2014年04月11日
春の窯元市の御礼~
こんにちは~!
秘窯の里・大川内山の今年の「春の窯元市」も
無事に終えることができました。
途中であいにく天気が悪い日もありましたが、
ご遠方より多くの方々にご来店をいただき
御礼申し上げます。

この春も秘窯の里・大川内山の桜並木の叙景は
美しく見事で、なんとも言えないほど私の心を
和ませてくれました。
どこの桜の情景より日本一ではと。。(笑)
「すばらしい~!」
お客様も旅の思い出の一つになられたのでないでしょうか。
今から葉桜へと変化し眩しい「新緑」の
情景へ変わっていきます。
つたない内容のブログですが、こちらのほうはしばらく
お休みをしたいと思います。
鍋島焼窯元おかみブログに訪問していただきまして、
ほんとうにありがとうございました。
ブログは、「さがファンブログ」にても継続していますので、
今後はこちらでよろしくお願い致します。
http://yuko1959.sagafan.jp/
秘窯の里・大川内山の今年の「春の窯元市」も
無事に終えることができました。
途中であいにく天気が悪い日もありましたが、
ご遠方より多くの方々にご来店をいただき
御礼申し上げます。

この春も秘窯の里・大川内山の桜並木の叙景は
美しく見事で、なんとも言えないほど私の心を
和ませてくれました。
どこの桜の情景より日本一ではと。。(笑)
「すばらしい~!」
お客様も旅の思い出の一つになられたのでないでしょうか。
今から葉桜へと変化し眩しい「新緑」の
情景へ変わっていきます。
つたない内容のブログですが、こちらのほうはしばらく
お休みをしたいと思います。
鍋島焼窯元おかみブログに訪問していただきまして、
ほんとうにありがとうございました。
ブログは、「さがファンブログ」にても継続していますので、
今後はこちらでよろしくお願い致します。
http://yuko1959.sagafan.jp/
2014年03月31日
明日から「春の窯元市」のはじまり!
こんにちは~!
昨日の雨も上がり、春爛漫のお天気です。
見事に「桜」が満開に咲きほころんでおり、
権現山・岳神社の山々の山桜も満開の情景です。
秘窯の里・大川内山「春の窯元市」が明日の
4月1日より6日の日曜まで開催されます。
この春で40回目となり、いろんなイベントが
おこなわれます。
どうぞ、お誘いの上お出かけ下さいませ。

(3/31日 昼様子)
伊万里「春の窯元市」
2014年4月1日(火)~4月6日(日)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合

昨日の雨も上がり、春爛漫のお天気です。
見事に「桜」が満開に咲きほころんでおり、
権現山・岳神社の山々の山桜も満開の情景です。
秘窯の里・大川内山「春の窯元市」が明日の
4月1日より6日の日曜まで開催されます。
この春で40回目となり、いろんなイベントが
おこなわれます。
どうぞ、お誘いの上お出かけ下さいませ。
(3/31日 昼様子)
伊万里「春の窯元市」
2014年4月1日(火)~4月6日(日)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合

2014年03月24日
桜の開花~秘窯の里・伊万里大川内山
こんにちは、三月の三連休は皆さま
いかがお過ごしでしょうか。
待ちに待っていた、桜の開花!
今年はちょつと遅いかなぁ~
先日から一輪-二輪と咲きはじめました。
「春の窯元市」の頃には満開でしょう~!
秘窯の里・大川内山も暖かい「春」へと。
美しい桜の景色はもう間近に・・・
日本列島の桜前線が聞かれ、
春はなんとなく心までウキウキです。
今朝の桜の様子です。

伊万里「春の窯元市」
2014年4月1日(火)~4月6日(日)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
いかがお過ごしでしょうか。
待ちに待っていた、桜の開花!
今年はちょつと遅いかなぁ~
先日から一輪-二輪と咲きはじめました。
「春の窯元市」の頃には満開でしょう~!
秘窯の里・大川内山も暖かい「春」へと。
美しい桜の景色はもう間近に・・・
日本列島の桜前線が聞かれ、
春はなんとなく心までウキウキです。
今朝の桜の様子です。

