2014年02月10日
テーブルウェアフェスティバル2014・東京ドーム
テーブルウェアフェスティバル2014が2月2日(日)より
10日(月)まで開催となり、今年は内覧会と一般入場開始が
同日スタートで、初日が日曜日となり沢山のお客様がご来場。
入場するのに長蛇の列だったようです。
テーブルウェア・フェスティバル 2014 ~暮らしを彩る器展~
今年は『特集企画』のなかに、
『新生・染付と青の食卓~伊万里・有田焼~』として
国内特集の中で大きく伊万里・有田焼の
ご紹介いただいております。



今回も新しい作品づくりに挑戦し、新作を紹介させていただきました。
また、8日の土曜はあいにくの雪になり、足元の悪いなかに
多くのお客さまに来場いただきありがとうございました。
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2014」
期間 2014年2/2(日)~ 2/10(月)
詳しいことは⇒テーブルウェア・フェスティバル2014
10日(月)まで開催となり、今年は内覧会と一般入場開始が
同日スタートで、初日が日曜日となり沢山のお客様がご来場。
入場するのに長蛇の列だったようです。
テーブルウェア・フェスティバル 2014 ~暮らしを彩る器展~
今年は『特集企画』のなかに、
『新生・染付と青の食卓~伊万里・有田焼~』として
国内特集の中で大きく伊万里・有田焼の
ご紹介いただいております。

今回も新しい作品づくりに挑戦し、新作を紹介させていただきました。
また、8日の土曜はあいにくの雪になり、足元の悪いなかに
多くのお客さまに来場いただきありがとうございました。
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2014」
期間 2014年2/2(日)~ 2/10(月)
詳しいことは⇒テーブルウェア・フェスティバル2014
2014年01月31日
春の彩磁器展のご案内~
明日から2月(卯月)へと・・・・
わが社では、今日から「2014春の彩磁器展」が
はじまりました。
暖かな陽気になったせいか、
ご遠方よりご来店いただいております。

我が家には昨年の11月に初孫の女の子が誕生し、
なんとも愛らしいしぐさは何とも言えないほど。
まだまだ3ヵ月ほどですが…(微笑み)
今春の「桃の節句・お雛まつり」は、今まで以上に
思いがつのり、今からとても楽しみです。
畑萬陶苑 「春の彩磁器」展
期間 H26年2月1日(土)~3月3日(月)
http://hataman.jp/info/20140201/
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2014」
期間 2014年2/2(日)~ 2/10(月)
詳しいことは⇒テーブルウェア・フェスティバル2014
畑萬陶苑販売ブース NO.7
わが社では、今日から「2014春の彩磁器展」が
はじまりました。
暖かな陽気になったせいか、
ご遠方よりご来店いただいております。

我が家には昨年の11月に初孫の女の子が誕生し、
なんとも愛らしいしぐさは何とも言えないほど。
まだまだ3ヵ月ほどですが…(微笑み)
今春の「桃の節句・お雛まつり」は、今まで以上に
思いがつのり、今からとても楽しみです。
畑萬陶苑 「春の彩磁器」展
期間 H26年2月1日(土)~3月3日(月)
http://hataman.jp/info/20140201/
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2014」
期間 2014年2/2(日)~ 2/10(月)
詳しいことは⇒テーブルウェア・フェスティバル2014
畑萬陶苑販売ブース NO.7
2014年01月29日
いよいよ東京ドームのテーブルウェアフェスティバル!
こんにちは~!
いよいよ2月2日(日)から10日(月)まで
東京ドームで開催される
「テーブルウェア・フェスティバル2014」への
すべての荷物を送り終えて一安心!

(器→染付唐花パスタ皿・サラダ鉢・グラス)
人気をいただいています唐花シリーズも展示します。
今年の『特集企画』のうち国内特集では、
●「新生・染付けと青の食卓~伊万里・有田焼~」
窯元14社が染付をはじめ、新しい青の食卓を
表現した器の提案をご紹介いたします。
●My Styeセレクション~創り手から提案紹介
●畑萬陶苑 販売ブース 7番
今回も新しい作品作りに挑戦して、新作ができています。
ご来場の折には是非、手に取ってご覧くださいませ。
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2014」
期間 2014年2/2(日)~ 2/10(月)
詳しいことは⇒テーブルウェア・フェスティバル2014
いよいよ2月2日(日)から10日(月)まで
東京ドームで開催される
「テーブルウェア・フェスティバル2014」への
すべての荷物を送り終えて一安心!

