2014年01月08日

昨日は七草粥を作りました

昨日は七草粥を作りました
   

昨日の1月7日は七草粥。
今年も家族の無病息災を願って作りました。

1月7日の「人日の節句」の行事、五節句のひとつ。
お正月にお節やお屠蘇で食べ過ぎの疲れた胃を休め、
おなかにやさしい野菜で補う七草粥。

七草粥に使われる春の七草は、(すずしろ・せり・
はこべら・ほとけのざ・すずな・ごぎょう・なずな)

我が家では昼食にいただくようにと準備して
碗は干支「午」をデザインした器で。
シンプルに梅干しと田作りでいただきました。




同じカテゴリー(日記)の記事画像
有田の「やきものとひなまつり」開催中~
3月のお花です
ゴンチャロフのチョコと台湾のお茶
枝垂れ梅が満開~
~節分~
もうすぐ雛まつり~
同じカテゴリー(日記)の記事
 有田の「やきものとひなまつり」開催中~ (2014-03-14 18:50)
 3月のお花です (2014-03-06 13:27)
 ゴンチャロフのチョコと台湾のお茶 (2014-02-25 17:17)
 枝垂れ梅が満開~ (2014-02-24 17:20)
 ~節分~ (2014-02-03 14:37)
 もうすぐ雛まつり~ (2014-01-22 13:09)

Posted by ゆーみん at 11:41│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。