伊万里「春の窯元市」
2014年4月1日(火)~4月6日(日)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2014年03月10日
磁器ひいなまつりの御礼
昨日は一段と空気が冷たくて、
ちょっぴり寒い日曜日でしたね♪
秘窯の里・大川内山の「磁器ひいなまつり」も
昨日で最終日となり、今回も沢山の方々に
ご来店いただきましてお礼申し上げます。
「桃の節句・お雛祭り」は健やかな成長への願いが
込められています。
今からもずっと継続されることを願う一人です。
これから春になり、秘窯の里・大川内山は
「桜の花見」の季節と移り変わっていきます。

伊万里「春の窯元市」
2014年4月1日(火)~4月6日(日)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
ちょっぴり寒い日曜日でしたね♪
秘窯の里・大川内山の「磁器ひいなまつり」も
昨日で最終日となり、今回も沢山の方々に
ご来店いただきましてお礼申し上げます。
「桃の節句・お雛祭り」は健やかな成長への願いが
込められています。
今からもずっと継続されることを願う一人です。
これから春になり、秘窯の里・大川内山は
「桜の花見」の季節と移り変わっていきます。

伊万里「春の窯元市」
2014年4月1日(火)~4月6日(日)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2014年03月07日
春の窯元市のお知らせ
秘窯の里・大川内山では、3月9日(日)まで
『磁器ひいなまつり』を開催中です。
4月1日(火)から4月6日の日曜日までの
6日間に開催される「春の窯元市」のお知らせです。
いつもは5日間の開催ですが、今年は6日が日曜なので
日曜まで6日間の開催となります。
今春でおかげさまで第40回をむかえる「春の窯元市」
この春もたくさんのイベントがございますので、
随時お知らせいたします。
先日より春の窯元市で超人気の陶板弁当の
申し込みがはじまっております。
限定100食(抽選) 陶板立て付3,500円です。

この春もステキな陶板がお目見えです
お弁当の 応募〆切は3月18日(火)まで。
ご応募の方はお急ぎください!
詳しい応募方法は→
http://www.imari-ookawachiyama.com/2014_haru/index.html
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2014年 2月15日(土)~3月9日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
『磁器ひいなまつり』を開催中です。
4月1日(火)から4月6日の日曜日までの
6日間に開催される「春の窯元市」のお知らせです。
いつもは5日間の開催ですが、今年は6日が日曜なので
日曜まで6日間の開催となります。
今春でおかげさまで第40回をむかえる「春の窯元市」
この春もたくさんのイベントがございますので、
随時お知らせいたします。
先日より春の窯元市で超人気の陶板弁当の
申し込みがはじまっております。
限定100食(抽選) 陶板立て付3,500円です。

この春もステキな陶板がお目見えです
お弁当の 応募〆切は3月18日(火)まで。
ご応募の方はお急ぎください!
詳しい応募方法は→
http://www.imari-ookawachiyama.com/2014_haru/index.html
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2014年 2月15日(土)~3月9日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
2014年03月04日
ひな祭りのおもてなし~
昨日は3月3日の「おひな祭り」!
義姉より手作りの桜もちを沢山に
差入れにいただきました。
あまりの美味しさに、一気に三個
いただいちゃいました。
甘さ控えめでほろ酔いピンク色の
桜餅を有難うございました!
「おひな祭り」のおもてなしには
ひなあられ&お茶を添えて~。

伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2014年 2月15日(土)~3月9日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
義姉より手作りの桜もちを沢山に
差入れにいただきました。
あまりの美味しさに、一気に三個
いただいちゃいました。
甘さ控えめでほろ酔いピンク色の
桜餅を有難うございました!
「おひな祭り」のおもてなしには
ひなあられ&お茶を添えて~。

伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2014年 2月15日(土)~3月9日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
2013年11月08日
鍋島藩窯秋まつりの御礼
こんにちは~!
この秋の2013「鍋島藩窯秋まつり」も無事に終了しました。
期間中はたくさんのお客様にお越しいただきまして 、
お天気の悪い日もあり、また遠方より多くの方に
ご来店いただき、心よりお礼申し上げます。