(器→染付唐花パスタ皿・サラダ鉢・グラス)
人気をいただいています唐花シリーズも展示します。
今年の『特集企画』のうち国内特集では、
●「新生・染付けと青の食卓~伊万里・有田焼~」
窯元14社が染付をはじめ、新しい青の食卓を
表現した器の提案をご紹介いたします。
●My Styeセレクション~創り手から提案紹介
●畑萬陶苑 販売ブース 7番
今回も新しい作品作りに挑戦して、新作ができています。
ご来場の折には是非、手に取ってご覧くださいませ。
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2014」
期間 2014年2/2(日)~ 2/10(月)
詳しいことは⇒テーブルウェア・フェスティバル2014
2014年01月21日
テーブルウェアフェスティバル2014・東京ドーム
寒い日が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日は東京ドームのイベントのお知らせで、
『テーブルウェア・フェスティバル2014』
~暮らしを彩る器展~のご案内です。
今回の『特集企画』の中で、国内特集では
「新生・染付けと青の食卓~伊万里・有田焼~」
窯元14社が染付けをはじめ、新しい青の世界を
表現した器の提案をご紹介していただきます。
今回も独自の「畑萬陶苑ブース・7番」に
出展する運びとなります。
どうぞ、お誘いのうえお出かけください。
これからも内容について随時お知らせ致します。
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2014」
期間 2014年2/2(日)~ 2/10(月)
詳しいことは⇒テーブルウェア・フェスティバル2014
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日は東京ドームのイベントのお知らせで、
『テーブルウェア・フェスティバル2014』
~暮らしを彩る器展~のご案内です。
今回の『特集企画』の中で、国内特集では
「新生・染付けと青の食卓~伊万里・有田焼~」
窯元14社が染付けをはじめ、新しい青の世界を
表現した器の提案をご紹介していただきます。
今回も独自の「畑萬陶苑ブース・7番」に
出展する運びとなります。
どうぞ、お誘いのうえお出かけください。
これからも内容について随時お知らせ致します。
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2014」
期間 2014年2/2(日)~ 2/10(月)
詳しいことは⇒テーブルウェア・フェスティバル2014
2014年01月16日
目黒雅叙園の百段雛まつり~
こんにちは~!
私の大好きな「お雛さま」の季節が近くに
なってきました。
今から心が浮き浮きとなりますね。
全国のあちらこちらで日本文化のひとつ、
「お雛まつり」のイベントが開催されます。
近年、毎回楽しみにしている東京・目黒雅叙園での
「百段雛まつり」のお知らせです。
今回はなんと『九州・ひな紀行』
九州全域に広がる百花繚乱のお雛さま文化をご紹介です。
上京した折には是非足を運びたい!(楽しみ)

『百段雛まつり』 ~九州ひな紀行~
期間 2014年1月24日(金)~3月3日(月)
詳しくは→ https://www.megurogajoen.co.jp/event/hinamaturi/index.html/
私の大好きな「お雛さま」の季節が近くに
なってきました。
今から心が浮き浮きとなりますね。
全国のあちらこちらで日本文化のひとつ、
「お雛まつり」のイベントが開催されます。
近年、毎回楽しみにしている東京・目黒雅叙園での
「百段雛まつり」のお知らせです。
今回はなんと『九州・ひな紀行』
九州全域に広がる百花繚乱のお雛さま文化をご紹介です。
上京した折には是非足を運びたい!(楽しみ)

『百段雛まつり』 ~九州ひな紀行~
期間 2014年1月24日(金)~3月3日(月)
詳しくは→ https://www.megurogajoen.co.jp/event/hinamaturi/index.html/
2013年12月16日
福岡のフレンチで伊万里焼を楽しむイベント
こんにちは。
きょうは福岡市百道浜にあるフレンチレストランの
「ヴァンテアン」さんのイベントをご紹介。
「伊万里焼で楽しむルピシアのお茶とスイーツ」
が開催されています。
紅茶碗、珈琲碗、ケーキ皿など、すべて伊万里焼で
(大川内山の窯元)の器で楽しんでいただけます。
洋菓子セットと和菓子セットの2つがあり、
好きなお茶とお菓子がお選びいただけます。
是非、福岡へ行かれた際はお立ち寄りください。

