スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年01月28日

佐賀の徴古館で香道の初体験~

昨日は、とても楽しみにしていた「香道」の初体験、
佐賀市内の鍋島・徴古館へ行ってきました。

流派は志野流香道で今回は、「松竹梅香」三種の異なる香りを
聞き分ける体験でした。
まず松・竹・梅それぞれの香りを三つの香炉で試香が回って
きますので、その香りの印象を覚えておいて。

試香を聞き終わった後に、本番(出香)となります。
出香では三包を聞香炉に炷きます。
松・竹・梅の三包みを交ぜて聞きますので、出された順に
あわせて、回答を記紙に書いていきます。
松・竹・梅の香はそれぞれ上品な香りで聞き分けるのは
難しく~!
私は一つしか当てる事ができませんでした。

昨日は、初春の香りを楽しみながら、心おだやかなひと時を
感じることができ、新たに香道をもっと知りたいと深く感じました。





香道(こうどう)とは、香りを楽しみ、
日常を離れた集中と静寂の世界に遊ぶことを目的とした芸道。
一定の作法のもとに香木を炷(た)き、立ち上る香りを鑑賞する
ものであるそうです。
香道では香りを「嗅ぐ」と言わずに、「聞く」と表現して
とても風情があります。
  


Posted by ゆーみん at 09:00Comments(0)日記

2013年01月27日

小さくてかわいい豆ひな人形

昨日のことですが、朝から秘窯の里・大川内山で
日蓮さんの檀家の方々と「今年一年の無病息災・家内安全」を
願って、「寒行」が行なわれました。

ところで、いよいよ東京ドームの準備も大詰めに。
先日も電話があり、
「今度もまめ雛がありますか?」と
お問い合わせがありました。

小さくて可愛らしいまめ雛は、これが結構絵付けなどに
とても手間がかかる品で、数がたくさんできなくて。

この時期、いろんなお雛さまの絵付け制作で現場はバタバタ~。
東京ドームにも春の新作のお雛さまが登場します。




 『テーブルウェア・フェスティバル2013~暮らしを彩る器展~』
    
     2013年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
        ブースNo.7 『 畑萬陶苑 』 

   について詳しくは                         
      http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
              


Posted by ゆーみん at 09:12Comments(0)日記

2013年01月08日

佐賀の徴古館で、香道の体験

7日の日には邪気を祓うために、春の七草の入った
七草粥を食べると、一年の無事を祈うことだと
いわれています。我が家は昨夜の食卓で!

ところで今日はちょつと嬉しい事がありました。
SAGAオンナのHappy Uniqueさんのブログで
今度、佐賀の徴古館で香道体験を知りました。

『香道』にはとても興味があり、奥が深い香道です。
今まで、なかなか出合う時がなくて、徴古館で香道体験が
できるとは、なんと嬉しいことでしょうか。
是非参加できればと~! 
今からワクワクしてます!

  


Posted by ゆーみん at 13:16Comments(0)日記

2013年01月05日

パワースポットの権現岳神社へ!

2013年の参拝
「秘窯の里・大川内山のパワースポット・権現岳神社」

元旦は家族で参拝させていただき、三日は窯元おかみさん達で
参拝へ。今回は全員参加とはなりませんでしたが、この一年、窯元
おかみさん達で地域のお力添えにならばと思っています。
そのためにも、こころと体の健康が一番ですね!




400段の階段に足が「がたがた」お正月太りでしょうか~。
普段よりなんとなくきつい階段登りに息は「ハア~ハア~」
これを毎日の日課にすれば・・・健康な姿になるのでは(笑)
ほんとに、この一年間毎日とはいかないが挑戦したいです。

この権現岳神社では、すごいパワーをいただくことが
たくさんございます。
秘窯の里の歴史の偉大さや大自然の恵み・ここへ参拝できる
自分健康の有難さなど、いろんな意味で自分を見つめることの
できるパワースポットです。

是非、秘窯の里・大川内山へお出かけの際には400段の階段を
登ってみてはいかがでしょうか。
お薦めのパワースポットから伊万里湾が一望に!  


Posted by ゆーみん at 13:54Comments(0)日記

2012年12月22日

ゆず茶で温めて~

昨日は、「冬至」。
冬至の日は、かぼちゃを食べて金運を祈り、
冬至風呂(柚子湯)に入って、無病息災を祈る、
とよいと言われています。
祖母がこの日には、かぼちゃ料理を作り、
ゆず湯に入る慣わしをしてました。
我が家でも毎年忘れないようにしています!


