2012年11月04日
伊万里鍋島藩窯秋まつりで筆供養がありました。
こんばんは~!
伊万里鍋島藩窯秋まつりも4日目になりました。
ご遠方よりご来店いただいております。
今朝、伊万里鍋島藩窯秋まつりの催事の一つ、筆供養がありました。
これは一年間、焼物作りの工程の中で使われてきた陶筆に感謝し、
供養する祭りです。
伝統工芸を受け継ぎいでいくうえで、とても大切な筆です。
一筆・一筆に感謝こめて!




筆供養には、広島の筆制作者である妙勝会さんに
毎年参加していただいております。
窯元の陶工たちが古くなった陶筆を一人一人が焼いていきます。
明日の月曜で藩窯秋まつりも最終日となりますので、
どうぞお出かけくださいませ。
秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H24.11/1(木)~11/5(月)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
伊万里鍋島藩窯秋まつりも4日目になりました。
ご遠方よりご来店いただいております。
今朝、伊万里鍋島藩窯秋まつりの催事の一つ、筆供養がありました。
これは一年間、焼物作りの工程の中で使われてきた陶筆に感謝し、
供養する祭りです。
伝統工芸を受け継ぎいでいくうえで、とても大切な筆です。
一筆・一筆に感謝こめて!




筆供養には、広島の筆制作者である妙勝会さんに
毎年参加していただいております。
窯元の陶工たちが古くなった陶筆を一人一人が焼いていきます。
明日の月曜で藩窯秋まつりも最終日となりますので、
どうぞお出かけくださいませ。
秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H24.11/1(木)~11/5(月)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2012年10月19日
平戸城で「献上の儀」
長崎県平戸城で「献上の儀」が伊万里市長さんをはじめ
窯元組合の皆さんとで昨日無事に行なわれました。
今回で24回目(もう24年)となります。
献上の品の「色絵桜樹文瓶子」は平戸城に展示されてますから
平戸へ行かれたときには是非ご覧下さい~。




長崎県平戸城からの素敵な景色・・!
「鍋島献上の儀」について → http://www.imari-ookawachiyama.com/2011_kenjo/index.html
秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H24.11/1(木)~11/5(月)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
窯元組合の皆さんとで昨日無事に行なわれました。
今回で24回目(もう24年)となります。
献上の品の「色絵桜樹文瓶子」は平戸城に展示されてますから
平戸へ行かれたときには是非ご覧下さい~。



長崎県平戸城からの素敵な景色・・!
「鍋島献上の儀」について → http://www.imari-ookawachiyama.com/2011_kenjo/index.html
秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H24.11/1(木)~11/5(月)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2012年10月10日
鍋島スイーツは藩窯秋まつりの限定企画です。
いよいよ、11月1日より始まる伊万里鍋島藩窯秋まつりまで、
20日余りとなり、なんとなく慌しい日が続いております。
この秋も『鍋島スイーツ』の先着限定100個を用意しています。

今回のプレート皿には凹凸がなく、平らになっています。
お菓子のプレート皿や、たてを使って飾り皿に!
絵柄は各窯元さんのいろんな柄が登場しますので楽しみです。
鍋島藩窯秋まつり 11月1日(木)~5日(月)
鍋島スイーツ 先着限定100個
内容 伊万里焼のプレート皿に伊万里のお菓子6個入り
金額 3,000円(税込)
販売日 11月1日 13時~
場所 伊万里鍋島焼会館前
なくなり次第販売終了となります
秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H24.11/1(木)~11/5(月)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
20日余りとなり、なんとなく慌しい日が続いております。
この秋も『鍋島スイーツ』の先着限定100個を用意しています。

今回のプレート皿には凹凸がなく、平らになっています。
お菓子のプレート皿や、たてを使って飾り皿に!
絵柄は各窯元さんのいろんな柄が登場しますので楽しみです。
鍋島藩窯秋まつり 11月1日(木)~5日(月)
鍋島スイーツ 先着限定100個
内容 伊万里焼のプレート皿に伊万里のお菓子6個入り
金額 3,000円(税込)
販売日 11月1日 13時~
場所 伊万里鍋島焼会館前
なくなり次第販売終了となります
秘窯の里・大川内山
~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~
H24.11/1(木)~11/5(月)
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2012年09月05日
伊万里焼・風鈴まつりのお礼

