2012年02月03日
昨日は白銀の世界に秘窯の里大川内山も!
2月に入り、冬将軍の到来~!
全国的に寒波の日が続いて、こちら伊万里でも一面に
銀世界の雪景色になった秘窯の里・大川内山。
写真は昨日撮影したもので、今日は雪も溶けていますよ!


まだ寒さが続くようですから、皆様も寒さ対策には
くれぐれもご用心してください。
伊万里鍋島焼「磁器ひいなまつり」
期間 H2012年 2月18日(土)~3月11日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 春の彩磁器展
期間 H24年2/4(土) ~ 3/4(日)
全国的に寒波の日が続いて、こちら伊万里でも一面に
銀世界の雪景色になった秘窯の里・大川内山。
写真は昨日撮影したもので、今日は雪も溶けていますよ!


まだ寒さが続くようですから、皆様も寒さ対策には
くれぐれもご用心してください。
伊万里鍋島焼「磁器ひいなまつり」
期間 H2012年 2月18日(土)~3月11日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 春の彩磁器展
期間 H24年2/4(土) ~ 3/4(日)
2012年01月19日
雑誌の「nid」に伊万里鍋島焼が紹介~
ニッポンのイイトコを楽しもうという全国版の雑誌
「nid」に記載していただきました。
「鍋島の歴史と伝統を受け継ぐやきものの里」
大川内山を訪ねてのテーマで取材にきていただき、
今日「nid」の本が届きました。

秘窯の里・大川内山の事や、もっと知りたい鍋島焼のことなど
とても詳しく説明されています。
また8軒の窯元も紹介されています。



楽しい雑誌で見入っています。とてもオススメです。
このように秘窯の里・大川内山を9ページにわたり紹介して
いただきましてほんとうに有難うございました。 感謝
「nid」に記載していただきました。
「鍋島の歴史と伝統を受け継ぐやきものの里」
大川内山を訪ねてのテーマで取材にきていただき、
今日「nid」の本が届きました。

秘窯の里・大川内山の事や、もっと知りたい鍋島焼のことなど
とても詳しく説明されています。
また8軒の窯元も紹介されています。



楽しい雑誌で見入っています。とてもオススメです。
このように秘窯の里・大川内山を9ページにわたり紹介して
いただきましてほんとうに有難うございました。 感謝
2012年01月09日
パワースポット・権現岳神社!
2012年の参拝!
「秘窯の里・大川内山のパワースポット・権現岳神社」
元旦は家族で、三日は窯元おかみさん達で参拝しました~!
今朝も初めて参拝される方を連れて、参拝してきましたよ。
400段の階段の上り下りに足が「がたがた」してたけど
お正月太りを少しでも解消しようと・・・



(三日に参拝した窯元おかみさん達)
権現岳神社には、先日のブログで紹介しましたように
今年の干支「龍」がいろんな所にお出まししていますよ。
登られた時には捜されてはいかがですか。
たくさんのご利益が!

(権現岳神社内に~)
「秘窯の里・大川内山のパワースポット・権現岳神社」
元旦は家族で、三日は窯元おかみさん達で参拝しました~!
今朝も初めて参拝される方を連れて、参拝してきましたよ。
400段の階段の上り下りに足が「がたがた」してたけど
お正月太りを少しでも解消しようと・・・



(三日に参拝した窯元おかみさん達)
権現岳神社には、先日のブログで紹介しましたように
今年の干支「龍」がいろんな所にお出まししていますよ。
登られた時には捜されてはいかがですか。
たくさんのご利益が!