     
まずは、手づくりのゆずジャムに温かいお湯を注ぎ
ゆず茶は可愛い手まりのゆのみでいただいています。
ゆずは体が温まってカゼをひかないようにと・・・!  


Posted by ゆーみん at 10:26Comments(0)日記

2012年12月04日

幸せをよぶ整理収納セミナーに参加しました

昨夜は伊万里商工会議所女性会研修会に参加してきました。
さがファンブログでお馴染みの田中美智子先生をお呼びして、
「意識が変わり人生が変わる~幸せを呼ぶ整理収納術」と
題して、講演をしていただきました。




講演は2時間にわたり、とてもわかりやすい内容でした。
年末になると大掃除をバタバタとしていたのですが、
物に対する意識や思いが変り、楽しみながらの整理収納の技で、
田中美智子先生は何ごとにも前向きに・・・とお話を。
とてもいろんな事がびんびんと心に響いたセミナーで、
田中美智子先生、ご遠方より有難うございました。(感謝)
  


Posted by ゆーみん at 16:01Comments(0)日記

2012年11月26日

北海道からのお客様~

こんにちは~!昨日は11月最後の三連休となり、
秘窯の里・大川内山は紅葉狩りに多くの方々が
お越しいただきました。

昨日、北海度からご来店いただきましたお二人様。
以前に東京サントリー美術館で「鍋島展」が開催された時、
わが社の「香りのペンダント」を購入していただき、
それ以来「伊万里へ」行きたいと思い、この連休に
実現され、ご来店いただきました。



伊万里へ来たのは初めてで、窯元を散策された後、
平戸へ向かわれる予定。
残りの九州の旅、どうぞ楽しんで旅して下さい。
  


Posted by ゆーみん at 12:15Comments(0)日記

2012年11月22日

有田ポーセリンパークで研修会

今日は佐賀県内商工会議所女性会合同研修会が
有田ポーセリンパークで開催されました。



研修会では福岡県大野城まどかぴあ館長・林田スマさんの
「ことばと人間関係」についての講演でした。
以前から聞きたかった林田さんのお話、ワクワクしながら
とてもユーモアたっぷりのお話で、久しぶりにお腹の底から
笑ったりや涙したりで、とても感動のあるお話でした。



            (有田ポーセリンパーク)


       ※ お知らせ ※  
 『人生の慶事・テーブルコーディネート展』
 鍋島焼窯元おかみ会の主催で開催します。
 
   期間 11月23日(金)~25日(日)
   場所 伊万里・有田焼伝統産業会館  


Posted by ゆーみん at 18:04Comments(0)日記

2012年11月19日

福福の手作り最中と日本茶

こんにちは~!
ちょっと朝夕に寒さを感じるようになり
温かい日本茶が恋しくなってきました。

今日は、可愛い手作り最中をいただきました。
それがなんと、招き福猫手づくり最中~
猫さんの最中に餡を自分で入れていただきます。
食べてみると、皮がとても香ばしくサクサクして!
手まりの器に添えてお茶と一緒にほっこり~!


(器   手まり四角中皿・手まりゆのみ・珍味)



お菓子  →  福福 http://www.fukuhuku.com/index.html  


Posted by ゆーみん at 12:39Comments(0)日記

2012年11月09日

秋の収穫の「うべ」です。

こんにちは~!
すっかり朝夕、冷え込んできている伊万里です。
もみじが色づきはじめる頃になると、大川内山の
近くの山には「うべ」が生ります。

「うべ」と言ってもしらない方多いのでは・・・
熟した「うべ」は、見た目は多少グロテスクですが
とても甘く干し柿に似た味です!
小さい時に、よく祖母がとってきていたなあ~!
今日は、ご近所のおじさんからいただきました。
祖母にお供えしてからいただきます。



       ※ お知らせ ※
【人生の慶事テーブルコーディネート展】
鍋島窯元おかみ会主催より開催します。
窯元10件の女将たちが10の慶事のテーマで
テーブルを制作致します。
ぜひ、大川内山にお越の折にはご覧下さい。
   期間 11月23日(金)~25日(日)
   場所 伊万里・有田焼伝統産業会館  


