2013年04月05日
ハウステンボスで「香りとファッションの美学展」
今日はハウステンボスでのイベントのお知らせです。
伊万里から車で40分ほどにあり、今はチューリップやバラが咲き、
1年で最も華やかなハウステンボスにある、
ハウステンボス美術館では4月5日より5月27日まで
「香りとファッションの美学展」を開催されます。
18世紀末から20世紀末頃までの洗練された香水瓶や、
現代にかけてのファッションアイテムに関わる
ブランドや香水瓶を280点ほど展示されます。
またわが社で製品している「伊万里香水瓶」が
現代の香水瓶として展示されています。


ハウステンボス美術館「香りとファッションの美学展」
詳しくは → http://www.huistenbosch.co.jp/enjoy/topics/003047.html
伊万里から車で40分ほどにあり、今はチューリップやバラが咲き、
1年で最も華やかなハウステンボスにある、
ハウステンボス美術館では4月5日より5月27日まで
「香りとファッションの美学展」を開催されます。
18世紀末から20世紀末頃までの洗練された香水瓶や、
現代にかけてのファッションアイテムに関わる
ブランドや香水瓶を280点ほど展示されます。
またわが社で製品している「伊万里香水瓶」が
現代の香水瓶として展示されています。


ハウステンボス美術館「香りとファッションの美学展」
詳しくは → http://www.huistenbosch.co.jp/enjoy/topics/003047.html
2013年03月27日
食の極み・伊万里牛フェアが開催されます
伊万里の特産品には伊万里焼の焼物以外に、ご当地グルメで
グランプリを3年連続受賞した伊万里牛ハンバーグや
農産物(なし・ぶどう)梅などがございます。
今日は伊万里牛の話題です。
伊万里市内22軒の飲食店で、この春「伊万里牛フェア」が開催され、
割引の提供やソフトドリンクの無料サービスなど、
個々のお店で期間限定のサービスを用意しています。
期間:平成25年3月30日(土)~5月6日(月)
伊万里へお越しの折には、どうぞ美味しい伊万里牛を
ぜひ一度味わってください。
伊万里牛はほんとに美味しいですよ!


詳しくはこちらをクリック→食の極み・伊万里牛フェア
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2013年3月30日(土)~4月3日(水)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
グランプリを3年連続受賞した伊万里牛ハンバーグや
農産物(なし・ぶどう)梅などがございます。
今日は伊万里牛の話題です。
伊万里市内22軒の飲食店で、この春「伊万里牛フェア」が開催され、
割引の提供やソフトドリンクの無料サービスなど、
個々のお店で期間限定のサービスを用意しています。
期間:平成25年3月30日(土)~5月6日(月)
伊万里へお越しの折には、どうぞ美味しい伊万里牛を
ぜひ一度味わってください。
伊万里牛はほんとに美味しいですよ!


詳しくはこちらをクリック→食の極み・伊万里牛フェア
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2013年3月30日(土)~4月3日(水)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2013年03月09日
新宿伊勢丹本店と陶磁器ペンダント
今日はイベントのご紹介です。
東京新宿のデパート、伊勢丹本館がリモデルをして、オープンする
3月6日から本館4階のセンターパークにて、TATZ MIKIの
インディゴスカーフをはじめ、工芸ルネッサンスWAOさんが
プロデュースする伝統工芸のアクセサリーを紹介するイベントの
「大人が美しい~FUTURE FORMAL」が開催されております。
そこでわが社の「伊萬里香水瓶」や「伊万里焼香りペンダント」も
ご紹介していただいております。

グランドOPENの特別企画「大人が美しい~FUTURE FORMAL」
3月6日(水)-12日(火)
伊勢丹新宿店本館4階 センターパーク
詳しくは→ http://www.facebook.com/events/161109224044876/?ref=3
東京新宿のデパート、伊勢丹本館がリモデルをして、オープンする
3月6日から本館4階のセンターパークにて、TATZ MIKIの
インディゴスカーフをはじめ、工芸ルネッサンスWAOさんが
プロデュースする伝統工芸のアクセサリーを紹介するイベントの
「大人が美しい~FUTURE FORMAL」が開催されております。
そこでわが社の「伊萬里香水瓶」や「伊万里焼香りペンダント」も
ご紹介していただいております。