(権現岳神社内に~)
2011年12月13日
松本からの感謝状

先日の日曜は、先月(10月18日)に長野県の国宝松本城へ瓶子を
献上に行き、その御礼にと長野県松本市の坪田副市長様をはじめ
松本市より感謝状と松本市の伝統工芸品「松本てまり」を
伊万里鍋島焼協同組合にいただきました。


当日は、窯主が不在でしたので私が出席させていただきました。
この感謝状と記念品の松本てまりは伊万里有田焼伝統産業会館にて
展示されています。
藩窯秋まつりの行事として行なわれている「献上の儀」。
来年の秋は何処のお城へ献上されるのでしょうね。
いろんなまちと大川内山の交流が深まる良い行事ですので
今から楽しみにしています。
2011年12月12日
権現岳神社に「龍」が2つ。
伊万里鍋島焼の里・大川内山の青螺山麓近くにある
パワースポット・権現岳神社。
参拝する奥深い中に彫刻の「龍」を2つ発見しました!
いつも行っている場所なんですが、先日ボランティアガイドの
市川さんが教えてくれた龍の話を聞くまでは、こういう所に
彫った「龍」があるとは知らなかった。
来年は辰(龍)年で、なんとなくご利益がありそうな~!


師走の折ですが、窯元のおかみさん皆さんで岳神社の掃除に
行ってきました。皆さんで登りはじめて2年に!
毎月の第2日曜の朝8時に揃ってお参りをしています。
今春には3月11日に大震災があり、自然の恐ろしさを目の
あたりにして、いろんな事を考えさせられた年でした。
私達が今こうして生かされていることは、ご先祖様や
権現岳神社やいろんなところから守られていることに
感謝の念がいっぱいです。
ここのパワースポット・権現岳神社は、400段の階段があり
登り切った時はとても爽快で、よい気を強く感じます~!
伊万里へお越の時には、初詣に参拝されてはいかがですか。
パワースポット・権現岳神社。
参拝する奥深い中に彫刻の「龍」を2つ発見しました!
いつも行っている場所なんですが、先日ボランティアガイドの
市川さんが教えてくれた龍の話を聞くまでは、こういう所に
彫った「龍」があるとは知らなかった。
来年は辰(龍)年で、なんとなくご利益がありそうな~!


師走の折ですが、窯元のおかみさん皆さんで岳神社の掃除に
行ってきました。皆さんで登りはじめて2年に!
毎月の第2日曜の朝8時に揃ってお参りをしています。
今春には3月11日に大震災があり、自然の恐ろしさを目の
あたりにして、いろんな事を考えさせられた年でした。
私達が今こうして生かされていることは、ご先祖様や
権現岳神社やいろんなところから守られていることに
感謝の念がいっぱいです。
ここのパワースポット・権現岳神社は、400段の階段があり
登り切った時はとても爽快で、よい気を強く感じます~!
伊万里へお越の時には、初詣に参拝されてはいかがですか。
2011年11月28日
秘窯の里の紅葉が赤く~
こんにちは~!今秋は暖かいせいか
秘窯の里・大川内山での紅葉は
色づきが遅いように感じます。
微妙に温度差でかわる自然の景色は、
いろいろと変化をもたらしますね~!
先週末ごろから、赤く染まって見頃になってます!


秘窯の里・大川内山での紅葉は
色づきが遅いように感じます。
微妙に温度差でかわる自然の景色は、
いろいろと変化をもたらしますね~!
先週末ごろから、赤く染まって見頃になってます!



2011年09月22日
秋景色の秘窯の里・大川内山
こんにちは~!
今日は久々の青空、秋風が心地いい秘窯の里・大川内山です。
秘窯の里の入り口には、コスモスが風にゆられて気持ちよさそう・・
午前中は、「伊万里ようちえん」の子ども達が
親子で大川内山スタンプラリーに挑戦されていましたよ。
とても楽しそうな光景でした。



稲穂のそばには、彼岸花が見事に満開で
日々に深まる秋を感じております。
明日から三連休、お天気は晴れマークで良さそうなので
秘窯の里・大川内山を散策されてはいかがですか。
今日は久々の青空、秋風が心地いい秘窯の里・大川内山です。
秘窯の里の入り口には、コスモスが風にゆられて気持ちよさそう・・
午前中は、「伊万里ようちえん」の子ども達が
親子で大川内山スタンプラリーに挑戦されていましたよ。
とても楽しそうな光景でした。



