2013年12月25日
パワースポットの権現岳神社を掃き清めて
伊万里焼の窯元が集まっている秘窯の里・大川内山。
この青螺山麓近くにある400段階段を登り 、
パワースポットの権現岳神社へ行ってきました。

朝はなんと気温がマイナス1度とかなりの寒さ、
車が凍りついてドアーがあかないから、お湯をかけて
出発して、窯元おかみさんで一年間のお礼をかねて
権現岳神社の掃除をさせていただきました。
ここのパワースポット権現岳神社は、400段の階段があり
登り切った時はとても爽快で、よい気を強く感じます。
伊万里へお越の時に参拝されてはいかがですか。
窯元おかみ会のお勧めスポットです。
この青螺山麓近くにある400段階段を登り 、
パワースポットの権現岳神社へ行ってきました。

朝はなんと気温がマイナス1度とかなりの寒さ、
車が凍りついてドアーがあかないから、お湯をかけて
出発して、窯元おかみさんで一年間のお礼をかねて
権現岳神社の掃除をさせていただきました。
ここのパワースポット権現岳神社は、400段の階段があり
登り切った時はとても爽快で、よい気を強く感じます。
伊万里へお越の時に参拝されてはいかがですか。
窯元おかみ会のお勧めスポットです。
2013年11月18日
秘窯の里・大川内山の紅葉
こんにちは~!ここ最近いっきに朝夕の
気温がぐっと冷え込んできました。
今朝、ちょつと散歩してきました
大川内山の深秋の紅葉の景色です。
この夏は、猛暑だったせいか紅葉の色合いが
まばらな様なきがします・・・
でもうつくしい紅葉は、・・・お客様を和ませています。


* お知らせ *
伊万里鍋島焼窯元おかみ会
【秋のテーブルコーディネート展】
日時:11月22日(金)~24日(日)
場所:伊万里・有田焼伝統産業会館
気温がぐっと冷え込んできました。
今朝、ちょつと散歩してきました
大川内山の深秋の紅葉の景色です。
この夏は、猛暑だったせいか紅葉の色合いが
まばらな様なきがします・・・
でもうつくしい紅葉は、・・・お客様を和ませています。
* お知らせ *
伊万里鍋島焼窯元おかみ会
【秋のテーブルコーディネート展】
日時:11月22日(金)~24日(日)
場所:伊万里・有田焼伝統産業会館
2013年10月12日
秋の景色になりました!
こんにちは~!
すっかりいいお天気になりました~
コスモスが風に揺られ、穏やかな秋の情景
伊万里焼の秘窯の里・大川内山(関所入り口)です。

伊万里 秘窯の里・大川内山
~ 鍋島藩窯秋まつり ~
H25.11/1(金)~11/5(火)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
すっかりいいお天気になりました~
コスモスが風に揺られ、穏やかな秋の情景
伊万里焼の秘窯の里・大川内山(関所入り口)です。

伊万里 秘窯の里・大川内山
~ 鍋島藩窯秋まつり ~
H25.11/1(金)~11/5(火)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2013年09月03日
夏の思い出
九月に入り、朝夕少しづつ涼しさを感じる伊万里です。
ところで皆さん、今年の「夏」の思い出をつくられましたか?
この夏の暑さは猛暑が続きましたね。
秘窯の里・大川内山の夏の風物詩「風鈴まつり」も10年を向かえ
たくさんの方々にお越しいただき、無事に終了することがきました。
ほんとうに感謝申し上げます。

上の写真は魚釣りや川遊びが好きな長男が撮った写真です。
大川内山の水流は山の水源から近いので水がとても綺麗!
とても透き通っています。
夏の季節、川には沢蟹(さわがに)のオレンジ蟹がいます。
ところで皆さん、今年の「夏」の思い出をつくられましたか?
この夏の暑さは猛暑が続きましたね。
秘窯の里・大川内山の夏の風物詩「風鈴まつり」も10年を向かえ
たくさんの方々にお越しいただき、無事に終了することがきました。
ほんとうに感謝申し上げます。

