スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年07月02日

ビアカップ100選の伊万里焼風鈴まつり

こんにちは~!
七月(文月)に突入しましたね☆

夏は暑いけど好きな季節の一つで
日本の夏の風物詩がいっぱいに。
「花火・風鈴・カキ氷・ホタル・蝉時雨・すいか・うちわ・・」など
なんとなくワクワクしてきそうなあ 「夏」 ・・・!

ところで今年の風鈴まつりイベントの一つに
 風鈴まつりの10周年企画で
ビアカップ100選の販売が始まりました。

わが社でも新しいビアカップの紹介
 「青海波金彩ビアカップ」
ビールを入れると冷たさがつたわり
クリーミーな泡たちで最高の
美味しいビールが飲めますよ!


         「青海波金彩ビアカップペア」

   伊万里・秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 17:09Comments(0)大川内山の催事

2013年06月17日

伊万里焼の風鈴まつりが始まりました~

こんにちは~!
秘窯の里・大川内山では先週の土曜から「風鈴まつり」が
始まりました。

当日の朝はちょつと小雨がちらつく曇り天気でしたが、
そよ風とともに磁器の音色が「ちり~ん、ちり~ん」と
山里に響き渡って涼しげでした。


  

   伊万里・秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 11:41Comments(0)大川内山の催事

2013年06月14日

毎日新聞に風鈴まつりが紹介されました。

こんにちは~!
いよいよ秘窯の里・大川内山の「伊万里焼風鈴まつり」が
明日の15日土曜からはじまります。
それにあわせて先日、毎日新聞様より風鈴の絵付け作業の
取材があり、そのときの様子を紹介していただきました。

大川内山の各窯元で磁器の風鈴を作り始めて、
今年で10年となります。
涼しげに絵付けした新作や、もっと音色の良い音をだすにはと、
いろいろ工夫されています。
磁器の透き通った音色の魅力は、なんといっても
「チリ~ン~、チリ~ン~」と涼しげな音色ですね。
節電の夏におすすめ、日本ならではの
夏の風物詩の一つになってます。



   伊万里・秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 10:06Comments(0)大川内山の催事

2013年06月04日

伊万里焼の風鈴まつり!

六月に入り、秘窯の里・大川内山の窯元では
15日の土曜からはじまる「風鈴まつり」の準備に
おわれております。

この夏は「風鈴まつり」が始まって、なんと10年目!
全国的にも夏の風物詩として知られるようになり
この夏も磁器の音色の風鈴で皆様をお迎えします!




磁器風鈴は、涼やかな音色が響きわたり、
小さいながらも一つ一つ、手作業で作り上げていきます。
今や急ピッチで各窯元が制作中で~す。


  伊万里・秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 12:56Comments(0)大川内山の催事

2013年05月24日

「風鈴まつり」のポスターができました

伊万里の「夏の風物詩」として知られるようになった
夏のイベント、伊万里・秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」

今夏のポスターが出来上がってきました。
詳しいイベント内容は、随時ブログでお知らせ致します。



今年の風鈴まつりのチラシは動画を見れる仕組みになって、
スマートフォンをお持ちの方は大川内山の動画を見れます。
(※専用のアプリのダウンロードが必要)

ARというアプリです。
チラシにはQRコードをつけていますので、
簡単にダウンロードできます(もちろん無料)
チラシを見た際には是非ダウンロードご覧下さい。

  伊万里・秘窯の里・大川内山 風鈴まつり  
  期間 2013年6月15日(土)~ 8月31日(土)
  


Posted by ゆーみん at 12:22Comments(0)大川内山の催事

2013年04月06日

春の窯元市の御礼

こんにちは~!
例年より2日早いスタートで始まりました「春の窯元市」。
わが社では4/5日まで延長して、昨日も佐賀や福岡や
東京から、そしてなんと台湾からもご来店いただきました。

今春の「春の窯元市」もご遠方よりお越し頂きまして
無事に終了することができ御礼申し上げます。

期間中、秘窯の里・大川内山の桜並木の叙景をご覧いただけ
たのも、旅の思い出の一つになられたのでないでしょうか。
今から目に鮮やかな新緑の景色へと変っていきます。
下の写真は磁器の音色の風鈴が響く初夏の頃~


    

  (昨日台湾からご来店いただきましたFさんのお友達)
  