稲穂のそばには、彼岸花が見事に満開で
日々に深まる秋を感じております。
明日から三連休、お天気は晴れマークで良さそうなので
秘窯の里・大川内山を散策されてはいかがですか。
2011年09月07日
「九州全部いっちゃうぞ!」に秘窯の里・大川内山
この夏は、たくさんのメディアより秘窯の里・大川内山を
ご紹介いただき、ほんとにありがとうございました。
その中で、『九州全部いっちゃうぞ!草野仁の1泊2日欲張りツアー』
明日の9月8日(木)午後8時からRKB毎日放送にて放映されます。
1泊2日で九州全県の観光スポットを制覇する中に
伊万里焼の秘窯の里・大川内山が紹介されます!



長崎県出身の草野仁さんと佐賀県出身の優木まおみさんなど
ここ以外にもたくさんの九州の観光地に行かれたようです。
(鹿児島・熊本・宮崎・大分・佐賀・長崎・福岡)
どんなふうに1泊2日の旅をされたのでしょうか。
番組を見るのが楽しみです。どうぞご覧下さい。
ご紹介いただき、ほんとにありがとうございました。
その中で、『九州全部いっちゃうぞ!草野仁の1泊2日欲張りツアー』
明日の9月8日(木)午後8時からRKB毎日放送にて放映されます。
1泊2日で九州全県の観光スポットを制覇する中に
伊万里焼の秘窯の里・大川内山が紹介されます!



長崎県出身の草野仁さんと佐賀県出身の優木まおみさんなど
ここ以外にもたくさんの九州の観光地に行かれたようです。
(鹿児島・熊本・宮崎・大分・佐賀・長崎・福岡)
どんなふうに1泊2日の旅をされたのでしょうか。
番組を見るのが楽しみです。どうぞご覧下さい。
2011年05月23日
雨にけむる秘窯の里・大川内山
こんにちわ~!
梅雨の走りでしょうか・・・
天気予報では、今週はず~っと雨マークが続くようです。
伊万里鍋島焼の秘窯の里・大川内山では、この時期になると
山に深い霧がかかり、幻想的な風景になる山々と静かな山里・・・
見慣れている景色ですが、私の好きな景色の一日です。

今日の昼下がり
梅雨の走りでしょうか・・・
天気予報では、今週はず~っと雨マークが続くようです。
伊万里鍋島焼の秘窯の里・大川内山では、この時期になると
山に深い霧がかかり、幻想的な風景になる山々と静かな山里・・・
見慣れている景色ですが、私の好きな景色の一日です。

今日の昼下がり
2011年04月25日
鯉のぼりが大川内山で泳いでいます。
こんにちは~!
先日の雨は、恵みの雨でしたね~。
久しぶりの雨で、秘窯の里・大川内山の木々の新緑が
いっそう眩しいほどの昼下がりです。
五月のゴールデンウィーク(大型連休)前に
今年も窯元の皆さんにより、鯉のぼりを揚げていただきました。
とても気持ちよく泳いでいますよ~!



先日の雨は、恵みの雨でしたね~。
久しぶりの雨で、秘窯の里・大川内山の木々の新緑が
いっそう眩しいほどの昼下がりです。
五月のゴールデンウィーク(大型連休)前に
今年も窯元の皆さんにより、鯉のぼりを揚げていただきました。
とても気持ちよく泳いでいますよ~!



2011年02月25日
垂れ梅が開花しましたよ~
こんにちは~!
この冬、伊万里の方は寒波で冷え込んだせいでしょうか、
垂れ梅がようやく10日ほど遅く咲き始めました!