「伊万里焼で楽しむルピシアのお茶とスイーツ」
場所 レストラン・ヴァンテアン
福岡市早良区百道浜1-30-70
ザ・レジデンシャルスイート福岡1階
電話 092-844-6767
きょうは福岡市百道浜にあるフレンチレストランの
「ヴァンテアン」さんのイベントをご紹介。
「伊万里焼で楽しむルピシアのお茶とスイーツ」
が開催されています。
紅茶碗、珈琲碗、ケーキ皿など、すべて伊万里焼で
(大川内山の窯元)の器で楽しんでいただけます。
洋菓子セットと和菓子セットの2つがあり、
好きなお茶とお菓子がお選びいただけます。
是非、福岡へ行かれた際はお立ち寄りください。

「伊万里焼で楽しむルピシアのお茶とスイーツ」
場所 レストラン・ヴァンテアン
福岡市早良区百道浜1-30-70
ザ・レジデンシャルスイート福岡1階
電話 092-844-6767
2013年12月12日
東京ドームのテーブルウェア・フェスティバル
こんにちは~!
師走と聞いただけで慌しくなってきました。
ほんとに一年の月日が過ぎるのは早いものですね。
さて、来年の話になりますが、
2014年2月のイベントのお知らせです。

『東京ドーム・テーブルウェア・フェスティバル2014』
~暮らしを彩る器展~
期間:2014年2月2日(日)~2月10日(月)まで
特集企画の国内特集では、
「新生・染付けと青の食卓~伊万里・有田焼~」があり、
伊万里・有田焼の14窯元が染付をはじめ、
新しい青の世界の食卓を提案致します。
わが社畑萬陶苑では、今年に続いて独自の販売ブースを
出展させていただくことになりました。
詳しい事は近くなりましたら、随時お知らせ致します。
詳しくは→
東京ドーム・テーブルウェア・フェスティバル2014
師走と聞いただけで慌しくなってきました。
ほんとに一年の月日が過ぎるのは早いものですね。
さて、来年の話になりますが、
2014年2月のイベントのお知らせです。
『東京ドーム・テーブルウェア・フェスティバル2014』
~暮らしを彩る器展~
期間:2014年2月2日(日)~2月10日(月)まで
特集企画の国内特集では、
「新生・染付けと青の食卓~伊万里・有田焼~」があり、
伊万里・有田焼の14窯元が染付をはじめ、
新しい青の世界の食卓を提案致します。
わが社畑萬陶苑では、今年に続いて独自の販売ブースを
出展させていただくことになりました。
詳しい事は近くなりましたら、随時お知らせ致します。
詳しくは→
東京ドーム・テーブルウェア・フェスティバル2014
2013年11月16日
やきものワールド@名古屋ドームへ出展!
こんにちは~!
今日はイベントのお知らせでございます。
名古屋のほうで開催されている、
「文化と出会い、暮らしを楽しむ器の世界」
ドームやきものワールド
11/15日(金)~ 20日(水)まで開催されています。
わが社「畑萬陶苑」も出展させていただいております。

日時:11月15日(金)~20日(水) 10:00~18:00
場所:ナゴヤドーム
主催:ドームやきものワールド
ドームやきものワールドの情報はこちらから
URL:http://www.dome-yakimono.com/
今日はイベントのお知らせでございます。
名古屋のほうで開催されている、
「文化と出会い、暮らしを楽しむ器の世界」
ドームやきものワールド
11/15日(金)~ 20日(水)まで開催されています。
わが社「畑萬陶苑」も出展させていただいております。
日時:11月15日(金)~20日(水) 10:00~18:00
場所:ナゴヤドーム
主催:ドームやきものワールド
ドームやきものワールドの情報はこちらから
URL:http://www.dome-yakimono.com/
2013年11月14日
ミス・インターナショナルの吉松育美さん
先日、さが食育フェスタが伊万里市民センターで
行われました。私はお昼からの参加で、
母校である大川内小学校の「食と農」をつなぐ
「田んぼの学校」の題目で公演をされていました。
次にミス・インターナショナル世界大会で優勝された
佐賀の鳥栖出身「吉松育美」さんの食育トークショー。
とても素敵なオーラが輝いてました。
小さい時から英語を勉強し、スポーツが得意で
高校時代陸上では、すばらしい成績を残された話など
ミスインターナショナル世界大会の時の映像や
大会までいかれた道のりなど、すごい努力を
されて勝ち取られた日本初の世界一の座。