グランドOPENの特別企画「大人が美しい~FUTURE FORMAL」
3月6日(水)-12日(火)
伊勢丹新宿店本館4階 センターパーク
詳しくは→ http://www.facebook.com/events/161109224044876/?ref=3
2013年03月04日
佐賀の春はひな祭り
昨日はおひな祭り!
日本の五節句の一つ「桃の節句」。
このひな祭りは、親から子へ、子から孫へと受け継がれる
お雛さま飾りに、健やかな成長への願いが込められています。
今からもずっと受け継いでいきたい行事ですね。
こちらは、旧暦まで4月3日までお飾りしますので
もうしばらく楽しめます。

この週末もご遠方よりご来店いただいております。
熊本からご夫妻がご来店へ、昨日は唐津へお泊りとか。
佐賀のひな祭り巡りをされているようでした。
佐賀県内のお雛さまをみて回るのも素敵ですね。

伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
日本の五節句の一つ「桃の節句」。
このひな祭りは、親から子へ、子から孫へと受け継がれる
お雛さま飾りに、健やかな成長への願いが込められています。
今からもずっと受け継いでいきたい行事ですね。
こちらは、旧暦まで4月3日までお飾りしますので
もうしばらく楽しめます。

この週末もご遠方よりご来店いただいております。
熊本からご夫妻がご来店へ、昨日は唐津へお泊りとか。
佐賀のひな祭り巡りをされているようでした。
佐賀県内のお雛さまをみて回るのも素敵ですね。

伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
2013年02月25日
ホテルで楽しむ雛まつり
先日、上京の折に新宿京王プラザホテルで開催されている
「ホテルで楽しむひなまつり」を見てきました。
今回のテーマは「百種の犬筥 幾千のつるし飾り」。
見事な犬筥やお雛さまとつるし飾りなど、
ロピーやイベント会場でとても見ごたえあるお飾りです。
はじめて目にするものばかりで、
ため息が出るくらいに素晴らしくお飾り。
ほんと女性はいくつになっても「ひなまつり」は
楽しいイベントの一つですね。
とても至福なひと時をすごしてきました。(感謝)




わが社で制作した狗筥(いぬばこ)もご紹介いただいております。
内側にも縁起物の小槌が描かれている特大サイズの犬筥。
3月末まで開催されておりお薦めのイベントの一つですよ。
「ホテルで楽しむひなまつり」を見てきました。
今回のテーマは「百種の犬筥 幾千のつるし飾り」。
見事な犬筥やお雛さまとつるし飾りなど、
ロピーやイベント会場でとても見ごたえあるお飾りです。
はじめて目にするものばかりで、
ため息が出るくらいに素晴らしくお飾り。
ほんと女性はいくつになっても「ひなまつり」は
楽しいイベントの一つですね。
とても至福なひと時をすごしてきました。(感謝)




わが社で制作した狗筥(いぬばこ)もご紹介いただいております。
内側にも縁起物の小槌が描かれている特大サイズの犬筥。
3月末まで開催されておりお薦めのイベントの一つですよ。
2013年02月21日
目黒雅叙園の百段雛祭り
先週、東京ドームでの仕事が終り、次の日に
とても楽しみにしていた東京都指定有形文化財の
目黒雅叙園の百段雛まつりへ行ってきました。
平日というのに、多くのご婦人さんでいっぱい~。
今回、伝統のお雛さまは「越後・信州・栃木 ひな紀行」
会場は撮影禁止でしたので写真取れなくて・・・残念でしたが
やはり各地によって、伝統のお雛さまは「お顔」の表情が
ホントちがいますね!
たくさんの人達に観られて微笑んでいるような感じ。
いつみても日本伝統のお雛さま達はとても素敵で
しばらく佇んでいました。
今回も優雅なひと時に感謝です。