Posted by ゆーみん at 19:49Comments(0)日記

2012年10月23日

西日本新聞に記載していただきました。

もうすぐ11月1日から始まる、大川内山の「藩窯秋まつり」に
あわせて、西日本新聞では「動きだす秘窯の里」というテーマで
伊万里焼や大川内山についての連載記事が紹介されています。
先日、わが社の畑萬陶苑窯主もご紹介していただきました。

話題は、今夏のオリンピックに合わせてロンドンで開催された
「世界芸術競技」に出展して、銀賞に輝いた作品。
長年、挑戦して作り上げた革表現(キュイールデザイン)を取り入れた
大作で、裏・表に全て絵が施されている作品の『絆』です。
  
この大皿はわが社2階のショールームに展示しておりますので、
大川内山の伊万里鍋島藩窯秋まつりにお越しの折には是非ご覧下さい。


    『 絆 』

この「絆」の大皿は、昨年の東日本大震災・黒い渦は被害の
甚大さ、渦の背後に広がる澄んだ青とバラ白で「愛情・思い」
を表現してあります。

        秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
      H24.11/1(木)~11/5(月)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 13:16Comments(0)日記

2012年10月15日

還暦記念に伊万里・大川内山へ!

還暦記念にと焼物の旅へ、伊万里・有田へ五組のお客さまが
東京よりご来店いただきました。

みなさん小学校からの仲良し組みで、
お孫さんへのプレゼントや娘さんへのお土産にと
伊万里焼をお求めいただきました!
とても還暦には見えないほど皆さんお若いですよ~!

会話がはずみ、私までお仲間に入れていただき
楽しいひと時でした。
記念に写真をパチリ~!
今度はご主人さまとご一緒にお出かけ下さい。
お待ち申し上げております。


     (H24.10/13 畑萬ショールームにて )


        秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
      H24.11/1(木)~11/5(月)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 12:42Comments(0)日記

2012年10月08日

出会いに感謝!

こんにちは~!10月の三連休はいかがお過ごしでしょうか。
秘窯の里・大川内山は秋の心地良い日を向かえ
多くのお客様で賑わっております。



先日、北九州市で開催された全国商工会議所女性会総会で
不思議なご縁をいただきました。
歩道橋でお互いにお声かけて「どちらからですか~」と。
お話をして、2日目に伊万里の窯元へ行く計画ですよ。
その言葉にびっくりして、名詞を交換させていただいておりました。

その方々が東京の町田商工会議所の五人さまで、
先ほどご来店いただき「お互いに不思議なご縁ですね」。
いろいろな焼き物談議や工房見学されて、楽しいひと時を~。
記念に写真をパチリ!あとで写真を送りますね。
またお会い出来ます時を楽しみにしております。
ご遠方より皆さまにご来店いただき、出会いに感謝。

        秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
      H24.11/1(木)~11/5(月)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合  


Posted by ゆーみん at 14:01Comments(0)日記

2012年10月06日

北九州で全国商工会議所女性会の全国大会



昨日は全国商工会議所女性会の全国大会が北九州で
開催されました。全国より約3.000人ほどの女性会会員さんが
集まり、すごい熱気でした。私も伊万里女性会の皆さんと
参加してきました。






記念講演に安川電機会長の利島康司氏の講演。
「グローバル会社のロボット会長奮闘記」について
~ものづくりは人づくり、経営は人づくり~!
今や安川電機が世界にむけてロボットを開発されており、

なんとソフトクリームをつくるロボット君
「やすかわ君ソフトクリーム屋さん」の登場。
おば様たちの行列ができていましたよ。
とても有意義な一日を過させていただきました。(感謝)
  


Posted by ゆーみん at 16:45Comments(0)日記

2012年09月21日

サスペンスドラマのロケが秘窯の里で!

こんにちは~!
「暑さ寒さは彼岸まで」の言葉どおり、
ここ最近はずいぶん涼しくなり、深まる秋を感じる
秘窯の里・大川内山です。

今週はじめから佐賀地方で某テレビ局のサスペンスのロケ撮影が
行なわれています。
テレビで見る時はただその画面なのですが、
撮影となれば大変なんですね~!
回りはたくさんのスタッフの方々で、びっくりです。
秘窯の里・大川内山が全国版に~!
どのように放映されるのか楽しみですね。