(11/6日の様子)
画像は11/6日朝の様子です。
雲で霞んでいるような風景で、 これから秘窯の里
大川内山は紅葉がはじまり晩秋へと向かいます。
★11月22日(金)~24日(日)
伊万里鍋島焼窯元おかみ会
「秋のテーブルコーディネート展」を開催いたします。
後ほどお知らせ致します。
この秋の2013「鍋島藩窯秋まつり」も無事に終了しました。
期間中はたくさんのお客様にお越しいただきまして 、
お天気の悪い日もあり、また遠方より多くの方に
ご来店いただき、心よりお礼申し上げます。
(11/6日の様子)
画像は11/6日朝の様子です。
雲で霞んでいるような風景で、 これから秘窯の里
大川内山は紅葉がはじまり晩秋へと向かいます。
★11月22日(金)~24日(日)
伊万里鍋島焼窯元おかみ会
「秋のテーブルコーディネート展」を開催いたします。
後ほどお知らせ致します。
2013年11月06日
藩窯秋まつりの最終日
昨日のお天気は快晴でぽかぽか陽気。。。
この秋の「鍋島藩窯秋まつり」最終日となり
お客さまには遠くからお越しいただきまして、
ほんとうにありがとうございました。
鍋島藩窯秋まつりに合わせて、朝早くから東京より
Mさん家族がご来店いただき、男のお孫さんの
誕生された記念に「誕生記念プレート」の
足型と手型を窯主と一緒につくられました。
赤ちゃんは泣くこともなく、されるがまま
にこにこして、ご家族でビデオを撮ったり、
とても微笑ましい光景でした。

最後は赤ちゃんのママが、記念の字体を美しい字で書かれ、
完成までしばらくかかりますが、出来上がりを
楽しみにお待ちください。

夕方になり、だんだん寒さを感じるようになりました。
皆様、気候の変わり目で、風邪などひかれませんように
どうぞご自愛くださいませ。
この秋の「鍋島藩窯秋まつり」最終日となり
お客さまには遠くからお越しいただきまして、
ほんとうにありがとうございました。
鍋島藩窯秋まつりに合わせて、朝早くから東京より
Mさん家族がご来店いただき、男のお孫さんの
誕生された記念に「誕生記念プレート」の
足型と手型を窯主と一緒につくられました。
赤ちゃんは泣くこともなく、されるがまま
にこにこして、ご家族でビデオを撮ったり、
とても微笑ましい光景でした。
最後は赤ちゃんのママが、記念の字体を美しい字で書かれ、
完成までしばらくかかりますが、出来上がりを
楽しみにお待ちください。
夕方になり、だんだん寒さを感じるようになりました。
皆様、気候の変わり目で、風邪などひかれませんように
どうぞご自愛くださいませ。
2013年11月05日
藩窯秋まつりの筆供養
こんにちは~!
伊万里焼の「藩窯秋まつり」は5日目になり、
今日が最終日となります。
先日、鍋島藩窯秋まつりの一つの筆供養があり
窯元組合の皆様一同で、この一年間、焼物作りで
使われてきた陶筆を供養する祭りが行われました。
伝統工芸を作り続けるうえでは、とても大切な筆です。
一筆・一筆に感謝をこめ、供養をしていただきました。


2013年の藩窯秋まつりも今日まで。
お天気もよさそうですので、
どうそ秘窯の里へお出かけくださいませ。
伊万里 秘窯の里・大川内山
~ 鍋島藩窯秋まつり ~
H25.11/1(金)~11/5(火)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
伊万里焼の「藩窯秋まつり」は5日目になり、
今日が最終日となります。
先日、鍋島藩窯秋まつりの一つの筆供養があり
窯元組合の皆様一同で、この一年間、焼物作りで
使われてきた陶筆を供養する祭りが行われました。
伝統工芸を作り続けるうえでは、とても大切な筆です。
一筆・一筆に感謝をこめ、供養をしていただきました。
2013年の藩窯秋まつりも今日まで。
お天気もよさそうですので、
どうそ秘窯の里へお出かけくださいませ。
伊万里 秘窯の里・大川内山
~ 鍋島藩窯秋まつり ~
H25.11/1(金)~11/5(火)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2013年11月01日
今日から伊万里焼の藩窯秋まつり
こんにちは~!
今日からはじまりました鍋島藩窯秋まつり、
朝からお天気も快晴で、遠方より多くの方に
ご来店いただいております。
今朝は各窯主達が裃姿で、大川内山の山深にある
「日峯社」への奉納が無事に行われました。
行列の写真がとれなくてその奉納の様子です。


大川内山の昔の陶工に感謝して、今年も無事に
鍋島藩窯秋まつりが開催されていることなど
心からのお礼です。
また、4時頃にはNHK佐賀「たんけん自転車日和」の
丹沢アンウンサーが自転車旅の途中に秘窯の里へ
お越しいただきました。
19日ごろの放映になるそうです~!