とても楽しみにしていた東京都指定有形文化財の
目黒雅叙園の百段雛まつりへ行ってきました。
平日というのに、多くのご婦人さんでいっぱい~。
今回、伝統のお雛さまは「越後・信州・栃木 ひな紀行」
会場は撮影禁止でしたので写真取れなくて・・・残念でしたが
やはり各地によって、伝統のお雛さまは「お顔」の表情が
ホントちがいますね!
たくさんの人達に観られて微笑んでいるような感じ。
いつみても日本伝統のお雛さま達はとても素敵で
しばらく佇んでいました。
今回も優雅なひと時に感謝です。


2013年02月11日
テーブルウェア・フェスティバルの最終日です
こんにちは~!
三連休いかがお過ごしでしょうか。
東京ドームで開催中の「テーブルウェア・フェスティバル2013」も
今日が最終日。この連休はすごい人数のお客さまです!
今回のMy Style セレクションコーナでは
~鍋島でパスタを楽しむ~などの提案を
させていただき、おかげさまで、
とても人気をいただいております。
●My Style セレクション~創り手からの提案
~鍋島でパスタを楽しむ~
白磁の余白を大事にした鍋島様式(染付・青磁・染錦)の
やわらかい色彩感覚で色々なパスタ料理などを楽しむ器の提案。

(器=染付唐花パスタ皿・サラダ鉢・グラス・スプーンレスト)
私も今日の最終日までブースNO7におりますので
ご来場の際にはお声又後日ご紹介いたします。
『テーブルウェア・フェスティバル2013~暮らしを彩る器展~』
2013年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
ブースNo.7 『 畑萬陶苑 』
テーブルウェアについて詳しくは
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
三連休いかがお過ごしでしょうか。
東京ドームで開催中の「テーブルウェア・フェスティバル2013」も
今日が最終日。この連休はすごい人数のお客さまです!
今回のMy Style セレクションコーナでは
~鍋島でパスタを楽しむ~などの提案を
させていただき、おかげさまで、
とても人気をいただいております。

●My Style セレクション~創り手からの提案
~鍋島でパスタを楽しむ~
白磁の余白を大事にした鍋島様式(染付・青磁・染錦)の
やわらかい色彩感覚で色々なパスタ料理などを楽しむ器の提案。

(器=染付唐花パスタ皿・サラダ鉢・グラス・スプーンレスト)
私も今日の最終日までブースNO7におりますので
ご来場の際にはお声又後日ご紹介いたします。
『テーブルウェア・フェスティバル2013~暮らしを彩る器展~』
2013年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
ブースNo.7 『 畑萬陶苑 』
テーブルウェアについて詳しくは
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
2013年02月10日
テーブルウェア・フェスティバル開催中~
「テーブルウェア・フェスティバル2013」
~暮らしを彩る器展~東京ドーム7日目となり
明日11日までの開催です。
毎日、たくさんの方々にお越しいただきお礼申し上げます。
今日は、畑萬のMy Style セレクションコーナの
新作・初おひろめの紹介です。
●My Style セレクション~創り手からの提案
~鍋島でパスタを楽しむ~
白磁の余白を大事にした鍋島様式(染付・青磁・染錦)の
やわらかい色彩感覚で色々なパスタ料理などを楽しむ器の提案。

(器・・・染付唐花パスタ皿・サラダ鉢・グラス・スプーンレスト)
携帯での写真ですので見にくいですが、
My Style セレクション~創り手からの提案 のコーナ
『テーブルウェア・フェスティバル2013~暮らしを彩る器展~』
2013年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
ブースNo.7 『 畑萬陶苑 』
テーブルウェアについて詳しくは
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
~暮らしを彩る器展~東京ドーム7日目となり
明日11日までの開催です。
毎日、たくさんの方々にお越しいただきお礼申し上げます。
今日は、畑萬のMy Style セレクションコーナの
新作・初おひろめの紹介です。
●My Style セレクション~創り手からの提案
~鍋島でパスタを楽しむ~
白磁の余白を大事にした鍋島様式(染付・青磁・染錦)の
やわらかい色彩感覚で色々なパスタ料理などを楽しむ器の提案。