毎年「磁器ひいなまつり」の頃、この窓辺の垂れ梅を楽しみに
きていただくお客様が「今年は、まだ咲いてないのね~」と
ちょっぴりがっかり~。
窓辺の垂れ梅は、わが社畑萬陶苑ショールームの
「磁器ひいなまつり」のおもてなしの一つです。


この写真は、垂れ梅の満開の時の昨年の様子です~!
こんなに満開に咲くのが楽しみです~!

伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
この冬、伊万里の方は寒波で冷え込んだせいでしょうか、
垂れ梅がようやく10日ほど遅く咲き始めました!

毎年「磁器ひいなまつり」の頃、この窓辺の垂れ梅を楽しみに
きていただくお客様が「今年は、まだ咲いてないのね~」と
ちょっぴりがっかり~。
窓辺の垂れ梅は、わが社畑萬陶苑ショールームの
「磁器ひいなまつり」のおもてなしの一つです。


この写真は、垂れ梅の満開の時の昨年の様子です~!
こんなに満開に咲くのが楽しみです~!

伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
2011年01月28日
韓国のTV局が大川内山に取材~
こんにちは~!
今日は久しぶりに朝から青空がひろがって、太陽の光があたり
少しは暖かくなってきた秘窯の里・大川内山です~。
昨日ですが、韓国のMBC(麗水文化放送)の方々が
取材に見えました。
韓国の麗水市は、唐津市と姉妹都市になっているとのことで
唐津焼・伊万里焼・有田焼の里をご紹介されるようです。

秘窯の里・大川内山にも韓国や中国から観光に見えるお客さまたちが
年々少しづつ増えてきております~!
MBCの放送によって伊万里鍋島焼をもっとたくさんの方々に
知っていただければありがたいですね~。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
今日は久しぶりに朝から青空がひろがって、太陽の光があたり
少しは暖かくなってきた秘窯の里・大川内山です~。
昨日ですが、韓国のMBC(麗水文化放送)の方々が
取材に見えました。
韓国の麗水市は、唐津市と姉妹都市になっているとのことで
唐津焼・伊万里焼・有田焼の里をご紹介されるようです。

秘窯の里・大川内山にも韓国や中国から観光に見えるお客さまたちが
年々少しづつ増えてきております~!
MBCの放送によって伊万里鍋島焼をもっとたくさんの方々に
知っていただければありがたいですね~。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
2010年12月13日
伊万里・権現岳神社を大掃除~
こんにちは~!
師走になり、めっきり寒くなりましたね~。
昨日の朝、お店を開ける前に窯元おかみさんで、先日開催した
前田家住宅でのテーブルコーディネート展が無事に終えた事の
お礼をかねて伊万里のパワースポット権現岳神社へ
大掃除に行ってきました。

窯元おかみさん皆さんで権現岳神社に登りはじめて
1年が過ぎました。
毎月の第2日曜日の8時に揃ってお参りをしています。
昨日は、400階段と庭のそうじや神社の中の掃除をしたりと
1時間ほどかけて、皆さんできれいにしてきましたよ。
早朝から体を動かして、いい汗をかいて、なんと気持ちの
いい事でしょうか~!
おかみさん達、すごいパワーをいただいてきました。

ここのパワースポット・岳神社は、400段の階段を
登り切った時はとても爽快で、よい気を強く感じますよ~!
是非、伊万里へお越しの時には参拝されてはいかがですか。
師走になり、めっきり寒くなりましたね~。
昨日の朝、お店を開ける前に窯元おかみさんで、先日開催した
前田家住宅でのテーブルコーディネート展が無事に終えた事の
お礼をかねて伊万里のパワースポット権現岳神社へ
大掃除に行ってきました。

