伊万里鍋島焼の「献上の儀」
こんにちは。
昨日は、
前にブログでご紹介しました伊万里鍋島焼の
窯元の皆さんが登り窯で完成した鍋島瓶子の奉納日でした。
献上式は藩窯秋まつりの重要な催事の一つで
天気も晴天に恵まれて、献上日和でしたね~。
今年で22回目となる献上の儀。今回は大分県杵築市の
「杵築城で献上の儀」が行なわれました。
江戸時代の鍋島藩御用窯として、諸大名に献上品として
重宝されていた「鍋島焼」。
窯元さんたちが、今もその「献上の儀式」を執り行うことで
焼き物作りに献上精神を受け継いでいます。
(上の写真は昨年の滋賀県彦根城での献上式の様子です。)
詳しくお知りたい方は →
鍋島藩窯秋まつりの献上の儀
秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H22.10/31(日)~11/5(金)
詳しくは →
伊万里鍋島焼協同組合
関連記事