(器・・・染付唐花パスタ皿・サラダ鉢・グラス・スプーンレスト)

携帯での写真ですので見にくいですが、
My Style セレクション~創り手からの提案 のコーナ
『テーブルウェア・フェスティバル2013~暮らしを彩る器展~』
2013年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
ブースNo.7 『 畑萬陶苑 』
テーブルウェアについて詳しくは
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
2013年02月04日
今日から東京ドームのテーブルウェアフェスティバル~
いよいよ今日2月4日より「テーブルウェア・フェスティバル2013」
~暮らしを彩る器展~東京ドームが始まりました。


●新企画の「サロンセミナ」2月5日PM2時より.
わが社の窯主が「暮らしを彩る伊万里鍋島焼を求めて」
伝統工芸士・畑石 眞嗣の日本の伝統に視点を当て、心を込めた
ものづくりについてのトークセミナーがございます。
畑石眞嗣氏を囲んで畑萬陶苑の器でティータイムが
行なわれます。(紅茶とスイーツ付き)
●ガラスの器で有名なLOBMEYR・ロブマイヤーにて
わが社の器をお使いいただき紹介していただいております。
●My Style セレクション~創り手からの提案
~鍋島でパスタを楽しむ~
●畑萬陶苑
わが社独自の「畑萬販売」ブース・7番
詳しくは随時ご紹介していきたいと思っています。
『テーブルウェア・フェスティバル2013~暮らしを彩る器展~』
2013年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
ブースNo.7 『 畑萬陶苑 』
テーブルウェアについて詳しくは
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
~暮らしを彩る器展~東京ドームが始まりました。


●新企画の「サロンセミナ」2月5日PM2時より.
わが社の窯主が「暮らしを彩る伊万里鍋島焼を求めて」
伝統工芸士・畑石 眞嗣の日本の伝統に視点を当て、心を込めた
ものづくりについてのトークセミナーがございます。
畑石眞嗣氏を囲んで畑萬陶苑の器でティータイムが
行なわれます。(紅茶とスイーツ付き)
●ガラスの器で有名なLOBMEYR・ロブマイヤーにて
わが社の器をお使いいただき紹介していただいております。
●My Style セレクション~創り手からの提案
~鍋島でパスタを楽しむ~
●畑萬陶苑
わが社独自の「畑萬販売」ブース・7番
詳しくは随時ご紹介していきたいと思っています。
『テーブルウェア・フェスティバル2013~暮らしを彩る器展~』
2013年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
ブースNo.7 『 畑萬陶苑 』
テーブルウェアについて詳しくは
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
2013年01月31日
新宿京王プラザホテルの雛まつり
こんにちは~!
2月になれば全国各地で「楽しい雛まつり」のイベントがいっぱい~!
今日は、毎年わが社が「夏のイベント」でお世話なっている
新宿京王プラザホテルの「2月のイベント」のご紹介です。
新宿京王プラザホテルでは、「ホテルで楽しむ雛まつり」が
開催されています。とても楽しいイベントで女性の方には
毎年とても人気のようです。
わが社で制作した「狗筥・いぬばこ」もご紹介いただいております。
今度上京の折に覗いてみたいと思います。


新宿京王プラザホテルにて →
http://www.keioplaza.co.jp/event/hina/index.html
2月になれば全国各地で「楽しい雛まつり」のイベントがいっぱい~!
今日は、毎年わが社が「夏のイベント」でお世話なっている
新宿京王プラザホテルの「2月のイベント」のご紹介です。
新宿京王プラザホテルでは、「ホテルで楽しむ雛まつり」が
開催されています。とても楽しいイベントで女性の方には
毎年とても人気のようです。
わが社で制作した「狗筥・いぬばこ」もご紹介いただいております。
今度上京の折に覗いてみたいと思います。


