2013年08月07日
~立秋です~
こんにちは~!
今日は朝から涼しい風とともに磁器風鈴の音色が
「チリン~チリン~」と秘窯の里の山々に
響きわたっています!
暦の上では、今日から「立秋」に~
ちょつと目をやると…
秋の気配が少しづつやってきていますね。
近くの家の庭には、柘榴の大きい実。


秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
今日は朝から涼しい風とともに磁器風鈴の音色が
「チリン~チリン~」と秘窯の里の山々に
響きわたっています!
暦の上では、今日から「立秋」に~
ちょつと目をやると…
秋の気配が少しづつやってきていますね。
近くの家の庭には、柘榴の大きい実。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2013年08月06日
台湾茶のお土産~
こんにちは~!
昨日までの大雨と雷とで伊万里は大荒れ!
今日は蒸し蒸し暑い一日ですね。
台湾のお友達から届いた私の大好きな台湾茶
王徳専の阿山鳥龍のお茶です。
まろやかで香がよくていただくとホット~
日本茶とは違った味わい。
急須で2~3煎と美味しくいただけます。
赤のお茶缶もかわいいでしょう・・・・!
紫タルトのお菓子をいただきながら・・・!

(器・・・・浮草長角皿・三日月ゆのみ)
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
昨日までの大雨と雷とで伊万里は大荒れ!
今日は蒸し蒸し暑い一日ですね。
台湾のお友達から届いた私の大好きな台湾茶
王徳専の阿山鳥龍のお茶です。
まろやかで香がよくていただくとホット~
日本茶とは違った味わい。
急須で2~3煎と美味しくいただけます。
赤のお茶缶もかわいいでしょう・・・・!
紫タルトのお菓子をいただきながら・・・!
(器・・・・浮草長角皿・三日月ゆのみ)
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
タグ :台湾茶
2013年08月02日
八月~葉月~むくげの花
八月・葉月になりました。
待ちに待った夏休み・・いかがお過ごしでしょうか。
蝉取り・花火・海水浴・夏祭り・バーベキューなど
楽しみもいっぱいですね。
この写真は、秘窯の里・大川内山にある
「清正公さん」の場所。
先日、清正公さんのお祭りの朝に
地元の皆さんで掃除をしている時の写真で、
夏の花「むくげ」が綺麗に満開に咲いていました。

秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
待ちに待った夏休み・・いかがお過ごしでしょうか。
蝉取り・花火・海水浴・夏祭り・バーベキューなど
楽しみもいっぱいですね。
この写真は、秘窯の里・大川内山にある
「清正公さん」の場所。
先日、清正公さんのお祭りの朝に
地元の皆さんで掃除をしている時の写真で、
夏の花「むくげ」が綺麗に満開に咲いていました。

秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2013年07月24日
大暑を過ぎると少しは涼しく~
こんにちは~!
昨日の7月23日は二十四節気の「大暑」
最も暑さが厳しいころという意味。
皆様 暑中お見舞い
申し上げます。
ここのところ猛暑が続いておりますが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今朝我が家の庭先からそよ風にのって
風鈴の音色で目が覚め、
「チリン~チリン~」
朝の風はちょつぴり涼しくなって~!
夏の風物詩である「風鈴」の音色で涼しさを
感じながら暑さをしのいで!

秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
昨日の7月23日は二十四節気の「大暑」
最も暑さが厳しいころという意味。
皆様 暑中お見舞い
申し上げます。
ここのところ猛暑が続いておりますが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今朝我が家の庭先からそよ風にのって
風鈴の音色で目が覚め、
「チリン~チリン~」
朝の風はちょつぴり涼しくなって~!
夏の風物詩である「風鈴」の音色で涼しさを
感じながら暑さをしのいで!

秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2013年07月18日
京王プラザホテルの天麩羅・しゅん
新宿・京王プラザホテルで開催されております
第33回「有田・伊万里やきもの夏まつり」。
わが社(畑萬陶苑)では、7/1~7/9日までロビーギャラリーでの出展、
無事終了いたしました。
猛暑の中にたくさんの方々にご来場いただきまして
御礼申し上げます。(感謝)
ところで今夏も「美食でつづる、うつわ紀行」コーナでは
7階にある「天麩羅・しゅん×畑萬陶苑」のコラボ
わが社の器を使っていただいております。
どんな趣向かと、この期間中にお友達と出かけてきました。
とても素敵な演出で・・・感激。
「天麩羅・しゅん」さん、お世話になりありがとうございました。