窯元おかみさん皆さんで権現岳神社に登りはじめて
1年が過ぎました。
毎月の第2日曜日の8時に揃ってお参りをしています。
昨日は、400階段と庭のそうじや神社の中の掃除をしたりと
1時間ほどかけて、皆さんできれいにしてきましたよ。
早朝から体を動かして、いい汗をかいて、なんと気持ちの
いい事でしょうか~!
おかみさん達、すごいパワーをいただいてきました。

ここのパワースポット・岳神社は、400段の階段を
登り切った時はとても爽快で、よい気を強く感じますよ~!
是非、伊万里へお越しの時には参拝されてはいかがですか。
2010年11月23日
晩秋の紅葉がきれいです~
こんにちは~!
ここ2~3日はお休み続き、暖かな天気で沢山の観客の方で
賑わっている秘窯の里・大川内山です~!
紅葉があまりにも美しく、仕事の合間にちょっと休憩がてら散歩へ。
今回は、裏のほうから写真を撮ってみました。




プロやアマチュアのカメラマンの方々が撮影されていました。
地面に散ったカエデの葉は、レットカーぺットのように綺麗~!
今年も和ませてくれた紅葉~、もうしばらくは見れますね。
第4回 伊万里前田家住宅
テーブルコーディネート展
~華のある食卓~
期間 11/26日(金)~11/28(日)
AM10時~PM5時 最終日PM4時
ここ2~3日はお休み続き、暖かな天気で沢山の観客の方で
賑わっている秘窯の里・大川内山です~!
紅葉があまりにも美しく、仕事の合間にちょっと休憩がてら散歩へ。
今回は、裏のほうから写真を撮ってみました。




プロやアマチュアのカメラマンの方々が撮影されていました。
地面に散ったカエデの葉は、レットカーぺットのように綺麗~!
今年も和ませてくれた紅葉~、もうしばらくは見れますね。
第4回 伊万里前田家住宅
テーブルコーディネート展
~華のある食卓~
期間 11/26日(金)~11/28(日)
AM10時~PM5時 最終日PM4時
2010年11月18日
紅葉は今が見頃な伊万里・大川内山~
こんにちは~!
朝夕はかなり寒くなってきていますが、
日中は暖かい陽射しで、小春日和というのでしょうか~!
ぽかぽかとした昼下がりです~!
伊万里・大川内山の鍋島藩窯坂を上の方まで登り
トンバイ橋から御細工場付近の紅葉の様子です。
ここは、穴場の紅葉スポットなんですよ。




この場所で、ご夫妻が紅葉の景色を絵手紙に
書かれてました~!
旅の思い出にと言ってらっしゃいました。
なんとも微笑ましい光景でした~。
今が紅葉の見ごろな秘窯の里・大川内山です。
「もみじ狩り」へどうぞお越し下さい。
第4回 伊万里前田家住宅
テーブルコーディネート展
~華のある食卓~
期間 11/26日(金)~11/28(日)
朝夕はかなり寒くなってきていますが、
日中は暖かい陽射しで、小春日和というのでしょうか~!
ぽかぽかとした昼下がりです~!
伊万里・大川内山の鍋島藩窯坂を上の方まで登り
トンバイ橋から御細工場付近の紅葉の様子です。
ここは、穴場の紅葉スポットなんですよ。




この場所で、ご夫妻が紅葉の景色を絵手紙に
書かれてました~!
旅の思い出にと言ってらっしゃいました。
なんとも微笑ましい光景でした~。
今が紅葉の見ごろな秘窯の里・大川内山です。
「もみじ狩り」へどうぞお越し下さい。
第4回 伊万里前田家住宅
テーブルコーディネート展
~華のある食卓~
期間 11/26日(金)~11/28(日)
2010年11月15日
紅葉が見頃な伊万里の大川内山~
こんにちは~!
昨日の日曜は、久しぶりに秋日和のぽかぽかのお天気でした。
とても色あざやかな紅葉の秘窯の里へ、日曜日とあって
伊万里観光ボランティアガイドさんの案内で
沢山の観光客の方々で賑わっていました。
私もあまりの観光客の多さにびっくりでした。
お客様の中に「ガイドさんのお話で伊万里・秘窯の里のことが
よくわかり、鍋島焼はすばらしいですね」とお言葉をいただき
私までが心温まる思いでした。
観光ボランティアガイドの皆さんに感謝です。



