2011年02月18日
春をつげる器~
こんにちは~!
明日は、雨水・うすい(二十四節気)
この先からは雪ではなく、雨が降るようになるという意味。
昔は、この日を目安に農作業の準備をはじめたと言われています。
春をつげる器には、いろいろありますが
今日は、朱赤梅はしおきを添えて
春のおもてなしはいかがでしょうか~!

(朱赤梅はしおき)

(昨年、雛の頃に我が家のささやかなミニひな膳の様子)
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
明日は、雨水・うすい(二十四節気)
この先からは雪ではなく、雨が降るようになるという意味。
昔は、この日を目安に農作業の準備をはじめたと言われています。
春をつげる器には、いろいろありますが
今日は、朱赤梅はしおきを添えて
春のおもてなしはいかがでしょうか~!

(朱赤梅はしおき)

(昨年、雛の頃に我が家のささやかなミニひな膳の様子)
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
Posted by ゆーみん at 15:57│Comments(0)
│畑萬陶苑の器たち