2013年08月29日
秋の味覚~伊万里梨
こんにちは~!
今日は台風の影響でしょうか、風が吹いており
夏の風物詩、伊万里焼磁器風鈴の音色が
秘窯の里の山々に響きわたっております~
風鈴の音色を楽しむのも、もう少しですね。
ここ伊万里は、秋になると「伊万里梨・ぶどう」の収穫で
今から秋に向けて、とても甘く美味しい時季になり、
窯主は果物が大好きで夕食後の楽しみ~!
今日はさっそく幼なじみの中島農園さんの梨をいただき、
しばらく冷蔵庫で冷やしてからいただきます。

(器は輪繋ぎ文角切鉢)
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
今日は台風の影響でしょうか、風が吹いており
夏の風物詩、伊万里焼磁器風鈴の音色が
秘窯の里の山々に響きわたっております~
風鈴の音色を楽しむのも、もう少しですね。
ここ伊万里は、秋になると「伊万里梨・ぶどう」の収穫で
今から秋に向けて、とても甘く美味しい時季になり、
窯主は果物が大好きで夕食後の楽しみ~!
今日はさっそく幼なじみの中島農園さんの梨をいただき、
しばらく冷蔵庫で冷やしてからいただきます。
(器は輪繋ぎ文角切鉢)
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年08月03日
8月に入りました~
こんにちは~!
八月に入り、蝉の泣き声が「ミーン、ミンミン」と
朝から聞こえ、今日も一層猛暑に!
我が家近くの朝の散歩の途中の長閑な景色。
田畑の緑と山々と空、雲の夏の情景が
なんときれいでしょうか~!

(今朝の様子・・)
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
八月に入り、蝉の泣き声が「ミーン、ミンミン」と
朝から聞こえ、今日も一層猛暑に!
我が家近くの朝の散歩の途中の長閑な景色。
田畑の緑と山々と空、雲の夏の情景が
なんときれいでしょうか~!

(今朝の様子・・)
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2011年03月07日
黒澤明記念館サテライトスタジオに感謝!
伊万里の観光スポットの一つであった黒澤明記念館の
サテライトスタジオが永い間たくさんの方々に親しまれ
てきましたが、昨日で閉館となりました。

世界の黒澤明監督の作品を楽しませていただき、また
いろんな方々との出会いをさせて頂き、感謝でいっぱいです。
昨夜、黒澤明記念館サテライトスタジオで最後の夜に佐世保から
ヴォーカル中村節子さんとピアノ富永弘樹のJAZZライブあり
行ってきました。最後の夜を感無量の思いで過してきました。
関係者の方々、スタッフの皆様お疲れ様でした。
有難うございました。
サテライトスタジオが永い間たくさんの方々に親しまれ
てきましたが、昨日で閉館となりました。

世界の黒澤明監督の作品を楽しませていただき、また
いろんな方々との出会いをさせて頂き、感謝でいっぱいです。
昨夜、黒澤明記念館サテライトスタジオで最後の夜に佐世保から
ヴォーカル中村節子さんとピアノ富永弘樹のJAZZライブあり
行ってきました。最後の夜を感無量の思いで過してきました。
関係者の方々、スタッフの皆様お疲れ様でした。
有難うございました。
2010年10月21日
「伊万里くんち」の秋祭り~
こんにちは~!
この「花紙」が伊万里市内の店頭に並ぶと
伊万里くんちが近いなあ~!
10月22日の金曜夜から24日まで、伊万里くんちです。
最近は、伊万里トンテントンの御輿合戦がないので
ちょっぴり寂しいのですが、昔から続いてきた勢いある
伊万里トンテントンの合戦を待ちわびている一人です。


詳しくお知りたい方は→ 伊万里トンテントン
この「花紙」が伊万里市内の店頭に並ぶと
伊万里くんちが近いなあ~!
10月22日の金曜夜から24日まで、伊万里くんちです。
最近は、伊万里トンテントンの御輿合戦がないので
ちょっぴり寂しいのですが、昔から続いてきた勢いある
伊万里トンテントンの合戦を待ちわびている一人です。