秘窯の里・大川内山は、紅葉が見ごろになっています。
「もみじ狩り」にどうぞお越しください。
詳しくは → 伊万里観光ボランティァガイドさん
第4回 伊万里前田家住宅
テーブルコーディネート展
~華のある食卓~
期間 11/26日(金)~11/28(日)
昨日の日曜は、久しぶりに秋日和のぽかぽかのお天気でした。
とても色あざやかな紅葉の秘窯の里へ、日曜日とあって
伊万里観光ボランティアガイドさんの案内で
沢山の観光客の方々で賑わっていました。
私もあまりの観光客の多さにびっくりでした。
お客様の中に「ガイドさんのお話で伊万里・秘窯の里のことが
よくわかり、鍋島焼はすばらしいですね」とお言葉をいただき
私までが心温まる思いでした。
観光ボランティアガイドの皆さんに感謝です。



秘窯の里・大川内山は、紅葉が見ごろになっています。
「もみじ狩り」にどうぞお越しください。
詳しくは → 伊万里観光ボランティァガイドさん
第4回 伊万里前田家住宅
テーブルコーディネート展
~華のある食卓~
期間 11/26日(金)~11/28(日)
2010年11月09日
紅葉し始めた、秘窯の里・大川内山
こんにちは~。
この間の日曜には、鳩山前総理が伊万里の大川内山に見えて
ほんとに、びっくり驚きました!
そして今年の紅葉はまだかなぁ~と思っていたら
いっきに朝晩の気温が冷え込んできて(特に今朝は)
木々の葉が、赤や黄色に色づきはじめてますね。
秘窯の里・大川内山の今朝の景色です。


また、11月の下旬には「窯元おかみ会のテーブルコーディネート展」が
開催されますから、しっかりせんばです。
第4回 伊万里前田家住宅
テーブルコーディネート展
~華のある食卓~
期間 11/26日(金)~11/28(日)
この間の日曜には、鳩山前総理が伊万里の大川内山に見えて
ほんとに、びっくり驚きました!
そして今年の紅葉はまだかなぁ~と思っていたら
いっきに朝晩の気温が冷え込んできて(特に今朝は)
木々の葉が、赤や黄色に色づきはじめてますね。
秘窯の里・大川内山の今朝の景色です。


また、11月の下旬には「窯元おかみ会のテーブルコーディネート展」が
開催されますから、しっかりせんばです。
第4回 伊万里前田家住宅
テーブルコーディネート展
~華のある食卓~
期間 11/26日(金)~11/28(日)
2010年10月19日
伊万里鍋島焼の「献上の儀」
こんにちは。
昨日は、前にブログでご紹介しました伊万里鍋島焼の
窯元の皆さんが登り窯で完成した鍋島瓶子の奉納日でした。
献上式は藩窯秋まつりの重要な催事の一つで
天気も晴天に恵まれて、献上日和でしたね~。
今年で22回目となる献上の儀。今回は大分県杵築市の
「杵築城で献上の儀」が行なわれました。
江戸時代の鍋島藩御用窯として、諸大名に献上品として
重宝されていた「鍋島焼」。
窯元さんたちが、今もその「献上の儀式」を執り行うことで
焼き物作りに献上精神を受け継いでいます。