また「食」の大切さなど、いろんなお話が
身近に聞けて、とても有意義な時間でした。
吉松育美さんの本が出ているようなので
是非読んでみたいです。
行われました。私はお昼からの参加で、
母校である大川内小学校の「食と農」をつなぐ
「田んぼの学校」の題目で公演をされていました。
次にミス・インターナショナル世界大会で優勝された
佐賀の鳥栖出身「吉松育美」さんの食育トークショー。
とても素敵なオーラが輝いてました。
小さい時から英語を勉強し、スポーツが得意で
高校時代陸上では、すばらしい成績を残された話など
ミスインターナショナル世界大会の時の映像や
大会までいかれた道のりなど、すごい努力を
されて勝ち取られた日本初の世界一の座。
また「食」の大切さなど、いろんなお話が
身近に聞けて、とても有意義な時間でした。
吉松育美さんの本が出ているようなので
是非読んでみたいです。
タグ :吉松育美ミス・インターナショナル
2013年10月16日
伊万里の秋まつり・トンテントン!
10月になると、いろんな各地で「秋のお祭り」が
盛んにおこなわれます。
こちら伊万里でも日本三大喧嘩祭りのひとつ、
伊万里トンテントンが開催されます。
お客様から電話での問い合わせがありましたので
ご紹介です。
今年の伊万里トンテントンは
10月25日(金)・26日(土)・27日(日)の3日間。


日本三大喧嘩祭り 伊万里トンテントンとは
伊万里トンテントン
http://tontenton.web.fc2.com/2013tontenton.htm
伊万里 秘窯の里・大川内山
~ 鍋島藩窯秋まつり ~
H25.11/1(金)~11/5(火)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
盛んにおこなわれます。
こちら伊万里でも日本三大喧嘩祭りのひとつ、
伊万里トンテントンが開催されます。
お客様から電話での問い合わせがありましたので
ご紹介です。
今年の伊万里トンテントンは
10月25日(金)・26日(土)・27日(日)の3日間。


日本三大喧嘩祭り 伊万里トンテントンとは
伊万里トンテントン
http://tontenton.web.fc2.com/2013tontenton.htm
伊万里 秘窯の里・大川内山
~ 鍋島藩窯秋まつり ~
H25.11/1(金)~11/5(火)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2013年10月10日
愛知の国宝犬山城で献上の儀
伊万里鍋島焼の里・大川内山の秋催事「藩窯秋まつり」。
この中で、「鍋島献上の儀」というのがあり、
今年は愛知県国宝犬山城へ献上されます。
大川内山の窯元の代表の皆さんが、裃を身にまとい
10月11日(金)11時より、国宝犬山城近くの
「どんでん館」で実施されます。

(昨年の様子です)

今年の献上品は「色鍋島桜宝尽文瓶子」です。
鍋島献上の儀 → http://www.imari-ookawachiyama.com/2011_kenjo/index.html
伊万里 秘窯の里・大川内山
~ 鍋島藩窯秋まつり ~
H25.11/1(金)~11/5(火)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
この中で、「鍋島献上の儀」というのがあり、
今年は愛知県国宝犬山城へ献上されます。
大川内山の窯元の代表の皆さんが、裃を身にまとい
10月11日(金)11時より、国宝犬山城近くの
「どんでん館」で実施されます。

(昨年の様子です)

今年の献上品は「色鍋島桜宝尽文瓶子」です。
鍋島献上の儀 → http://www.imari-ookawachiyama.com/2011_kenjo/index.html
伊万里 秘窯の里・大川内山
~ 鍋島藩窯秋まつり ~
H25.11/1(金)~11/5(火)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2013年10月01日
「香りの器展 Ⅳ」 の御礼
残暑もようやく落ち着いて、
山から吹きぬける心地よい秋風~。
とてもしのぎやすくなってきましたね。
もう今日から10月です。
わが社の「香りの器展Ⅳ」には、お陰さまで
この秋の連休も天気にも恵まれ たくさんの方々に
ご来店いただきまして有難うございました。

伊万里焼香水瓶をはじめ いろんな「香り」にまつわる
「香りの器」の提案をさせていただきました。
今後も伊万里鍋島焼の良さを広く伝えていけるよう、
また新たな 楽しいチャレンジができればと
思っております。まずはお礼まで。
山から吹きぬける心地よい秋風~。
とてもしのぎやすくなってきましたね。
もう今日から10月です。
わが社の「香りの器展Ⅳ」には、お陰さまで
この秋の連休も天気にも恵まれ たくさんの方々に
ご来店いただきまして有難うございました。

