2013年02月22日
伊万里焼の「磁器ひいなまつり」
長崎から姉妹六人娘さんがご来店いただきました。
いろいろお話をお聞きしてみると、
四女の方の「還暦60歳」のお祝いに、ミニ旅行をされているとか。
伊万里・大川内山へお越しいただきました。
は~い、皆さんポーズ!

(長崎の六人姉妹さん)
ほんと六人姉妹の皆さんはよく似てらしゃいますね(笑)
笑いのたえない姉妹さんで、とっても仲良くて微笑ましい光景でした。
今度は6月からはじまる「風鈴まつり」へ是非お越し下さい。

~桃の節句~
雛まつりは、桃の節句、上巳とも呼ばれており
遠く奈良時代に中国からの風習に由来しています。
女の子のみならず、人々の幸せを願う節句の日。
春という喜びの季節を寿ぎながら、健康で幸せな
日々を願うものです。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
http://hataman.jp/info/20130202/
いろいろお話をお聞きしてみると、
四女の方の「還暦60歳」のお祝いに、ミニ旅行をされているとか。
伊万里・大川内山へお越しいただきました。
は~い、皆さんポーズ!

(長崎の六人姉妹さん)
ほんと六人姉妹の皆さんはよく似てらしゃいますね(笑)
笑いのたえない姉妹さんで、とっても仲良くて微笑ましい光景でした。
今度は6月からはじまる「風鈴まつり」へ是非お越し下さい。

~桃の節句~
雛まつりは、桃の節句、上巳とも呼ばれており
遠く奈良時代に中国からの風習に由来しています。
女の子のみならず、人々の幸せを願う節句の日。
春という喜びの季節を寿ぎながら、健康で幸せな
日々を願うものです。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
http://hataman.jp/info/20130202/
Posted by ゆーみん at 10:11│Comments(0)
│大川内山の催事