大川内山の夏の風物詩として親しまれている夏のイベント
秘窯の里・「風鈴まつり」が8月末で終了となりました。

この夏も「チリ~ン~チリ~ン」磁器風鈴の音色に癒されて
夏を過ごしていただいた方も多かったのではないでしょうか。
期間中には全国よりたくさんの方々にお越しいただき
感謝でいっぱいです。
本当に有難うございました。
2012年08月25日
献上登り窯・火起し式がありました。
こんにちは~!
八月の夏休み最後の週末、皆様いかがお過ごしでしょうか。
こちら秘窯の里・大川内山では、平成元年から始まった
「鍋島献上の儀」今回で24回目に~!
鍋島藩御用窯時代での献上品を再現するとともに、
伝統の技を後世に引継ぎ、残すために行なわれています。
登り窯を焚きつける前に、「献上登り窯焚き神事・火お越し式」が
昔どおりの儀式で行なわれました。

この春からわが社で働きはじめた長男がはじめて参加して、
古式の衣装で「火お越し式」に左側の姿が!




今夜の10時より明日の8月26日(日)の夜9時頃まで、
35時間ほど薪で焚かれます。
参加されている窯元のみなさんお疲れさまです。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
八月の夏休み最後の週末、皆様いかがお過ごしでしょうか。
こちら秘窯の里・大川内山では、平成元年から始まった
「鍋島献上の儀」今回で24回目に~!
鍋島藩御用窯時代での献上品を再現するとともに、
伝統の技を後世に引継ぎ、残すために行なわれています。
登り窯を焚きつける前に、「献上登り窯焚き神事・火お越し式」が
昔どおりの儀式で行なわれました。

この春からわが社で働きはじめた長男がはじめて参加して、
古式の衣装で「火お越し式」に左側の姿が!




今夜の10時より明日の8月26日(日)の夜9時頃まで、
35時間ほど薪で焚かれます。
参加されている窯元のみなさんお疲れさまです。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年08月24日
鍋島献上窯焚き
こんにちは~!
夏の風物詩である「風鈴まつり」もあと1週間になりました。
明日は秘窯の里・大川内山の「鍋島献上登り窯焚き神事」が
8月25日(土)10時より行なわれます。


(献上登り窯焚き神事以前の様子です)
「鍋島献上窯焚き」は、鍋島藩御用窯時代に献上品を
再現するとともに、失いかけた伝統の技を後世に
引継ぎ残すために取り組んでいます。
登り窯には今回献上される瓶子のほか
窯元から2000点の品が窯で焚かれます。
今秋の献上先は長崎県平戸市へ献上されます。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
夏の風物詩である「風鈴まつり」もあと1週間になりました。
明日は秘窯の里・大川内山の「鍋島献上登り窯焚き神事」が
8月25日(土)10時より行なわれます。


(献上登り窯焚き神事以前の様子です)
「鍋島献上窯焚き」は、鍋島藩御用窯時代に献上品を
再現するとともに、失いかけた伝統の技を後世に
引継ぎ残すために取り組んでいます。
登り窯には今回献上される瓶子のほか
窯元から2000点の品が窯で焚かれます。
今秋の献上先は長崎県平戸市へ献上されます。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年08月23日
夏のフォトコンテスト@秘窯の里・大川内山
こんにちは~!
朝夕ちょっぴり涼しさを感じますが
日中はまだまだ暑い日が続いております。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
秘窯の里・大川内山の「風鈴まつり」は2ヶ月もあるので
長いなあと思っていたら、あと1週間ほどで終りに~!
今夏から始まった風鈴まつり期間中の
「夏の大川内山フォトコンテスト」
テーマは「夏の大川内山」。応募〆切が近くなってきました。
締切日は8月31日。
入賞者には賞状と副賞が贈呈されます。
是非、夏の思い出に参加してみませんか~!


秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
朝夕ちょっぴり涼しさを感じますが
日中はまだまだ暑い日が続いております。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
秘窯の里・大川内山の「風鈴まつり」は2ヶ月もあるので
長いなあと思っていたら、あと1週間ほどで終りに~!
今夏から始まった風鈴まつり期間中の
「夏の大川内山フォトコンテスト」
テーマは「夏の大川内山」。応募〆切が近くなってきました。
締切日は8月31日。
入賞者には賞状と副賞が贈呈されます。
是非、夏の思い出に参加してみませんか~!


秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年07月30日
風鈴まつりのボシ灯ろうまつり
こんにちは。
暑い日が続いていますから、くれぐれも熱中症対策の
水分や塩分の補給をしっかりしてください。
先週の土曜の夜は一週間遅れての「ボシ灯ろうまつり」。
たくさんの方々にお越しいただきお礼申し上げます。
今回の風鈴まつりでは写真コンテストもあるせいか、
カメラを片手に撮影されている様子があちらこちらで
みかけられました~!
夜の写真を撮るのはなかなか難しいものです。
昨夜のひとこまです・・・!
日が沈んで、山から吹く風も涼しかったですよ~!



地域の皆さん・ボランティアの方々、準備から後片付けまで、
暑いなかのお手伝い、本当にありがとうございました。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
暑い日が続いていますから、くれぐれも熱中症対策の
水分や塩分の補給をしっかりしてください。
先週の土曜の夜は一週間遅れての「ボシ灯ろうまつり」。
たくさんの方々にお越しいただきお礼申し上げます。
今回の風鈴まつりでは写真コンテストもあるせいか、
カメラを片手に撮影されている様子があちらこちらで
みかけられました~!
夜の写真を撮るのはなかなか難しいものです。
昨夜のひとこまです・・・!
日が沈んで、山から吹く風も涼しかったですよ~!



地域の皆さん・ボランティアの方々、準備から後片付けまで、
暑いなかのお手伝い、本当にありがとうございました。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年07月27日
明日はボシ灯ろうまつり!
こんにちは~!
先週の土曜日の「ボシ灯ろうまつり」は、雨天のため
中止となってましたが、再度明日7/28(土)6時半の
点灯式より行なわれることになりました。
どうぞお誘いの上お出かけくださいませ。


ボシとは、焼き物を焼く時の道具である(耐熱煉瓦)
焼成の時に器物を保護し、積み上げて
効率よく窯に詰めるための容器である。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
先週の土曜日の「ボシ灯ろうまつり」は、雨天のため
中止となってましたが、再度明日7/28(土)6時半の
点灯式より行なわれることになりました。
どうぞお誘いの上お出かけくださいませ。


ボシとは、焼き物を焼く時の道具である(耐熱煉瓦)
焼成の時に器物を保護し、積み上げて
効率よく窯に詰めるための容器である。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年07月24日
夏のテーブルコーディネート展@伊万里・大川内山
こんにちは~!
梅雨明けになり久しぶりの快晴で、
風鈴の音色が涼しげに響いている大川内山です。
大川内山にある「有田・伊万里焼伝統産業会館」では
今夏も窯元おかみ会より「夏のテーブルコーディネート」を展示中!
テーマは『夏のお昼・・・ランチ』
各窯元を紹介しております。


また伝統産業会館では「夏の器作品展」も開催しています。
「風鈴まつり」にお出掛けの時は、伝統産業会館へ
足を運んでみてはいかがでしょうか。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しくは→ 伊万里鍋島焼協同組合
梅雨明けになり久しぶりの快晴で、
風鈴の音色が涼しげに響いている大川内山です。
大川内山にある「有田・伊万里焼伝統産業会館」では
今夏も窯元おかみ会より「夏のテーブルコーディネート」を展示中!
テーマは『夏のお昼・・・ランチ』
各窯元を紹介しております。


また伝統産業会館では「夏の器作品展」も開催しています。
「風鈴まつり」にお出掛けの時は、伝統産業会館へ
足を運んでみてはいかがでしょうか。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しくは→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年07月22日
特別限定の風鈴販売!
昨日の「ボシ灯ろうまつり」は雨天のため中止となり、
来週の28日(土)に延期になりました。
ですが、この夏の「特別企画風鈴販売」は朝9時より販売され
(風鈴の大きさなんと11cmかなり大きいサイズの風鈴)
雨天のため室内での販売となりました。
ご遠方より長崎・佐賀・福岡・中には静岡の方
いらっしゃいましたよ!
早朝より雨の中におこしいただきまして
ほんとうに有難うございました。