伊万里焼香水瓶をはじめ いろんな「香り」にまつわる
「香りの器」の提案をさせていただきました。
今後も伊万里鍋島焼の良さを広く伝えていけるよう、
また新たな 楽しいチャレンジができればと
思っております。まずはお礼まで。
2013年09月13日
日本陶芸展の九州展が開催されます。
こんにちは!
今日からはじまる「西日本陶磁器フェスタ」
そこで「日本陶芸展」九州展も同時開催されます。
今年の日本陶芸展で受賞された方々の作品が一堂に展示。
わが窯の長男(畑石修嗣)の作品・日本陶芸展・
準大賞受賞した「Rin]も展示されますので、
西日本陶磁器フェスタに行かれた際には
どうぞ見学されてください。
西日本陶磁器フェスタ http://www.toujiki.jp/

北九州市制50周年記念「第22回日本陶芸展 九州展」
会 期 : 平成25年9月13日(金)~17日(火) 10:00~17:30
会 場 : :西日本総合展示場・AIM3階 展示場D
(北九州市小倉北区浅野3-8-1)
主 催 : 公益財団法人西日本産業貿易コンベンション協会
今日からはじまる「西日本陶磁器フェスタ」
そこで「日本陶芸展」九州展も同時開催されます。
今年の日本陶芸展で受賞された方々の作品が一堂に展示。
わが窯の長男(畑石修嗣)の作品・日本陶芸展・
準大賞受賞した「Rin]も展示されますので、
西日本陶磁器フェスタに行かれた際には
どうぞ見学されてください。
西日本陶磁器フェスタ http://www.toujiki.jp/

北九州市制50周年記念「第22回日本陶芸展 九州展」
会 期 : 平成25年9月13日(金)~17日(火) 10:00~17:30
会 場 : :西日本総合展示場・AIM3階 展示場D
(北九州市小倉北区浅野3-8-1)
主 催 : 公益財団法人西日本産業貿易コンベンション協会
2013年09月11日
横浜・京急デパートの個展御礼!
こんにちは~!
昨日の10日まで横浜・京急百貨店で開催されていました、
「伊万里鍋島焼と鍋島文様展」。
わが社は横浜での個展開催は初めてでありましたが、
たくさんの方々にご来場いただき、又新しい出会いも
多くありました。
無事に終了しましたことお礼申し上げます。
まだまだ伊万里鍋島焼を知らない方々も多く、
このような機会をいただきましたことに感謝で
一杯でございます。まずはお礼まで。

(器・・鍋島青海波墨弾鶺鴒五寸高台皿)
~伊万里鍋島焼と鍋島文様~
畑石 眞嗣・青木 妙子作品展
鍋島緞通逸品展
会期:9月5日〔木〕~10日〔火〕
会場:京急百貨店・7階催事場
昨日の10日まで横浜・京急百貨店で開催されていました、
「伊万里鍋島焼と鍋島文様展」。
わが社は横浜での個展開催は初めてでありましたが、
たくさんの方々にご来場いただき、又新しい出会いも
多くありました。
無事に終了しましたことお礼申し上げます。
まだまだ伊万里鍋島焼を知らない方々も多く、
このような機会をいただきましたことに感謝で
一杯でございます。まずはお礼まで。

(器・・鍋島青海波墨弾鶺鴒五寸高台皿)
~伊万里鍋島焼と鍋島文様~
畑石 眞嗣・青木 妙子作品展
鍋島緞通逸品展
会期:9月5日〔木〕~10日〔火〕
会場:京急百貨店・7階催事場
2013年09月04日
横浜で鍋島作品展を開催~
≪御案内≫
~伊万里鍋島焼と鍋島文様~
畑石 眞嗣・青木 妙子作品展
鍋島緞通逸品展
会期:9月5日〔木〕~10日〔火〕
会場:京急百貨店(上大岡駅)7階催事場