新宿京王プラザホテルにて →
http://www.keioplaza.co.jp/event/hina/index.html
2013年01月30日
東京ドームのテーブルウェア・フェスティバル

東京ドームにて、2月4日(月)~2月11日(月・祝)の期間に開催される
「テーブルウェア・フェスティバル2013~暮らしを彩る器展~」に、
「伊万里鍋島焼窯元 畑萬陶苑・コマ番号 7」として出展する
こととなりました。
私共畑萬陶苑は、伊万里・鍋島焼の窯元のひとりとして
鍋島の持つ伝統工芸の美、そして新しい視点での
豊かな生活文化のご提案を、広く皆様にお伝えする事が
出来ればと考えております。
又、「My Styleセレクション~創り手からの提案~」にも
新たな挑戦をした作品を出展しております。
どうぞ皆さまお揃いで是非お出掛けくださいませ。
お待ちしております。
『テーブルウェア・フェスティバル2013~暮らしを彩る器展~』
2013年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
『 ブースNo.7 畑萬陶苑 』
テーブルウェアについて詳しくは
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
2013年01月22日
東京目黒雅叙園で百段雛まつりが開催されます
お雛さまはいつ頃からお飾りされてきたのでしょうか。
平安時代からと言う説を聞きますが・・・
日本文化の一つ、「雛まつり」がこれから各地で行なわれます。
今日は以前行って、いろんなお雛さまに出逢って感動し、
スケールの偉大さにびっくりして、日本文化の素晴らしさを
あらためて感じた東京目黒雅叙園の「百段雛まつり」のご紹介です。
今回は、越後・信州・栃木の街々に咲いた「雛まつり」を
クローズアップされるようです。
私も是非、足を運びたいと今からワクワクです~!


東京目黒雅叙園で「百段雛まつり」
詳しくは → http://www.megurogajoen.co.jp/event/hinamaturi/
平安時代からと言う説を聞きますが・・・
日本文化の一つ、「雛まつり」がこれから各地で行なわれます。
今日は以前行って、いろんなお雛さまに出逢って感動し、
スケールの偉大さにびっくりして、日本文化の素晴らしさを
あらためて感じた東京目黒雅叙園の「百段雛まつり」のご紹介です。
今回は、越後・信州・栃木の街々に咲いた「雛まつり」を
クローズアップされるようです。
私も是非、足を運びたいと今からワクワクです~!


東京目黒雅叙園で「百段雛まつり」
詳しくは → http://www.megurogajoen.co.jp/event/hinamaturi/
2012年12月10日
東京ドームのテーブルウェア・フェスティバル
こんにちは~。暦の「大寒」が過ぎたら、昨日はこちら
秘窯の里も小雪がチラチラと舞っていましたよ~!
今日は、来年2013年2月に開催されるイベントなんですが
とても素敵なチラシが届きましたのでご紹介です。
『東京ドーム・テーブルウェア・フェスティバル 2013』
~暮らしを彩る器展~
期間2013年2月4日(月) ~ 2月11日(月.祝)

今回もわが社(畑萬陶苑)独自の販売ブースを出店致します。
時期が近くなってきましたら、詳しいイベント内容などを
お知らせしたいと思います
詳しくは→
東京ドームのテーブルウェア・フェスティバル2013
秘窯の里も小雪がチラチラと舞っていましたよ~!
今日は、来年2013年2月に開催されるイベントなんですが
とても素敵なチラシが届きましたのでご紹介です。
『東京ドーム・テーブルウェア・フェスティバル 2013』
~暮らしを彩る器展~
期間2013年2月4日(月) ~ 2月11日(月.祝)

今回もわが社(畑萬陶苑)独自の販売ブースを出店致します。
時期が近くなってきましたら、詳しいイベント内容などを
お知らせしたいと思います
詳しくは→
東京ドームのテーブルウェア・フェスティバル2013
2012年11月19日
福岡ギャルリドアッシュで器のグループ展