上の写真は魚釣りや川遊びが好きな長男が撮った写真です。
大川内山の水流は山の水源から近いので水がとても綺麗!
とても透き通っています。
夏の季節、川には沢蟹(さわがに)のオレンジ蟹がいます。
2013年05月07日
大型連休は天気に恵まれました!
端午の節句を祝って爽やかな青空に勢いよく泳ぐ鯉のぼり!
気持よさそうです!
大型連休は天気にも恵まれ、また有田や波佐見の
陶器市もあり、秘窯の里・大川内山にも
たくさんのお客さまが来てくださいました。
駐車場には東京の品川ナンバーや春日部(埼玉)や
金沢など遠くからお越しいただきまして、
ほんとうにありがとうございました。


気持よさそうです!
大型連休は天気にも恵まれ、また有田や波佐見の
陶器市もあり、秘窯の里・大川内山にも
たくさんのお客さまが来てくださいました。
駐車場には東京の品川ナンバーや春日部(埼玉)や
金沢など遠くからお越しいただきまして、
ほんとうにありがとうございました。


2013年04月17日
新緑が美しい秘窯の里・大川内山
こんにちは~!
一年でさわやかな季節の秘窯の里・大川内山。
新緑がいきいきとして、とても美しいほど~!
深呼吸したら「緑」の葉の香りが漂って~
ちょっと歩いてリフレッシュして!
先日、桜並木でご紹介したところから
写真を撮ってみました。
見事に咲いてた桜も今は「新緑」の美しい景色に。


(H25 4月16日昼過ぎ頃)
一年でさわやかな季節の秘窯の里・大川内山。
新緑がいきいきとして、とても美しいほど~!
深呼吸したら「緑」の葉の香りが漂って~
ちょっと歩いてリフレッシュして!
先日、桜並木でご紹介したところから
写真を撮ってみました。
見事に咲いてた桜も今は「新緑」の美しい景色に。


(H25 4月16日昼過ぎ頃)
2013年03月15日
桜のお便り~秘窯の里・大川内山
こんにちは~!
ひと雨ごとに暖かくなり、桜のつぼみが大きくほこびはじめたと
思っていたら、ちらほらと一輪づつ桜の花が咲き始めています!

磁器ひいなまつりが終り、いよいよ「春の窯元市」へ。
「春の窯元市」の頃は毎年満開でお花見には最高でしょう。
今春はお花見・桜前線も全国的に早いのではないでしょうか~!
今日の秘窯の里・大川内山は曇り空で風があり
ちょつぴりひんやりと、桜の様子を撮ってきました。

(H25.3.14 昼下がり)
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2013年3月30日(土)~4月3日(水)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
ひと雨ごとに暖かくなり、桜のつぼみが大きくほこびはじめたと
思っていたら、ちらほらと一輪づつ桜の花が咲き始めています!

磁器ひいなまつりが終り、いよいよ「春の窯元市」へ。
「春の窯元市」の頃は毎年満開でお花見には最高でしょう。
今春はお花見・桜前線も全国的に早いのではないでしょうか~!
今日の秘窯の里・大川内山は曇り空で風があり
ちょつぴりひんやりと、桜の様子を撮ってきました。

(H25.3.14 昼下がり)
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2013年3月30日(土)~4月3日(水)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2013年02月28日
垂れ梅が咲いてます!
秘窯の里・大川内山の「磁器ひいなまつり」も
中盤となり、遠方よりご来店いただいております。
わが社の庭先に「垂れ梅」が咲きはじめました。
梅の香りがほのかに漂っており、
昼先はポカポカの春の陽気に。
お雛さまも気持よさそうです~!


~桃の節句~
ひなまつりは、桃の節句、上巳とも呼ばれており
遠く奈良時代に中国から風習に由来しています。
女の子のみならず、人々の幸せを願う節句の日。
春という喜びの季節を寿ぎながら、健康で幸せな
日々を願うものです。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
http://hataman.jp/info/20130202/
中盤となり、遠方よりご来店いただいております。
わが社の庭先に「垂れ梅」が咲きはじめました。
梅の香りがほのかに漂っており、
昼先はポカポカの春の陽気に。
お雛さまも気持よさそうです~!