伊万里 秘窯の里・大川内山
~ 鍋島藩窯秋まつり ~
H25.11/1(金)~11/5(火)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
今日からはじまりました鍋島藩窯秋まつり、
朝からお天気も快晴で、遠方より多くの方に
ご来店いただいております。
今朝は各窯主達が裃姿で、大川内山の山深にある
「日峯社」への奉納が無事に行われました。
行列の写真がとれなくてその奉納の様子です。
大川内山の昔の陶工に感謝して、今年も無事に
鍋島藩窯秋まつりが開催されていることなど
心からのお礼です。
また、4時頃にはNHK佐賀「たんけん自転車日和」の
丹沢アンウンサーが自転車旅の途中に秘窯の里へ
お越しいただきました。
19日ごろの放映になるそうです~!
伊万里 秘窯の里・大川内山
~ 鍋島藩窯秋まつり ~
H25.11/1(金)~11/5(火)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2013年10月28日
フォトコンテストの表彰式
秘窯の里・大川内山の夏の催事である「夏の風鈴まつり」
では「大川内山フォトコンテスト」が開催されました。
先日は、そのコンテストの表彰式がありました。
表彰された写真は、11月1日(金)からはじまる
「鍋島藩窯秋まつり」の期間は伝統産業会館に
展示されています。
大川内山にお越しのときは、ぜひご覧ください。



伊万里 秘窯の里・大川内山
~ 鍋島藩窯秋まつり ~
H25.11/1(金)~11/5(火)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
では「大川内山フォトコンテスト」が開催されました。
先日は、そのコンテストの表彰式がありました。
表彰された写真は、11月1日(金)からはじまる
「鍋島藩窯秋まつり」の期間は伝統産業会館に
展示されています。
大川内山にお越しのときは、ぜひご覧ください。
伊万里 秘窯の里・大川内山
~ 鍋島藩窯秋まつり ~
H25.11/1(金)~11/5(火)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2013年10月25日
伊万里焼の里の秋祭り・大川内奉納浮立
先日の23日は、私が住んでいる町の秋祭り、
『大川内奉納浮立』がありました。
四年に一度の出番町なので、地域の皆さんは
夏から浮立の練習をはじめており
この日を迎えます。
今回は窯主・長男・私の3人家族で
参加させていただきました。
四つの地区の神社を奉納浮立して回ります。
朝から小雨が降り、心配していた天候も夕方まで
なんとかもって、無事に終わることが出来ました。
地域の皆さんお疲れ様でした。



『大川内奉納浮立』がありました。
四年に一度の出番町なので、地域の皆さんは
夏から浮立の練習をはじめており
この日を迎えます。
今回は窯主・長男・私の3人家族で
参加させていただきました。
四つの地区の神社を奉納浮立して回ります。
朝から小雨が降り、心配していた天候も夕方まで
なんとかもって、無事に終わることが出来ました。
地域の皆さんお疲れ様でした。



2013年10月07日
伊万里鍋島焼藩窯秋まつりのご案内
こんにちは~!
爽やかな秋の風が心地よい一日の秘窯の里・大川内山。
今日は11月1日から開催されるイベントの紹介です。
『 2013 伊万里鍋島藩窯秋まつり 』のポスターが
出来上がってきました。
月日が過ぎるのが早いものですね。
今年も残り3か月余りとなり、
いろんな行事がめじろおし・・

期間は11月1日(金)~5日(火)
今から山々の情景も色合いが変化していき
11月ごろには山々の紅葉も一層よりきれいな情景に。
イベント内容は、随時お知らせしていきます。
伊万里 秘窯の里・大川内山
~ 鍋島藩窯秋まつり ~
H25.11/1(金)~11/5(火)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
爽やかな秋の風が心地よい一日の秘窯の里・大川内山。
今日は11月1日から開催されるイベントの紹介です。
『 2013 伊万里鍋島藩窯秋まつり 』のポスターが
出来上がってきました。
月日が過ぎるのが早いものですね。
今年も残り3か月余りとなり、
いろんな行事がめじろおし・・

期間は11月1日(金)~5日(火)
今から山々の情景も色合いが変化していき
11月ごろには山々の紅葉も一層よりきれいな情景に。
イベント内容は、随時お知らせしていきます。
伊万里 秘窯の里・大川内山
~ 鍋島藩窯秋まつり ~
H25.11/1(金)~11/5(火)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2013年08月27日
鍋島焼献上登り窯の儀式でした
こんにちは~!
少しは朝夕が涼しくなり、秋の気配を感じます。
この間の土曜日、朝から小雨模様の天気のなか、
午前10時より「献上登り窯焚き神事・火お起し式」が
昔式で無事に行われました。