今日は福岡で明日からはじまるイベントの紹介です。
長男が有田窯業大学校の時の友達4人と福岡で個展をします。
お時間がございましたら、覗いてみてください。
イベントのお知らせ
佐賀県立有田窯業大学校で知り合った同世代の作家達の4人展。
(戸田真吾・鷹巣遊・宮崎泰裕・畑石 修嗣)
焼き物、磁器に真摯に向き合い制作している仲間です。
福岡市今泉にある「galerie de h」のスペースで
明日20日から25日(日)まで展示販売会が行なわれます。
日程:11/20[火]〜11/25[日]
■時間:11:00~19:00 ※最終日は、18:00迄
■会場:galerie de h[ギャルリドアッシュ]
[福岡市中央区今泉1-18-50 フローラルアベ]
※併設カフェ cafe de h[カフェ ド アッシュ]
2012年10月28日
福岡のレストラン・ヴァンテアンでキャンドルディナー
この夏よりお世話になっている福岡百道浜にあるフレンチの
レストラン・ヴァンテアン様で「キャンドルディナーブッフェ
&鍋島の匠展」が行なわれました。
わが社の窯主・畑石真嗣が「伊万里鍋島焼の伝統と未来」に
ついて講演をさせていただきました。
伊万里鍋島焼について知っていただけたのではないでしょうか。
美味しく味わった楽しい夜のひと時に感謝!



秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H24.11/1(木)~11/5(月)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
レストラン・ヴァンテアン様で「キャンドルディナーブッフェ
&鍋島の匠展」が行なわれました。
わが社の窯主・畑石真嗣が「伊万里鍋島焼の伝統と未来」に
ついて講演をさせていただきました。
伊万里鍋島焼について知っていただけたのではないでしょうか。
美味しく味わった楽しい夜のひと時に感謝!



秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H24.11/1(木)~11/5(月)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2012年10月26日
伊万里くんち~!
今年の伊万里くんちは日程が変わって今日10月26日~28日。
ここ何年かは、伊万里トンテントンの合戦がないので、
ちょっぴり寂しいですね。
早く以前のように勢いのある伊万里トンテントンの
合戦を見たいですね!
こちら大川内浮立は明日行なわれます。
今夜はおこわ作りをして神様へお供えしなくては!


秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H24.11/1(木)~11/5(月)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
ここ何年かは、伊万里トンテントンの合戦がないので、
ちょっぴり寂しいですね。
早く以前のように勢いのある伊万里トンテントンの
合戦を見たいですね!
こちら大川内浮立は明日行なわれます。
今夜はおこわ作りをして神様へお供えしなくては!


秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H24.11/1(木)~11/5(月)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2012年10月16日
平戸城へ献上品の焼き物を持参して
伊万里鍋島焼の里・大川内山の「鍋島藩窯秋まつり」の
イベントでは、毎年「献上の儀」を行なっています。
今日10月16日は伊万里市から車で1時間30分ぐらいの
長崎県平戸市の平戸城で11時より
「献上の儀」が行なわれます。

今回平戸城に献上される瓶子
「色絵桜樹文瓶子」(いろえおうじゅもんへいし)
伊万里鍋島焼組合の窯元の皆様が今日は袴姿で献上式に望まれます。
お天気もよさそうで安心です!
秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H24.11/1(木)~11/5(月)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
イベントでは、毎年「献上の儀」を行なっています。
今日10月16日は伊万里市から車で1時間30分ぐらいの
長崎県平戸市の平戸城で11時より
「献上の儀」が行なわれます。
今回平戸城に献上される瓶子
「色絵桜樹文瓶子」(いろえおうじゅもんへいし)
伊万里鍋島焼組合の窯元の皆様が今日は袴姿で献上式に望まれます。
お天気もよさそうで安心です!
秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H24.11/1(木)~11/5(月)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2012年09月14日
畑萬陶苑の「香りの器展 Ⅲ」
今日は、わが社(畑萬陶苑)のイベントで、
今秋で3回目となります「香りの器展」のお知らせです。
『 香りの器展・Ⅲ 』
期間 H24.9/15(土) ~ 9/30(日)
会場 (有) 畑萬陶苑 2階