~桃の節句~
ひなまつりは、桃の節句、上巳とも呼ばれており
遠く奈良時代に中国から風習に由来しています。
女の子のみならず、人々の幸せを願う節句の日。
春という喜びの季節を寿ぎながら、健康で幸せな
日々を願うものです。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
http://hataman.jp/info/20130202/
2013年01月18日
2012年12月25日
「美・プレミアム」の雑誌に紹介されました。
こんにちは。
今日は雑誌のご紹介です。
11月に取材いただきました雑誌「美・Premium」が届きました。
『焼きものの里を訪ねるふらり旅』のページでは、
秘窯の里・大川内山やわが社の窯など
とても素敵にご紹介いただいております。



「美・Premium」 → http://www.fujisan.co.jp/product/1281693729/b/881849/
今日は雑誌のご紹介です。
11月に取材いただきました雑誌「美・Premium」が届きました。
『焼きものの里を訪ねるふらり旅』のページでは、
秘窯の里・大川内山やわが社の窯など
とても素敵にご紹介いただいております。



「美・Premium」 → http://www.fujisan.co.jp/product/1281693729/b/881849/
2012年12月24日
パワースポットの権現山へ!
今年もいよいよ残すところ、一週間ほどになり
皆様も慌ただしい日をお過ごしのことと思います。
今朝は、窯元おかみさん達でパワースポットである
秘窯の里「権現山」の掃除へと向かいました。
12月の初めは、天候が悪くて今日となり
朝はかなり寒い中、400段ほどの階段を掃除したり
神社の中を清めました。
みんなで一年のお礼を込めて参拝してきました。


(頂上のとてもご利益にある清水です)
ここのパワースポット・岳神社は、400段の階段を
登り切った時はとても爽快で、よい気を強く感じますよ~!
初詣にはパワースポット権現山を参拝されてはいかがでしょうか。
皆様も慌ただしい日をお過ごしのことと思います。
今朝は、窯元おかみさん達でパワースポットである
秘窯の里「権現山」の掃除へと向かいました。
12月の初めは、天候が悪くて今日となり
朝はかなり寒い中、400段ほどの階段を掃除したり
神社の中を清めました。
みんなで一年のお礼を込めて参拝してきました。


(頂上のとてもご利益にある清水です)
ここのパワースポット・岳神社は、400段の階段を
登り切った時はとても爽快で、よい気を強く感じますよ~!
初詣にはパワースポット権現山を参拝されてはいかがでしょうか。
2012年11月30日
そろそろ紅葉も終わりに
こんにちは~!
秘窯の里・大川内山の紅葉もそろそろ終りに~
昨年では、まだ11月末終りまで見事に綺麗でしたが、
昨年の様子(http://yuko1959.sagafan.jp/d2011-11-30.html)
今年の晩秋は紅葉が散るのが少し早いような気がします。
今朝ちょつと散歩してきました!




(11/30日の今朝の様子です)
はらはらと散る紅葉も風情がありステキですね。
川の側には落葉が赤いじゅうたんのようで綺麗でしたよ。
紅葉もそろそろ終わり、これから本格的な冬の到来に~。
秘窯の里・大川内山の紅葉もそろそろ終りに~
昨年では、まだ11月末終りまで見事に綺麗でしたが、
昨年の様子(http://yuko1959.sagafan.jp/d2011-11-30.html)
今年の晩秋は紅葉が散るのが少し早いような気がします。
今朝ちょつと散歩してきました!




(11/30日の今朝の様子です)
はらはらと散る紅葉も風情がありステキですね。
川の側には落葉が赤いじゅうたんのようで綺麗でしたよ。
紅葉もそろそろ終わり、これから本格的な冬の到来に~。
2012年11月11日
紅葉が色づきはじめました。
こんにちは~!
11月に入り、すっかり朝夕寒さ感じるようになりました。
今朝は、あいにくの小雨がぱらつき気味の日曜日ですが、
朝から観光客の方々が大川内山にいらしゃっています。
毎日、少しづつですが色づきはじめた、紅葉の
変化をみるのもとても楽しいものです。
どうぞ、紅葉狩りにお出かけくださいませ。