Posted by ゆーみん at 15:32Comments(0)大川内山の催事

2013年04月03日

春の窯元市が終了しました

こんにちは~!
はやいもので今日が「春の窯元市」の最終日となりました。
風もなく心地良い春爛漫の秘窯の里・大川内山です。
期間中はたくさんのお客さまにお越しいただきまして
ほんとうにありがとうございました。

大川内山の伊万里・有田焼伝統産業会館で行なわれている
「国際アマチャア陶芸展」へ見に行ってきました。
春の窯元市の催事のなかでも、楽しみの一つなんです。
アマチュアとは思えないほどの腕前の作品ばかり~!
小学生の部門もユニークな自由な発想名で楽しい物ばかりで
見ていると微笑ましくなってきます。
国際アマチュア陶芸展は、今度の日曜の7日まで開催されております。



  


Posted by ゆーみん at 18:30Comments(0)大川内山の催事

2013年04月02日

人気の陶板花見弁当を紹介します。

「伊万里・春の窯元市」も4日目となりました。
今日は朝から小雨でしたが、昼からは雨もあがって、
ちょつと肌寒い一日です。

春の窯元市で大人気の「陶板花見弁当」の紹介です。
すごい殺到の申し込みで当たられた方はとてもラッキー。
先日、東京からのお客さまが「当たりました」と来られました!
それはそれは、ほんとうに嬉しそうに。
女性4人の旅で、有田・唐津・伊万里の焼き物ツアーをされて、
1軒1軒と窯元のお店を回り、「楽しいわ~」
「この坂道を3~4回も往復して~」と、
楽しい会話が飛びかってました。





今回、わが社の陶板花見弁当の図案は
「瓢箪・ひょうたん絵」。
瓢箪は古来より縁起の良いものとされていますから、
瓢箪と一緒に瓢箪の小花が涼しげに描いています。

       秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2013年3月30日(土)~4月3日(水)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 18:10Comments(0)大川内山の催事

2013年04月01日

伊万里春の窯元市・3日目です。

こんにちは~!
今日から四月(卯月)に入り、新年度のはじまりですね。

こちら秘窯の里・大川内山の「春の窯元市」は3日目に。
土・日曜日に続いて、よいお天気に恵まれております。
見事に美しく咲いた桜も少しずつですが、春風にのり
散りはじめており、その風情もいいものですね。


      (4/1日 無縁塔のあたりより・・)


今日も天気が良く、春休みとあってたくさんの
方々にご来店いただいております。


       秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2013年3月30日(土)~4月3日(水)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 17:19Comments(0)大川内山の催事

2013年03月31日

春の窯元市が始まりました!

快晴のお天気で「春の窯元市」が昨日から始まりました!
一日目にはFM佐賀公開生放送「いまドキ!伊万里」中継があり、
また伊万里ではじまった「食の極み・伊万里牛フェア」をPRする
キャラクターの「いまりんもーもちゃん」が大川内山に登場!
秘窯の里・大川内山も多くの人々で大賑わいです。




        (3/30日  昼頃の写真)

       秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2013年3月30日(土)~4月3日(水)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 11:03Comments(0)大川内山の催事

2013年03月29日

伊万里焼・春の窯元市は明日の土曜から

こんにちは。
こちら秘窯の里・大川内山では、明日の30日(土)より
「春の窯元市」が開催されます。

桜の花も満開を向えて見事に咲きほころび
美しい春の情景の秘窯の里です。
又、田畑のつくしや蓮華草も一気に咲いて春到来~!



お買い物スタンプラリーや、国際アマチュア陶芸展など
いろんなイベントが行なわれます。
どうぞ、お誘いでお出かけ下さいませ。



      秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2013年3月30日(土)~4月3日(水)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 12:12Comments(0)大川内山の催事

2013年03月22日

桜が咲いてる秘窯の里・大川内山

秘窯の里・大川内山は四季折々の景色を
楽しむことができます。

待ちに待った「春・桜」の到来です。
今は五~六部咲きでしょうか~!
美しい「桜」が咲いてます。

全国的に今春は、桜の開花がちょつと早いようで、
散歩しながら写真を撮ってみると、
いろんな角度から桜の叙景が楽しめます。



     (3月21日の写真)

      秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2013年3月30日(土)~4月3日(水)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 15:40Comments(0)大川内山の催事