今回はいずれも『鍋島藩御用品』という歴史的背景を持つ、
鍋島文様の担い手としての展覧会となります。
伝統工芸士 青木妙子さんと、伝統工芸士 畑石眞嗣、
そして日本最古の手織り絨毯として、文化的にも貴重な
伝統工芸 鍋島緞通の吉島家さん。
共に伝統工芸を継承し、世界に誇る色鮮やかな焼物と緞通の
『鍋島の世界』を是非、御高覧くださいませ。
~伊万里鍋島焼と鍋島文様~
畑石 眞嗣・青木 妙子作品展
鍋島緞通逸品展
会期:9月5日〔木〕~10日〔火〕
会場:京急百貨店(上大岡駅)7階催事場

今回はいずれも『鍋島藩御用品』という歴史的背景を持つ、
鍋島文様の担い手としての展覧会となります。
伝統工芸士 青木妙子さんと、伝統工芸士 畑石眞嗣、
そして日本最古の手織り絨毯として、文化的にも貴重な
伝統工芸 鍋島緞通の吉島家さん。
共に伝統工芸を継承し、世界に誇る色鮮やかな焼物と緞通の
『鍋島の世界』を是非、御高覧くださいませ。
2013年07月08日
新宿・京王プラザホテルのイベント
こんにちわ~!
7月1日より新宿・京王プラザホテルにて
『2013 有田・伊万里やきもの夏まつり』が開催されて
連日賑わいをみせております。
今回いろんなイベント企画のひとつに
「名画でめぐる有田・伊万里焼テーブル」を
紹介いただいております。

わが社のテーブルでは、映画の「風と共に去りぬ」の
スカーレットとレットの優雅なディナーをイメージして、
伊万里鍋島焼の伝統を受け継ぐ『畑萬陶苑』の器で
エレガントにスタイリングしています。
また、わが社(畑萬陶苑)では、京王プラザホテル・ロビーギャラリーで
「伝統と創新」のテーマにて出展しております。
ロビーギャラリー(1日~ 9日)
詳しくは → 新宿・京王プラザホテル
http://www.keioplaza.co.jp/event/arita/index.html
7月1日より新宿・京王プラザホテルにて
『2013 有田・伊万里やきもの夏まつり』が開催されて
連日賑わいをみせております。
今回いろんなイベント企画のひとつに
「名画でめぐる有田・伊万里焼テーブル」を
紹介いただいております。

わが社のテーブルでは、映画の「風と共に去りぬ」の
スカーレットとレットの優雅なディナーをイメージして、
伊万里鍋島焼の伝統を受け継ぐ『畑萬陶苑』の器で
エレガントにスタイリングしています。
また、わが社(畑萬陶苑)では、京王プラザホテル・ロビーギャラリーで
「伝統と創新」のテーマにて出展しております。
ロビーギャラリー(1日~ 9日)
詳しくは → 新宿・京王プラザホテル
http://www.keioplaza.co.jp/event/arita/index.html
2013年07月01日
新宿京王プラザホテルで有田・伊万里やきもの夏まつり
こんにちは~!
今日から7月です!
梅雨どき、いかがお過ごしでしょうか。
今日から開催されている焼き物イベントのご紹介です。
新宿・京王プラザホテルにて
2013『有田・伊万里やきもの夏まつり』が
今日7月1日より始まります。


わが社(畑萬陶苑)では京王プラザホテル・ロビーギャラリーにて
「伝統と創新」のテーマにて今年も出展する運びとなりました。
ロビーギャラリーの展示は1日(月)~9日(火)まで。
『~うつわが彩るもてなしの美、涼のくつろぎ~』
●会期 7月1日(月)~31日(水) 10:00AM~7:00PM
※最終日~3:00PM
●会場 新宿・京王プラザホテル ロビーギャラリー(1日~ 9日)
アートロビー (1日~31日)
詳しくは→新宿・京王プラザホテル
http://www.keioplaza.co.jp/event/arita/index.html
今日から7月です!
梅雨どき、いかがお過ごしでしょうか。
今日から開催されている焼き物イベントのご紹介です。
新宿・京王プラザホテルにて
2013『有田・伊万里やきもの夏まつり』が
今日7月1日より始まります。