(11月11日・朝の様子です)
※ お知らせ ※
【人生の慶事テーブルコーディネート展】
鍋島窯元おかみ会主催より開催します。
窯元10件の女将たちが10の慶事のテーマで
テーブルを制作致します。
ぜひ、大川内山にお越の折にはご覧下さい。
期間 11月23日(金)~25日(日)
場所 伊万里・有田焼伝統産業会館
11月に入り、すっかり朝夕寒さ感じるようになりました。
今朝は、あいにくの小雨がぱらつき気味の日曜日ですが、
朝から観光客の方々が大川内山にいらしゃっています。
毎日、少しづつですが色づきはじめた、紅葉の
変化をみるのもとても楽しいものです。
どうぞ、紅葉狩りにお出かけくださいませ。


(11月11日・朝の様子です)
※ お知らせ ※
【人生の慶事テーブルコーディネート展】
鍋島窯元おかみ会主催より開催します。
窯元10件の女将たちが10の慶事のテーマで
テーブルを制作致します。
ぜひ、大川内山にお越の折にはご覧下さい。
期間 11月23日(金)~25日(日)
場所 伊万里・有田焼伝統産業会館
2012年11月01日
旅行雑誌・ノジュールに伊万里の大川内山が掲載中!
こんにちは。今日の11月1日から5日まで、伊万里の大川内山で
伊万里鍋島藩窯秋まつりが始まりました。
先日ですが、以前に取材していただいた旅行情報の「ノジュール・
JTB定期購読者50代からの人生エンジョイ雑誌」が届きました。
秘窯の里・大川内山の紹介や焼物ができあがる作業風景など、
とても素敵に載せていただきました。
有難うございました。


秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H24.11/1(木)~11/5(月)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
伊万里鍋島藩窯秋まつりが始まりました。
先日ですが、以前に取材していただいた旅行情報の「ノジュール・
JTB定期購読者50代からの人生エンジョイ雑誌」が届きました。
秘窯の里・大川内山の紹介や焼物ができあがる作業風景など、
とても素敵に載せていただきました。
有難うございました。


秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H24.11/1(木)~11/5(月)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2012年10月01日
今日から10月。大川内山のパワースポットへ~
こんにちは。今日から十月のスタート。
一日は、なんとなく慌しい朝なんですが、
今朝は早起きしたせいか、いろんな事がスムーズに進み
大川内山のパワースポットである「権現岳神社」へ
参拝してきました。
この権現岳神社は階段が、なんと四百段!
登るには体力と気力がいりますが、頂上まで登れば爽快~!
伊万里一望が見渡せます。この叙景がまた素敵です~!
帰りには頂上にある龍の口から湧き水をいただいてきました。



大川内山へお越しの際はぜひ、権現岳神社へ登ってみてください。
今から紅葉がはじまりますと一段と美しい山々に変化していき、
お薦めのパワースポットです。
秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H24.11/1(木)~11/5(月)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
一日は、なんとなく慌しい朝なんですが、
今朝は早起きしたせいか、いろんな事がスムーズに進み
大川内山のパワースポットである「権現岳神社」へ
参拝してきました。
この権現岳神社は階段が、なんと四百段!
登るには体力と気力がいりますが、頂上まで登れば爽快~!
伊万里一望が見渡せます。この叙景がまた素敵です~!
帰りには頂上にある龍の口から湧き水をいただいてきました。



大川内山へお越しの際はぜひ、権現岳神社へ登ってみてください。
今から紅葉がはじまりますと一段と美しい山々に変化していき、
お薦めのパワースポットです。
秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H24.11/1(木)~11/5(月)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2012年09月25日
秋が深まる秘窯の里・大川内山
こんにちは~!
今秋のお彼岸明けは25日まで。
私も先日、お寺参りとお墓参りへ 行ってきました!
お彼岸には、この時ばかりと見事に咲く
真っ赤な彼岸花が満開に。
大川内山の窯煙突の情景が目にとまり
写真をパチリ。
秘窯の里はいよいよ深まる秋へ!