こちら秘窯の里・大川内山では
平成元年から始まった「鍋島献上の儀」に取り組んでいます。
鍋島藩御用窯時代の献上品を再現するとともに、失いかけた
伝統の技を後世に引継ぎ残すために行なわれています。
今秋の献上は「愛知県国宝犬山城」へ窯元皆さんで献上へ
献上日は10月11日(金)
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
少しは朝夕が涼しくなり、秋の気配を感じます。
この間の土曜日、朝から小雨模様の天気のなか、
午前10時より「献上登り窯焚き神事・火お起し式」が
昔式で無事に行われました。

こちら秘窯の里・大川内山では
平成元年から始まった「鍋島献上の儀」に取り組んでいます。
鍋島藩御用窯時代の献上品を再現するとともに、失いかけた
伝統の技を後世に引継ぎ残すために行なわれています。
今秋の献上は「愛知県国宝犬山城」へ窯元皆さんで献上へ
献上日は10月11日(金)
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2013年08月23日
献上登り窯の神事があります
こんにちは~!今日は処夏。
そろそろ暑さが終わるという意味・・
まだ昼間は暑い日が続きますが、
朝夕は涼しい風が吹き渡わる頃に~。
夏の風物詩である「風鈴まつり」もあと1週間になり、
明日は、秘窯の里・大川内山の「献上登り窯焚き神事」が
8月24日(土)午前10時より行なわれます。

(昨年の火お越し式の様子)
「鍋島献上窯焚き」は、鍋島藩御用窯時代の献上品を
再現するとともに、失いかけた伝統の技を後世に
引継ぎ残すために取り組んでいます。
登り窯には今回献上される瓶子のほか
窯元から2000点の品が窯で焚かれます。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
そろそろ暑さが終わるという意味・・
まだ昼間は暑い日が続きますが、
朝夕は涼しい風が吹き渡わる頃に~。
夏の風物詩である「風鈴まつり」もあと1週間になり、
明日は、秘窯の里・大川内山の「献上登り窯焚き神事」が
8月24日(土)午前10時より行なわれます。

(昨年の火お越し式の様子)
「鍋島献上窯焚き」は、鍋島藩御用窯時代の献上品を
再現するとともに、失いかけた伝統の技を後世に
引継ぎ残すために取り組んでいます。
登り窯には今回献上される瓶子のほか
窯元から2000点の品が窯で焚かれます。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2013年07月23日
夏のテーブルコーディネート展のお知らせ
こんにちは~!
高校野球の佐賀県大会で決勝を制したのは
有田工業高校、わが社の窯主の母校でもある。
甲子園出場おめでとうございます!

ところでこの夏も
秘窯の里・大川内山の伊万里有田伝統産業会館で始まった
『夏の器展』。
ここでは「伊万里鍋島焼窯元おかみ会」の夏の器を使った
テーブルコーディネート展を展示しております。
今夏のテーマは『女子会』
ひとことに女子会といっても いろんなタイプの女子会を
各窯元で提案しています。
夏の器、風鈴まつりとともに8月末まで展示されていますので、
是非、秘窯の里・大川内山へお出かけください。

テーブルコーディネート展については、後日詳しく
お伝えしたいと思います。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
高校野球の佐賀県大会で決勝を制したのは
有田工業高校、わが社の窯主の母校でもある。
甲子園出場おめでとうございます!

ところでこの夏も
秘窯の里・大川内山の伊万里有田伝統産業会館で始まった
『夏の器展』。
ここでは「伊万里鍋島焼窯元おかみ会」の夏の器を使った
テーブルコーディネート展を展示しております。
今夏のテーマは『女子会』
ひとことに女子会といっても いろんなタイプの女子会を
各窯元で提案しています。
夏の器、風鈴まつりとともに8月末まで展示されていますので、
是非、秘窯の里・大川内山へお出かけください。

テーブルコーディネート展については、後日詳しく
お伝えしたいと思います。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2013年07月22日
ボシ灯ろうまつり


