~狗筥(いぬばこ)~

ゆーみん

2013年01月16日 18:14

昨日に続いて、お雛さまシリーズの中の
狗筥(いぬばこ)の紹介です。

わが社ではこの時季、お雛さまの制作と合わせて
狗筥(いぬばこ)も急ピッチで制作しています。
      

                 (サイズ 19×9×H13.5) 

 わが社では、狗筥((いぬばこ)の大きさには4つの
 サイズがございます。
 今回紹介している狗筥は、2番目に大きいサイズです。

 狗筥は、犬張子・お伽犬とも呼ばれ
 顔は幼児に似せ、体は伏せた犬の姿で、
 男の犬・女の犬を一対としたお人形です。
        
 この狗筥を作るにも、生地の段階で、上下の蓋の合わせが
 大変難しく、一つ、一つ、丁寧に手作業で作り上げています。
 狗筥の絵付けには、松竹梅のおめでたい文様が施してあり、
 上絵付には、鍋島焼の特長である赤・緑・黄の三色を使い、
 さらに金色を使い、豪華さと雅を表現しています。
        

関連記事