(9月24日昼下がりより)
今秋のお彼岸明けは25日まで。
私も先日、お寺参りとお墓参りへ 行ってきました!
お彼岸には、この時ばかりと見事に咲く
真っ赤な彼岸花が満開に。
大川内山の窯煙突の情景が目にとまり
写真をパチリ。
秘窯の里はいよいよ深まる秋へ!

(9月24日昼下がりより)
2012年05月05日
5月5日は端午の節句
ゴールデンウィークも後半、本日は晴天に恵まれ、
絶好の行楽日和の秘窯の里・大川内山です。
たくさんのお客様にお越しいただいております。
今日は五月五日・端午の節句ですから、
柏餅とちまきで端午の節句のおもてなし~

( 器:葉型菖蒲大皿)
「柏餅」は、柏の葉は新芽が育つまで親葉が枯れずに
見守っていることから、家系がたえない象徴として尊ばれ、
その葉を使って作る柏餅は端午の節句に欠かせないですね。
絶好の行楽日和の秘窯の里・大川内山です。
たくさんのお客様にお越しいただいております。
今日は五月五日・端午の節句ですから、
柏餅とちまきで端午の節句のおもてなし~

( 器:葉型菖蒲大皿)
「柏餅」は、柏の葉は新芽が育つまで親葉が枯れずに
見守っていることから、家系がたえない象徴として尊ばれ、
その葉を使って作る柏餅は端午の節句に欠かせないですね。
2012年04月24日
新緑の伊万里焼の里・大川内山
こんにちわ~!
伊万里鍋島焼、秘窯の里・大川内山の山々は、
すっかり見事な新緑の景色に移り変り
とて清々しいひと時です。


昨日の昼下がり、伊万里市観光ボランティアガイドの皆さんの案内で
観光客の方々が大川内山の散策を楽しんでました。
大型連休には、秘窯の里・大川内山の散策・窯元めぐりに
ご家族そろってお出かけください。
伊万里鍋島焼、秘窯の里・大川内山の山々は、
すっかり見事な新緑の景色に移り変り
とて清々しいひと時です。


昨日の昼下がり、伊万里市観光ボランティアガイドの皆さんの案内で
観光客の方々が大川内山の散策を楽しんでました。
大型連休には、秘窯の里・大川内山の散策・窯元めぐりに
ご家族そろってお出かけください。
2012年04月16日
秘窯の里・大川内山にも鯉のぼり~
こんにちわ~!
4月も中旬になると、ずいぶん暖かくなってきました。
いかがお過ごしでしょうか。
ここ伊万里鍋島焼秘窯の里・大川内山では、
地元区民の皆さんで伊万里鍋島焼会館前広場に
「鯉のぼり」を立てていただきました。
爽やかな風に吹かれて元気に泳いでいますよ~!


(鯉のぼりをたてる様子です)
4月も中旬になると、ずいぶん暖かくなってきました。
いかがお過ごしでしょうか。
ここ伊万里鍋島焼秘窯の里・大川内山では、
地元区民の皆さんで伊万里鍋島焼会館前広場に
「鯉のぼり」を立てていただきました。
爽やかな風に吹かれて元気に泳いでいますよ~!


(鯉のぼりをたてる様子です)
2012年03月13日
権現岳神社に登って来ました。
先日、窯元のおかみさん達と秘窯の里・大川内山の
青螺山麓近くにある権現岳神社へ登ってきました。
階段は400段ぐらいはあります。
2月は雪や雨で登れなかったものですから。
久しぶりにとても気持のよい参拝でした。
登る途中には、「ホ~~ホケキョ~」と鶯の声が聞こえ、
暖かい春はもうすぐそこに来てますね!


(権現岳神社の頂上でいただける恵み龍水)
青螺山麓近くにある権現岳神社へ登ってきました。
階段は400段ぐらいはあります。
2月は雪や雨で登れなかったものですから。
久しぶりにとても気持のよい参拝でした。
登る途中には、「ホ~~ホケキョ~」と鶯の声が聞こえ、
暖かい春はもうすぐそこに来てますね!

(権現岳神社の頂上でいただける恵み龍水)