わが社(畑萬陶苑)では京王プラザホテル・ロビーギャラリーにて
「伝統と創新」のテーマにて今年も出展する運びとなりました。
ロビーギャラリーの展示は1日(月)~9日(火)まで。
『~うつわが彩るもてなしの美、涼のくつろぎ~』
●会期 7月1日(月)~31日(水) 10:00AM~7:00PM
※最終日~3:00PM
●会場 新宿・京王プラザホテル ロビーギャラリー(1日~ 9日)
アートロビー (1日~31日)
詳しくは→新宿・京王プラザホテル
http://www.keioplaza.co.jp/event/arita/index.html
2013年06月12日
畑萬陶苑の作陶展のお知らせ
今日から始まるわが社の作陶展のお知らせです。
「伝統と創新」美の世界
『畑萬陶苑』 作陶展
期間:平成25年6月12日(水)~6月17日(月)
場所:佐賀玉屋南館6階 ローズルーム
伊万里鍋島焼の伝統と、新たな美の競演を楽しんで
いただければと思っております。
どうぞお誘いの上お出かけ下さいませ。

(新作の器 キュイールデザイン朝顔十二角紅茶碗)
畑萬陶苑作陶展について→ http://hataman.jp/info/20130612/
作陶展会場=佐賀玉屋
佐賀市中の小路2-5 TEL.0952-24-1151
営業時間/午前10時~午後6時30分
「伝統と創新」美の世界
『畑萬陶苑』 作陶展
期間:平成25年6月12日(水)~6月17日(月)
場所:佐賀玉屋南館6階 ローズルーム
伊万里鍋島焼の伝統と、新たな美の競演を楽しんで
いただければと思っております。
どうぞお誘いの上お出かけ下さいませ。

(新作の器 キュイールデザイン朝顔十二角紅茶碗)
畑萬陶苑作陶展について→ http://hataman.jp/info/20130612/
作陶展会場=佐賀玉屋
佐賀市中の小路2-5 TEL.0952-24-1151
営業時間/午前10時~午後6時30分
2013年04月24日
ハウステンボス美術館の「香りとファッションの美学展」
昨日はお休みをいただいて、お友達とハウステンボスへ~!
4月5日よりハウステンボス美術館で開催されている
「香りとファッションの美学展」を観に行って来ました。!
18世紀末から20世紀末頃までの洗練された香水瓶や、
現代にかけてのファッションアイテムに関わるブランドや香水瓶を
280点ほど展示されており、またわが社で製作している
「伊万里香水瓶」も現代の香水瓶として展示されています。



展内は写真撮影禁止でしたので、わが社の製品、
日本の伊万里焼香水瓶として紹介していただいている品を
一部紹介します。


お昼は「ホテルアムステルダムのバイキングランチへ」
美味しいものばかりで、お食事をされるなら
ここはお薦めのところです。


青葉がとても美しく、ちょつと小雨でしたが
ゆつくりと散歩してショッピングを楽しんだり
時間があっというまに過ぎ一日を楽しんできました。
来月からは「バラ展」も開催されるようなので
是非・是非お薦めです!
4月5日よりハウステンボス美術館で開催されている
「香りとファッションの美学展」を観に行って来ました。!
18世紀末から20世紀末頃までの洗練された香水瓶や、
現代にかけてのファッションアイテムに関わるブランドや香水瓶を
280点ほど展示されており、またわが社で製作している
「伊万里香水瓶」も現代の香水瓶として展示されています。



展内は写真撮影禁止でしたので、わが社の製品、
日本の伊万里焼香水瓶として紹介していただいている品を
一部紹介します。


お昼は「ホテルアムステルダムのバイキングランチへ」
美味しいものばかりで、お食事をされるなら
ここはお薦めのところです。


青葉がとても美しく、ちょつと小雨でしたが
ゆつくりと散歩してショッピングを楽しんだり
時間があっというまに過ぎ一日を楽しんできました。
来月からは「バラ展」も開催されるようなので
是非・是非お薦めです!
2013年04月08日
日本陶芸展のご案内

こんにちは~!
今日は日本陶芸展のお知らせです。
毎日新聞主催の第22回日本陶芸展が大丸東京店にて
4月3日~9日まで開催されております。
それから全国5会場で開催されますので、
お近くの方お時間あられる方、
ぜひ御高覧頂けたらと思います。
<東京展>4月3~9日、大丸東京店
<大阪展>4月17~22日、大丸心斎橋店
<茨城展>7月13日~9月8日、茨城県陶芸美術館(笠間市)
<九州展>9月13~17日、西日本総合展示場(北九州市)
<愛知展>2014年1月25日~3月9日、高浜市やきものの里かわら美術館
日本陶芸展 → http://www.mainichi.co.jp/event/tougei/