ボシ灯ろうまつりは天気にも恵まれ、多くのお客様に
お越し頂きました。
最初は風が吹きロウソクの灯が消えたりということも
ありましたが、徐々に風が収まってきて灯も消えずに
あたりを照らし、幻想的な秘窯の里・大川内山の夜でした。
今回もボランティアで大川内青年団、伊万里市役所の方々に
お手伝い頂き大変ありがとうございました。
多くの人たちの手によって大盛況を迎えられました。(感謝)
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2013年07月20日
風鈴まつりのフォトコンテスト
こんにちは~!
高校野球が各地ではじまっており佐賀県大会では
伊万里の高校球児もがんばってますよ。
ところで風鈴まつり期間中の
秘窯の里・大川内山の夏の情景をカメラに納めてみませんか?
「夏の大川内山フォトコンテスト」
テーマは「夏の大川内山」
締切日は8月31日。
入賞者には賞状と副賞が贈呈されます。
是非、夏の思い出に参加してみませんか~!


秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
高校野球が各地ではじまっており佐賀県大会では
伊万里の高校球児もがんばってますよ。
ところで風鈴まつり期間中の
秘窯の里・大川内山の夏の情景をカメラに納めてみませんか?
「夏の大川内山フォトコンテスト」
テーマは「夏の大川内山」
締切日は8月31日。
入賞者には賞状と副賞が贈呈されます。
是非、夏の思い出に参加してみませんか~!


秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2013年07月19日
風鈴まつり・ボシ灯ろうまつりのご案内
秘窯の里・大川内山の「風鈴まつり」のイベントのお知らせです。
『ボシ灯ろうまつり』いよいよ今週末の 7/20(土)。
気になるお天気は20日ごろから快晴マークで心配なさそう~!

ボシの火の灯火でとてもロマンチックな風情に
一年に一度の幻想的な秘窯の里・大川内山になります。
あの感動を皆さんにも見ていただきたいと思っております。
(皆さん一人一人の手で点灯してみませんか)
今年も窯元の皆さんやボランティアの皆さんが工夫をされて
素敵なボシ灯ろうまつりを企画されています。
また写真好きの方々夏の情緒ある「ボシ灯ろうまつり」
をカメラに納めてみてはいかがですか。
夏の大川内山フォトコンテストへ。
皆さんお誘いのうえお出掛けください。


*ボシとは
焼き物を焼く時の道具である(耐熱煉瓦)
焼成の時に器物を保護し、積み上げて
効率よく窯に詰めるための容器である。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
『ボシ灯ろうまつり』いよいよ今週末の 7/20(土)。
気になるお天気は20日ごろから快晴マークで心配なさそう~!


ボシの火の灯火でとてもロマンチックな風情に
一年に一度の幻想的な秘窯の里・大川内山になります。
あの感動を皆さんにも見ていただきたいと思っております。
(皆さん一人一人の手で点灯してみませんか)
今年も窯元の皆さんやボランティアの皆さんが工夫をされて
素敵なボシ灯ろうまつりを企画されています。
また写真好きの方々夏の情緒ある「ボシ灯ろうまつり」
をカメラに納めてみてはいかがですか。
夏の大川内山フォトコンテストへ。
皆さんお誘いのうえお出掛けください。


*ボシとは
焼き物を焼く時の道具である(耐熱煉瓦)
焼成の時に器物を保護し、積み上げて
効率よく窯に詰めるための容器である。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2013年07月17日
夏・風鈴まつり・秘窯の里大川内山
こんにちは~!
長かった梅雨があけて、暑い日が続いてます。
ジリジリと太陽が照りつけ、空にはもくもくと入道雲。
夏の景色として、大川内山のシャツターポイント、
私の好きな大川内山の情景の一つです。

今日は朝から「風鈴」をおさがしに
ご遠方よりお越しいただきました。
いい音色の風鈴をお買い求めいただきました。

この夏、涼しげな磁器風鈴の音色をおさがしに
秘窯の里・大川内山へお出かけ下さいませ。
伊万里・秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
長かった梅雨があけて、暑い日が続いてます。
ジリジリと太陽が照りつけ、空にはもくもくと入道雲。
夏の景色として、大川内山のシャツターポイント、
私の好きな大川内山の情景の一つです。

今日は朝から「風鈴」をおさがしに
ご遠方よりお越しいただきました。
いい音色の風鈴をお買い求めいただきました。

この夏、涼しげな磁器風鈴の音色をおさがしに
秘窯の里・大川内山へお出かけ下さいませ。
伊万里・秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合