現代の生活には「香り」は癒しのひとつとして
家庭の中に広く浸透してきました。
今回はいろんな花器を制作しております。
大好きな花の香りをお部屋に~!
涼しい秋風が吹いている、秘窯の里・大川内山へ
どうぞお出かけ下さいませ。
今秋で3回目となります「香りの器展」のお知らせです。
『 香りの器展・Ⅲ 』
期間 H24.9/15(土) ~ 9/30(日)
会場 (有) 畑萬陶苑 2階

現代の生活には「香り」は癒しのひとつとして
家庭の中に広く浸透してきました。
今回はいろんな花器を制作しております。
大好きな花の香りをお部屋に~!
涼しい秋風が吹いている、秘窯の里・大川内山へ
どうぞお出かけ下さいませ。
2012年08月16日
岩田屋で西日本陶芸美術展
昨日からはじまった、ビエンナーレ・『第29回西日本陶芸美術展』
福岡岩田屋本店本館7階の大催事場にて、
会期は8月15日(水)~20日(月)までの開催です。

この春より畑萬陶苑に入社し、昼は会社の仕事をして、
夜に自分の作品作り励んでいる長男が、このたび初出展で
第1部西日本陶芸大賞部門において沖縄県知事賞を頂きました。
今からの励みになることでしょう。(感謝)
福岡岩田屋本店本館7階の大催事場にて、
会期は8月15日(水)~20日(月)までの開催です。

この春より畑萬陶苑に入社し、昼は会社の仕事をして、
夜に自分の作品作り励んでいる長男が、このたび初出展で
第1部西日本陶芸大賞部門において沖縄県知事賞を頂きました。
今からの励みになることでしょう。(感謝)
2012年07月17日
福岡のレストラン・ヴァンテアンで伊万里フェア
福岡のザ・レジデンシャルスイート福岡1Fにある
『レストラン ヴァンテアン』にて、7/14日より~8/31日まで
新たな伊万里ブランドの魅力で伊万里フェアが開催。
今日のオープンセレモニーには伊万里市長はじめ窯元の皆さんと
窯主も参加してきました。
レストラン ヴァンテアン →
http://www.tea-wedding.com/wedding/restaurant/imari201207.php





伊万里焼のカップや風鈴などご紹介いただいております。

このフェアでは、大川内山の各窯元の協力で伊万里焼の器で
ビュッフェなどが楽しめ、また伊万里の美味しい
産地直送の特産物などでお食事が楽しめます。
伊万里が誇るいくつもの食の魅力の五十日です。
私も期間中には是非足を運びたいです~!
「新たな伊万里ブランドの魅力」
開催は、 2012年 7月14(土)~8月31日(金)
詳しく→ レストラン ヴァンテアン
http://www.tea-wedding.com/wedding/restaurant/imari201207.php
『レストラン ヴァンテアン』にて、7/14日より~8/31日まで
新たな伊万里ブランドの魅力で伊万里フェアが開催。
今日のオープンセレモニーには伊万里市長はじめ窯元の皆さんと
窯主も参加してきました。
レストラン ヴァンテアン →
http://www.tea-wedding.com/wedding/restaurant/imari201207.php





伊万里焼のカップや風鈴などご紹介いただいております。

このフェアでは、大川内山の各窯元の協力で伊万里焼の器で
ビュッフェなどが楽しめ、また伊万里の美味しい
産地直送の特産物などでお食事が楽しめます。
伊万里が誇るいくつもの食の魅力の五十日です。
私も期間中には是非足を運びたいです~!
「新たな伊万里ブランドの魅力」
開催は、 2012年 7月14(土)~8月31日(金)
詳しく→ レストラン ヴァンテアン
http://www.tea-wedding.com/wedding/restaurant/imari201207.php