2011年02月21日
伊万里鍋島焼の「貝合わせ」
すっかり春らしくなり、庭先の窓辺にいると
ポカポカ陽気で居眠りしそうな~。
秘窯の里・大川内山「磁器ひいなまつり」も中盤と
なり、たくさんの方々にお越しいただいております。
お雛さまには、いろんなシリーズのお道具があります。
佐賀城下おひなまつりで見かけた、鍋島家の貝合わせが
忘れられずに、わが社でも作っていただきました。
伊万里鍋島焼の貝合わせです。

(貝合わせ)

(貝桶)
貝合わせ
「貝合わせ」「合わせ貝」は平安時代に始まった「物合わせ」の
一つで、珍しい貝を集めて左右から出し合ったり、絵柄や貝に
和歌を描いて上の句と下の句を書いて、左右関連のある物語や
その一対を合わせて遊んだ道具です。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
ポカポカ陽気で居眠りしそうな~。
秘窯の里・大川内山「磁器ひいなまつり」も中盤と
なり、たくさんの方々にお越しいただいております。
お雛さまには、いろんなシリーズのお道具があります。
佐賀城下おひなまつりで見かけた、鍋島家の貝合わせが
忘れられずに、わが社でも作っていただきました。
伊万里鍋島焼の貝合わせです。

(貝合わせ)

(貝桶)
貝合わせ
「貝合わせ」「合わせ貝」は平安時代に始まった「物合わせ」の
一つで、珍しい貝を集めて左右から出し合ったり、絵柄や貝に
和歌を描いて上の句と下の句を書いて、左右関連のある物語や
その一対を合わせて遊んだ道具です。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
Posted by ゆーみん at 17:32│Comments(0)
│畑萬陶苑の器たち