(上の写真は昨年の滋賀県彦根城での献上式の様子です。)
詳しくお知りたい方は → 鍋島藩窯秋まつりの献上の儀
秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H22.10/31(日)~11/5(金)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
昨日は、前にブログでご紹介しました伊万里鍋島焼の
窯元の皆さんが登り窯で完成した鍋島瓶子の奉納日でした。
献上式は藩窯秋まつりの重要な催事の一つで
天気も晴天に恵まれて、献上日和でしたね~。
今年で22回目となる献上の儀。今回は大分県杵築市の
「杵築城で献上の儀」が行なわれました。
江戸時代の鍋島藩御用窯として、諸大名に献上品として
重宝されていた「鍋島焼」。
窯元さんたちが、今もその「献上の儀式」を執り行うことで
焼き物作りに献上精神を受け継いでいます。

(上の写真は昨年の滋賀県彦根城での献上式の様子です。)
詳しくお知りたい方は → 鍋島藩窯秋まつりの献上の儀
秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H22.10/31(日)~11/5(金)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2010年10月11日
パワースポットは大川内山の権現岳神社
こんにちは~!
パワースポットでお馴染みの地元、大川内山の権現岳神社
窯元おかみさんたちで、毎月一度の参拝をしています。
いつも参拝するたびに、幕のいたみが気になり
みんなで相談して、幕を新調することになりました。
鍋島焼窯元おかみ会と文字を入れ、出来上がってきましたので
昨日の10月10日(大安)に奉納させていただきました。

いつも岳神社のお手伝いをされているK君に手伝っていただき
会長さんをはじめ皆さんで納めてきました。


赤飯を炊いていただいたので、お祝いにいただきました~!


秘窯の里・大川内山は、今から紅葉の美しい季節に~
お越しの折には、ぜひパワースポットの権現岳神社へ
参拝されてはいかがでしょうか。お薦めですよ!
その際には運動靴で、なんせ階段が400段ほどありますから。
伊万里市内が一望に見渡せて、気持ちがいいですよ~。
秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H22.10/31(日)~11/5(金)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
パワースポットでお馴染みの地元、大川内山の権現岳神社
窯元おかみさんたちで、毎月一度の参拝をしています。
いつも参拝するたびに、幕のいたみが気になり
みんなで相談して、幕を新調することになりました。
鍋島焼窯元おかみ会と文字を入れ、出来上がってきましたので
昨日の10月10日(大安)に奉納させていただきました。

いつも岳神社のお手伝いをされているK君に手伝っていただき
会長さんをはじめ皆さんで納めてきました。


赤飯を炊いていただいたので、お祝いにいただきました~!


秘窯の里・大川内山は、今から紅葉の美しい季節に~
お越しの折には、ぜひパワースポットの権現岳神社へ
参拝されてはいかがでしょうか。お薦めですよ!
その際には運動靴で、なんせ階段が400段ほどありますから。
伊万里市内が一望に見渡せて、気持ちがいいですよ~。
秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H22.10/31(日)~11/5(金)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2010年10月09日
寒露と萩の花、そして俳句
こんにちは~!
大川内山への道沿いには、すすきやコスモスがいっぱい!
昨日(10月8日)は、暦では寒露(寒さと共に秋が深まる)
朝夕は、とてもひんやりとした風で深まる秋に~!

今日の大川内山には「俳句会」の方たちが多くいらっしゃっています。
秋は俳句の題材に、ことかかない季節ですね~。
お店の入り口には、窯主が手入れしている
萩の花も満開に咲いています。

ここで一句~ 「萩そよぐ 心なごむや わが思い 」
秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H22.10/31(日)~11/5(金)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
大川内山への道沿いには、すすきやコスモスがいっぱい!
昨日(10月8日)は、暦では寒露(寒さと共に秋が深まる)
朝夕は、とてもひんやりとした風で深まる秋に~!

今日の大川内山には「俳句会」の方たちが多くいらっしゃっています。
秋は俳句の題材に、ことかかない季節ですね~。
お店の入り口には、窯主が手入れしている
萩の花も満開に咲いています。

ここで一句~ 「萩そよぐ 心なごむや わが思い 」
秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H22.10/31(日)~11/5(金)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合