窯元おかみさん達の手作り「ぜりー&冷茶」で
ささやかなおもてなしをさせていただきました。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
来週の28日(土)に延期になりました。
ですが、この夏の「特別企画風鈴販売」は朝9時より販売され
(風鈴の大きさなんと11cmかなり大きいサイズの風鈴)
雨天のため室内での販売となりました。
ご遠方より長崎・佐賀・福岡・中には静岡の方
いらっしゃいましたよ!
早朝より雨の中におこしいただきまして
ほんとうに有難うございました。



窯元おかみさん達の手作り「ぜりー&冷茶」で
ささやかなおもてなしをさせていただきました。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年07月20日
ボシ灯ろうまつりは明日の土曜!
秘窯の里・大川内山の夏のイベントの一つ
『ボシ灯ろうまつり』いよいよ明日7/21(土)に!
ボシ(焼物を焼くときに使う器)窯元ならではの道具である。
その中に一つ灯火を照らし、幸せの光へと。
ボシの数、なんと3.000個を使用して光を放ちます!




ボシの火の灯火でとてもロマンチックな風情に。
皆さんも自分の手で点灯してみませんか。
また写真好きの方々夏の情緒ある「ボシ灯ろうまつり」
をカメラに納めてみてはいかがですか。
夏の大川内山フォトコンテストへ。
皆さんお誘いのうえお出掛けください。
〇ボシ灯ろうまつり
16時30分~ 青螺太鼓(大川内保育園)
17時30分~ 伊万里少年少女合唱団コーラス
18時30分~ 碗琴コンサート(点灯式)
19時30分~ 筝曲
※雨天時は中止となります。(延期はいたしません)
ボシとは、焼き物を焼く時の道具である(耐熱煉瓦)
焼成の時に器物を保護し、積み上げて
効率よく窯に詰めるための容器である。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
『ボシ灯ろうまつり』いよいよ明日7/21(土)に!
ボシ(焼物を焼くときに使う器)窯元ならではの道具である。
その中に一つ灯火を照らし、幸せの光へと。
ボシの数、なんと3.000個を使用して光を放ちます!



ボシの火の灯火でとてもロマンチックな風情に。
皆さんも自分の手で点灯してみませんか。
また写真好きの方々夏の情緒ある「ボシ灯ろうまつり」
をカメラに納めてみてはいかがですか。
夏の大川内山フォトコンテストへ。
皆さんお誘いのうえお出掛けください。
〇ボシ灯ろうまつり
16時30分~ 青螺太鼓(大川内保育園)
17時30分~ 伊万里少年少女合唱団コーラス
18時30分~ 碗琴コンサート(点灯式)
19時30分~ 筝曲
※雨天時は中止となります。(延期はいたしません)
ボシとは、焼き物を焼く時の道具である(耐熱煉瓦)
焼成の時に器物を保護し、積み上げて
効率よく窯に詰めるための容器である。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年07月19日
「ボシ灯ろうまつり」は今度の土曜。
秘窯の里・大川内山の風鈴まつりのメインイベント、
『ボシ灯ろうまつり』がいよいよ今週末 7/21(土)。
気になるお天気は20日ごろから快晴マークで心配なさそう~!

(写真は昨年のボシ灯ろうまつりから)
ボシの火の灯火でとてもロマンチックな風情に。
一年に一度の幻想的な秘窯の里・大川内山になります。
あの感動を皆さんにも見ていただきたいと思っております。
(皆さん一人一人の手で点灯してみませんか)
今年も窯元の皆さんやボランティアの皆さんが工夫をされて
素敵なボシ灯ろうまつりを企画されています。
また写真好きの方々は夏の情緒ある「ボシ灯ろうまつり」
をカメラに納めてみてはいかがですか。
夏の大川内山フォトコンテストへ。
皆さんお誘いのうえお出掛けください。

*ボシとは、焼き物を焼く時の道具である(耐熱煉瓦)
焼成の時に器物を保護し、積み上げて
効率よく窯に詰めるための容器である。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
『ボシ灯ろうまつり』がいよいよ今週末 7/21(土)。
気になるお天気は20日ごろから快晴マークで心配なさそう~!