2013年03月11日

2013磁器ひいなまつりの御礼

こんにちは!伊万里焼の里・大川内山で開催しました
「2013磁器ひいなまつり」が昨日、無事に終わる事ができました。
今春もたくさんの出会いがあり、多くの方々に遠くから
ご来店いただきまして、心より御礼申し上げます。

先日、お便りをいただきました中に
=お雛さまをお片づけしました。ほこりを落とし、
紙に包み、箱に入れて、「来年又ね・・・」と思うと、
来年も元気に同じことが出来るかしらと、毎日の暮らしが
いかに有難い事かとつくづく思いました。(お便りより)
 
本当にそうですね。四季を暮らしに取り入れて、
ささやかながらも日々の暮らしを大切にしたいものです。



私も今春はいろんなお雛さまを目にすることができ、
あらためて日本文化の奥深さを再確認致しました。

日本の五節句の一つ・春の歳時「桃の節句・お雛祭り」
親から子へ、子から孫へと受け継がれる春の歳時紀
お雛さま飾りに、健やかな成長への願いが込められています。
これからもずっと受け継いでいきたい行事の一つです。(感謝)

       秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2013年3月30日(土)~4月3日(水)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 15:36Comments(0)大川内山の催事

2013年03月01日

春の窯元市のポスター

こんにちは~!
先ほど、今年の伊万里「春の窯元市」のポスターが届きましたので
いち早くのお知らせです。
毎春4/1~4/5日まで春の窯元市ですが
今春は、前倒しの3月30日(土)~4月3日(水)まで変更に
なっておりますのでご注意下さい。

イベント内容など後日お知らせ致します。



春の窯元市では人気がある、「春の陶板弁当」。
数に限りがある「限定100食」なので抽選でございます。
詳しくは後日お知らせ致します。


  伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」 
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 

 畑萬陶苑  →  「春の彩磁器」展
         期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
         http://hataman.jp/info/20130202/
  


Posted by ゆーみん at 11:01Comments(0)大川内山の催事

2013年02月22日

伊万里焼の「磁器ひいなまつり」

長崎から姉妹六人娘さんがご来店いただきました。
いろいろお話をお聞きしてみると、
四女の方の「還暦60歳」のお祝いに、ミニ旅行をされているとか。
伊万里・大川内山へお越しいただきました。
は~い、皆さんポーズ!


          (長崎の六人姉妹さん)

ほんと六人姉妹の皆さんはよく似てらしゃいますね(笑)
笑いのたえない姉妹さんで、とっても仲良くて微笑ましい光景でした。
今度は6月からはじまる「風鈴まつり」へ是非お越し下さい。



 ~桃の節句~
雛まつりは、桃の節句、上巳とも呼ばれており
遠く奈良時代に中国からの風習に由来しています。
女の子のみならず、人々の幸せを願う節句の日。
春という喜びの季節を寿ぎながら、健康で幸せな
日々を願うものです。

  伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」 
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 

 畑萬陶苑  →  「春の彩磁器」展
         期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
         http://hataman.jp/info/20130202/
      


Posted by ゆーみん at 10:11Comments(0)大川内山の催事

2013年02月19日

磁器ひいなまつりが始まりました。

こんにちは~。
先週の16日(土)から始まった大川内山の「磁器ひいなまつり」。
鍋島焼協同組合では、「雛の納めの器」限定販売を求めて
たくさんの方々にご来店いただきました!
大川内山の駐車場がいっぱいで賑わっていますよ。


    (わが社の2/16日午前中店内の様子です)

その時のお客様に伊万里から岐阜県へ来週引越しされる
Hさんご家族とお友達のYさんと記念写真を。
七段飾りお雛さまの前でパチリ~!
岐阜へいっても伊万里焼を忘れないで下さい。



 ~桃の節句~
ひなまつりは、桃の節句、上巳とも呼ばれており
遠く奈良時代に中国から風習に由来しています。
女の子のみならず、人々の幸せを願う節句の日。
春という喜びの季節を寿ぎながら、健康で幸せな
日々を願うものです。

  伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」 
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 

 畑萬陶苑  →  「春の彩磁器」展
         期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
         http://hataman.jp/info/20130202/
      


Posted by ゆーみん at 09:46Comments(0)大川内山の催事

2012年12月03日

窯元おかみ会のテーブルコーディネート展!