昨日は大物H俳優とK女優さんのお姿を拝見して!
なんとオーラーがでてましたよ。
笑顔がとても素敵なお二人で目の前でお会いでき、
ちょつとですが、お話できました。(感激!)
放映される日時がわかりましたらお知らせ致します。

   


Posted by ゆーみん at 17:13Comments(0)日記

2012年09月10日

昨日は重陽の節句

こんにちは~!すっかり秋の気配を感じるようになり、
涼しい秋風が吹いている秘窯の里・大川内山です。

昨日は、九月九日『重陽の節句』でした。
重陽の節句は五節句のひとつ。
中国で縁起が良いとされる陽の数(奇数)のうち、
いちばん大きな「9」がふたつ重なるところから、
「重陽」といわれています。
 
重陽の節句は不老長寿や繁栄を願うお祝いとして
平安時代、菊には長寿の力があると信じられ
菊の花を使い様々に楽しまれています。
テーブルに菊の花飾り!




五節句は植物の名前で呼ぶこともあり、
「重陽の節句」は「菊の節句」「栗の節句」ともいわれます。
また、日本酒に菊の花びらを浸していただく「菊酒」も!
昨夜は、栗ご飯や里芋などの食材で夕食を囲み
自然の恵みに感謝しながらいただきました。
  


Posted by ゆーみん at 12:12Comments(0)日記

2012年09月07日

伊万里梨とぶどうで秋の味覚

昨日は北海道から「飛鳥Ⅱ日本一周クルーズ」のお客様が
弊社の工房見学にお越しいただきました。
いろいろお話を聞いていたら、北海道を出発してから
横浜・神戸・博多・山形へと途中4ヶ所に立ち寄り、
北海道へ帰る1週間の秋の船の旅だとか。
日本をゆっくり1周の旅して回るのも素敵ですね。
私もあこがれる・・旅のひとつに。

話は変わって、
9月に入れば一段と伊万里梨の美味しい季節に~!
ぶどうと梨をいっしょに秋の味覚を味わっています。



こちら秘窯の里・大川内山は、夏から秋へ少しづつですが
変わっていってます~!
素敵な秋の大川内山景色を随時お知らせ致します。
  


Posted by ゆーみん at 12:22Comments(0)日記

2012年09月06日

IKEAへ行ってきました!

この春、福岡新宮にオープンした世界一の家具ストア、
スウェーデン発のIKEAへついに行って来ました~!





IKEAは「家具」というイメージですが、雑貨なども
とても充実して、照明も可愛いのがいっぱい!
欲しいものばかりでついつい・・・
あっという間に時間が過ぎて4時間も滞在して。


IKEAで買ったグッズで朝食~!
(ガラスポット・赤トレー・紙ぺーパ・ラスク・ジャム)
マグカップ以外はIKEAです~!
今度は狙っているテーブル&本棚を目当てに
また近い内に行きたいなあ~!
  


Posted by ゆーみん at 12:12Comments(1)日記

2012年08月10日

ハウステンボスへ研修~

先日、伊万里商工会議所の主催で
ハウステンボス視察研修会へ参加してきました。

午前中は、ハウステンボス㈱広報室長の高田氏による
講演を聞きました。
 



お昼の食事のあとには、とても楽しみにしていた
「幻のゴッホ展」を観て来ました。
日本で初公開になる作品がなんと36点もあり、とても感銘をうけ、
有意義な一日を過してきました。
10月28日まで開催されていますので、是非お薦めですよ。



   秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 09:11Comments(0)日記

2012年08月01日

仙台銘菓の「萩の月」

先日、宮城県の仙台からご夫妻が久しぶりにお見えになり、
昨年の震災の様子を色々なお話をきかせていただき、
胸が熱くなる思いでした。
回復はまだまだ一部で、今でも時々地震がきているそうで、
とても心配です。

この秘窯の里・大川内山の景色と焼物を見ることができて
「嬉しい・・」と、とても大喜びされてました。
ご夫妻の笑顔が忘れられないほど・・・。
喜んでいただいて有難い事です。(感謝)



そして、仙台銘菓「萩の月」のお菓子をいただきました。
カスタードクリームをたっぷりと使い、ふんわりとした
カステラで包んであり、とても美味しいお菓子。
暑い夏には冷やしていただくのもおすすめです。

夏の花「鉄線」の絵を描いてある器で
冷茶&萩の月で夏のおもてなしに。


  (器は鉄線文様=細いコップ・皿・ポット)


   秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 13:21Comments(0)日記