(写真は昨年のボシ灯ろうまつりから)
ボシの火の灯火でとてもロマンチックな風情に。
一年に一度の幻想的な秘窯の里・大川内山になります。
あの感動を皆さんにも見ていただきたいと思っております。
(皆さん一人一人の手で点灯してみませんか)
今年も窯元の皆さんやボランティアの皆さんが工夫をされて
素敵なボシ灯ろうまつりを企画されています。
また写真好きの方々は夏の情緒ある「ボシ灯ろうまつり」
をカメラに納めてみてはいかがですか。
夏の大川内山フォトコンテストへ。
皆さんお誘いのうえお出掛けください。

*ボシとは、焼き物を焼く時の道具である(耐熱煉瓦)
焼成の時に器物を保護し、積み上げて
効率よく窯に詰めるための容器である。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年07月03日
NHKあさイチ生中継、無事に終わりました。
今日は朝から大雨でどうなるかと心配でしたが~
NHKあさイチ「ピカピカ日本」の生放送が無事に終わりました。
中継がはじまる30分前には小雨になり、
大雨で台本が変わったりしましたが、そこはプロですね。
短時間で変更に、でも雨の霧がかかり秘窯の里・大川内山を
とても素敵に紹介していただきました。

(リハサール風景・・・)

碗琴奏者の筒井さんと俳優の古原安久さん

最後に皆さんで記念撮影
NHKのスタッフ皆さん・窯元の皆さんお疲れ様でした。
NHKあさイチ「ピカピカ日本」の生放送が無事に終わりました。
中継がはじまる30分前には小雨になり、
大雨で台本が変わったりしましたが、そこはプロですね。
短時間で変更に、でも雨の霧がかかり秘窯の里・大川内山を
とても素敵に紹介していただきました。

(リハサール風景・・・)

碗琴奏者の筒井さんと俳優の古原安久さん

最後に皆さんで記念撮影
NHKのスタッフ皆さん・窯元の皆さんお疲れ様でした。
2012年07月02日
NHKのあさイチに風鈴まつり
こんにちは~!
雨も上がりそよ風もふき、涼やかな風鈴の音色が
山々に響いていますよ~。
明日、7月3日(火)のNHK総合テレビ「あさイチ」・
「ピカピカ★日本」で初夏の風物詩・伊万里の風鈴まつりが
生放送されます~!

秘窯の里・大川内山の風鈴まうりの情景が、全国の方々に
見ていただけるなんて最高!!
明日は晴れるといいなあ~!

朝ドラの「梅ちゃん先生」が終わって、あさイチの番組で
出勤前、毎朝のように楽しみに見てます!
有働さんやいのっちさん達皆さんに見ていただけるなんて!
皆さん 明日のあさイチの中で「ピカピカ★日本」
9時20分~9時35分の間ぐらいに生放送ですから、
ぜひ見てくださいね。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
雨も上がりそよ風もふき、涼やかな風鈴の音色が
山々に響いていますよ~。
明日、7月3日(火)のNHK総合テレビ「あさイチ」・
「ピカピカ★日本」で初夏の風物詩・伊万里の風鈴まつりが
生放送されます~!

秘窯の里・大川内山の風鈴まうりの情景が、全国の方々に
見ていただけるなんて最高!!
明日は晴れるといいなあ~!

朝ドラの「梅ちゃん先生」が終わって、あさイチの番組で
出勤前、毎朝のように楽しみに見てます!
有働さんやいのっちさん達皆さんに見ていただけるなんて!
皆さん 明日のあさイチの中で「ピカピカ★日本」
9時20分~9時35分の間ぐらいに生放送ですから、
ぜひ見てくださいね。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年07月02日
7月になりました。
こんにちは~!昨日から7月に入り、
ここのところ
の多い日が続いておりますが
今日の大川内山は、靄がかかって幻想的な風景です。
先日、長崎放送NBCで秘窯の里・大川内山の
「風鈴まつり」の様子が放映されましたので、
「テレビを観て来ましたよ~」
「はじめて来ました~」と言う方々もいらっしゃいました。
雨の中にもたくさんの方々にご来店いただいています。


秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
ここのところ

今日の大川内山は、靄がかかって幻想的な風景です。
先日、長崎放送NBCで秘窯の里・大川内山の
「風鈴まつり」の様子が放映されましたので、
「テレビを観て来ましたよ~」
「はじめて来ました~」と言う方々もいらっしゃいました。
雨の中にもたくさんの方々にご来店いただいています。


秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年06月25日
雨降りのなか、風鈴まつりにご来店!
こちら伊万里・大川内山は朝から雨
・・・
「風鈴まつり」は二週目に入ります。
今日も雨の中にも関わらず山口県・鹿児島・大阪と
遠方のお客様にお越しいただいております。
こちらのご夫妻は山口県からマイカーの旅とかで、
お二人で仲良くいい音色の風鈴をお探しに~。

磁器風鈴の涼やかな音色は節電の夏にと、
プレゼントされる方も多いですよ~!

秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合

「風鈴まつり」は二週目に入ります。
今日も雨の中にも関わらず山口県・鹿児島・大阪と
遠方のお客様にお越しいただいております。
こちらのご夫妻は山口県からマイカーの旅とかで、
お二人で仲良くいい音色の風鈴をお探しに~。

磁器風鈴の涼やかな音色は節電の夏にと、
プレゼントされる方も多いですよ~!

秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年06月21日
KBC「アサデス」に風鈴まつり
こんにちは~!
昨日は梅雨の中休みでしょうか、朝から良いお天気
~!
そよ風にゆられて磁器のやさしい音色の風鈴
響き渡っていますよ。

(昨日の写真です)
今日、6月21日KBC九州朝日放送
「アサデス」の番組の中で秘窯の里・大川内山の
「風鈴まつり」の様子が紹介されました。
こうして放送していただきありがとうございます。

秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
昨日は梅雨の中休みでしょうか、朝から良いお天気

そよ風にゆられて磁器のやさしい音色の風鈴
響き渡っていますよ。

(昨日の写真です)
今日、6月21日KBC九州朝日放送
「アサデス」の番組の中で秘窯の里・大川内山の
「風鈴まつり」の様子が紹介されました。
こうして放送していただきありがとうございます。

秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年06月20日
節電の夏のお供に
こんにちは~!
梅雨に入り、雨の多い日が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
秘窯の里・大川内山では「風鈴まつり」がはじまり
「チリ~ン・チリ~ン」と磁器風鈴の音色が響き渡っています。
先週、朝日新聞に風鈴の制作している様子をご紹介いただきました。
節電の夏のお供に、磁器風鈴の澄んだ音色の涼しさを~!

(風鈴制作・上絵付けの作業風景)

(鉄線風鈴)
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
梅雨に入り、雨の多い日が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
秘窯の里・大川内山では「風鈴まつり」がはじまり
「チリ~ン・チリ~ン」と磁器風鈴の音色が響き渡っています。
先週、朝日新聞に風鈴の制作している様子をご紹介いただきました。
節電の夏のお供に、磁器風鈴の澄んだ音色の涼しさを~!

(風鈴制作・上絵付けの作業風景)

(鉄線風鈴)
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年06月18日
風鈴まつりが始まりました。
こんにちは~!
先週の土曜から「風鈴まつり」が始まりました。
こちら伊万里は、あいにくの雨
になり
毎年野外で行なわれるオープンニングセレモ二ーの碗琴コンサートは
伊万里有田焼伝統産業会館ホールて行なわれました。
(伊万里有田焼伝統産業会館前から今朝の景色)
有田在住の碗琴演奏家・筒井さんによる「碗琴コンサート」。
磁器の器を31個使っての演奏は磁器の音が中に響いて迫力があり、
すばらしい演奏の音色に毎回うっとりです。


(碗琴コンサートの様子)
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
先週の土曜から「風鈴まつり」が始まりました。
こちら伊万里は、あいにくの雨

毎年野外で行なわれるオープンニングセレモ二ーの碗琴コンサートは
伊万里有田焼伝統産業会館ホールて行なわれました。

(伊万里有田焼伝統産業会館前から今朝の景色)
有田在住の碗琴演奏家・筒井さんによる「碗琴コンサート」。
磁器の器を31個使っての演奏は磁器の音が中に響いて迫力があり、
すばらしい演奏の音色に毎回うっとりです。


(碗琴コンサートの様子)
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合