こんにちは~!
11月21日から開催されていた窯元おかみ会のテーブルコーディネート展。
今回は、誕生から米寿までの「人生の慶事」をテーマとした誕生・七五三・
入学・卒業・成人式・結婚・スィートテン・還暦・金婚式・米寿!
といった、10のテーブルコーディネート。
その中で私は、結婚のテーマ「家族で祝うハッピー・ウェディング~!」




 『家族で祝うハッピー・ウェディング~!』
花嫁が結婚式当日に身に着けていくと必ず幸せな生活が送れると
詠い伝えられている。幸福な結婚のおまじないのサムシングフォー。
その中の一つのサムシング・ブルーは、花嫁の純白・清らかさの象徴。
青は「青い鳥」同様、幸せを呼ぶ色と言われています。若い二人の
門出を祝って青色を貴重とした染付けの器でテーブルを作りました。

この器は、染付けのブルー色をを強調したお祝いの文様、
鍋島染付けの青海波宝づくし(縁起づくし)四角トレー
青海波石榴文器(子孫繁栄、豊穣)スープ碗の器。
若い二人が末永く、幸せな結婚生活を送れますように。
今日は、我が家でささやかな母の手料理でもてなします。
若い二人の席にはカード添えて・・・「乾杯~!」

  


Posted by ゆーみん at 15:54Comments(0)大川内山の催事

2012年11月17日

テーブルコーディネート展のご案内

こんにちは。
秘窯の里・大川内山は、朝夕が寒くなり、
紅葉が一段と色づきはじめています。

この秋も、窯元おかみ会でテーブルコーディネート展を
伊万里・有田焼伝統産業会館で行なう運びとなりました。
今回のテーマは、「人生の慶事」。
誕生から米寿まで、10軒の窯元のおかみさんが
テーブルコーディネートをします。


先日の夜に、本番前のシュミレーションンをしました。


窯元おかみ会一同、たくさんのお客様を
心よりお待ちしております。
ぜひ、深秋の一日大川内山でお過ごしください。

※ お知らせ ※  
 『人生の慶事・テーブルコーディネート展』
 鍋島焼窯元おかみ会の主催で開催します。
 
   期間 11月23日(金)~25日(日)
   場所 伊万里・有田焼伝統産業会館  


Posted by ゆーみん at 09:39Comments(0)大川内山の催事

2012年11月07日

鍋島藩窯秋まつりの御礼

11月5日で第29回伊万里鍋島藩窯秋まつりが無事に終りました。
今回もご遠方よりたくさんのお客様にお越しいただきまして
心よりお礼申し上げます。


 (大川内山関所入り口 11/6日 昼下がり)

これから秘窯の里・大川内山は、山々の紅葉も色づいて
美しい深秋へと、とても楽しめる頃をむかえますので、
紅葉の様子は随時お知らせ致します。

     ※ お知らせ ※
【人生の慶事テーブルコーディネート展】
鍋島窯元おかみ会主催で開催します。
窯元10軒の女将たちが10の慶事テーマで
テーブルコーディネートを致します。
ぜひ、大川内山にお越の折にはご覧下さい。
期間 11月23日(金)~25日(日)
場所 伊万里・有田焼伝統産業会館 ℡0955-22-6333
  


Posted by ゆーみん at 09:20Comments(0)大川内山の催事

2012年11月06日

伊万里鍋島藩窯秋まつりの最終日。

こんにちは~!
『伊万里鍋島藩窯秋まつり』が昨日で最終日でした。
なんと秋晴れのいいお天気になりました。
佐賀バルーンや唐津くんちが終り、
次の日に秘窯の里・大川内山へ観光にお越しいただいた方々が
多くいらしゃいました。




こちらの素敵なご夫妻は、北海道から来られ、
伊万里観光ボランティアガイドさんの案内で
焼き物の作業風景を見学に見えました。
ゆっくり一日中、大川内山を楽しまれたようです!
なんとマイカーで北海道から旅をされているとかで
11月末までは旅を続けて北海道へお帰りの予定とは。
記念に写真を撮って、あとでお送り致しますね。
今から寒くなってきますので、体に気をつけて
旅を続けて下さい。
  


Posted by ゆーみん at 13:32Comments(0)大川内山の催事