詳しくお知りたい方は→ 伊万里トンテントン
2010年08月09日
伊万里の梨とぶどう~
こんにちは~。
毎日暑い日が続いて、「ぬっかね~」の挨拶が聞こえます。
「ぬっかね~」は、伊万里弁で「暑いですね~」と言います。
ところで、暦の上では8月7日が、もう立秋なんですね~
立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ暑いですから
くれぐれもお体にはご用心ですよ~。
以前ご紹介した、梨農園の友人からいただいた
伊万里の秋の味覚、梨とぶどう。
伊万里は、伊万里焼も有名なのですが
実は、伊万里梨もかなり有名なんですよ。
梨には、いろんな品種があり
この時季は、幸水の梨の収穫。
今年は暑い日が続いているので
甘さは、とてもみずみずしく甘いですよ。

今年の初物の、伊万里梨・ぶどうをお昼休みにいただいきました。
(器・・・・青海波千鳥丸深皿・ぶどうコップ、ポット)
伊万里・秘窯の里・大川内山
『 風鈴まつり 』
~8月/31(火)まで~
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
毎日暑い日が続いて、「ぬっかね~」の挨拶が聞こえます。
「ぬっかね~」は、伊万里弁で「暑いですね~」と言います。
ところで、暦の上では8月7日が、もう立秋なんですね~
立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ暑いですから
くれぐれもお体にはご用心ですよ~。
以前ご紹介した、梨農園の友人からいただいた
伊万里の秋の味覚、梨とぶどう。
伊万里は、伊万里焼も有名なのですが
実は、伊万里梨もかなり有名なんですよ。
梨には、いろんな品種があり
この時季は、幸水の梨の収穫。
今年は暑い日が続いているので
甘さは、とてもみずみずしく甘いですよ。

今年の初物の、伊万里梨・ぶどうをお昼休みにいただいきました。
(器・・・・青海波千鳥丸深皿・ぶどうコップ、ポット)
伊万里・秘窯の里・大川内山
『 風鈴まつり 』
~8月/31(火)まで~
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
2009年08月07日
ナシなら伊万里梨が一番~

この季節になると~待ちどうしい「伊万里梨」!
店頭で販売する期間は、8月~11月上旬まで
一年間育てた梨がいまから品種別に並びます。

この梨園は、わたしの幼なじみKさんの中島農園さんです。
大川内山の入り口交差点(平尾)にお店を構えていらしゃいます。
この時期は、幸水という梨(みずみずしく甘い梨ですよ~)
幸水の次には、お盆過ぎ頃は豊水梨がでます。
我が家は梨が大好物で、しばらく梨をいただけるのでうれしい~!



初もの梨をいただき~

お昼の食後のデザートにもいただきました。
使用した器・・・・千鳥皿・コツプ
秘窯の里・大川内山 風鈴まつり開催中・・・・・・・8月31日まで
2009年08月03日
伊万里の夏祭り


昨夜は、夏の風物語伊万里どっちゃん祭り が行われました。
伊万里焼の積み出し港として栄えた
江戸時代の街のにぎわいを再現する祭り
街の中では、女だけで担ぐみこし「女みこし」や
総踊り・バンド・パレードと熱気があふれていましたよ~!
(女みこしの写真が撮れず・・・ポスターで)

たくさんの屋台がでており~
私も伊万里商工会議所女性会に
お手伝いへ~手作りスパゲティーと
カキ氷・ジュースの販売です。
飛ぶように売れましたよ・・・・

なんせ・・・じっくりと朝から手作りルーを作り
美味しいと毎年かなりの評判なんです・・・!

かき氷は200杯ぐらい~いや300杯もっと
これまた大好評でしたね~!
女性会の皆様~お疲れ様でした。
秘窯の里・大川内山・風鈴まつり・・・・・8月31日まで
2009年04月16日
古伊万里酒造の新酒~

昨夜は、伊万里商工会議所女性会で古伊万里酒造さんへ
新酒の利き酒会にいってきました。
今年の新作たんぼの夢純米酒は、たんぼで田植えから
取り組まれたお酒で、とてもフルーティな味でした。
いろんな種類のお酒を飲み比べて、皆さんで賑わっていましたよ。

美味しいお酒と料理で・・・楽しい時間を過してきました。
たまには、こんな女性だけの宴会?懇親会も楽しいですね~。