角のトレーは20枚それぞれ絵柄が違いますよと
見せていただきました。
私のトレーには朝顔で器の説明などしていただき
とても楽しいひと時をすごしてきました。
お料理の一部紹介です。

メインロビーでは7月31日まで
「有田・伊万里やきもの夏まつり」行なわれております。
詳しくは → 新宿・京王プラザホテル
http://www.keioplaza.co.jp/event/arita/index.html
第33回「有田・伊万里やきもの夏まつり」。
わが社(畑萬陶苑)では、7/1~7/9日までロビーギャラリーでの出展、
無事終了いたしました。
猛暑の中にたくさんの方々にご来場いただきまして
御礼申し上げます。(感謝)
ところで今夏も「美食でつづる、うつわ紀行」コーナでは
7階にある「天麩羅・しゅん×畑萬陶苑」のコラボ
わが社の器を使っていただいております。
どんな趣向かと、この期間中にお友達と出かけてきました。
とても素敵な演出で・・・感激。
「天麩羅・しゅん」さん、お世話になりありがとうございました。

角のトレーは20枚それぞれ絵柄が違いますよと
見せていただきました。
私のトレーには朝顔で器の説明などしていただき
とても楽しいひと時をすごしてきました。
お料理の一部紹介です。


メインロビーでは7月31日まで
「有田・伊万里やきもの夏まつり」行なわれております。
詳しくは → 新宿・京王プラザホテル
http://www.keioplaza.co.jp/event/arita/index.html
2013年07月16日
東京スカイツリーへ
こんにちは~!
三連休の日、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
秘窯の里・大川内山では、車から一歩降りると
磁器の風鈴の音が涼しげに鳴っています。
先週東京へ上京した折に、お友達と上野駅で
待ち合わせして、循環バスでスカイツリー見学へ。
事前に券を予約してなかったので、券を買い求めるのに
なんと一時間ほどかかり、スカイツリーへ登ってきました。
スカイツリーから見える富士山を
期待していたのですが、この日は曇り空で
霞んでみえなくて残念・・・。
高所恐怖性の私は、最上階まで登ってから
急にふらふらと、でも東京景色の眺めは最高でした。
今度は夜の夜景スカイツリーもいいかもと・・・。


伊万里・秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
三連休の日、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
秘窯の里・大川内山では、車から一歩降りると
磁器の風鈴の音が涼しげに鳴っています。
先週東京へ上京した折に、お友達と上野駅で
待ち合わせして、循環バスでスカイツリー見学へ。
事前に券を予約してなかったので、券を買い求めるのに
なんと一時間ほどかかり、スカイツリーへ登ってきました。
スカイツリーから見える富士山を
期待していたのですが、この日は曇り空で
霞んでみえなくて残念・・・。
高所恐怖性の私は、最上階まで登ってから
急にふらふらと、でも東京景色の眺めは最高でした。
今度は夜の夜景スカイツリーもいいかもと・・・。



伊万里・秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2013年06月21日
大好きなブルーベリー
こんにちは~!
ここのところ雨ばかりで、台風までが接近してます。
近所の叔父さんから自宅に生ったブルーベリーを
たくさんにいただきました。
とても大きく、なんとも甘いブルーベリーです。
窯主は「目」が悪いので・・・
目に良いブルーベリーは大好きな果物の一つ。
さっそくヨーグルートに混ぜていただきました。

(器は新作のグリーン唐草丸小鉢 )
伊万里・秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
ここのところ雨ばかりで、台風までが接近してます。
近所の叔父さんから自宅に生ったブルーベリーを
たくさんにいただきました。
とても大きく、なんとも甘いブルーベリーです。
窯主は「目」が悪いので・・・
目に良いブルーベリーは大好きな果物の一つ。
さっそくヨーグルートに混ぜていただきました。

(器は新作のグリーン唐草丸小鉢 )
伊万里・秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2013年06月19日
畑萬陶苑作陶展ではありがとうございました
こんにちは~!
朝から雨が降り、梅雨本番になってきましたが、
台風も接近してますので、お気をつけてください。
さて、先週の12日(水)から17日(月)までの1週間は
佐賀玉屋・サロンにて「畑萬陶苑」の作陶展を開催致しました。
たくさんのお客さまにご来場をいただきましてありがとうございました。
おかげさまで盛況のうちに無事に終わる事ができ、
心より感謝申し上げます。
また、秘窯の里・大川内山では伊万里焼の風鈴まつりが始まり、
磁器風鈴の涼しげな音色が響きわたっています。
ぜひ、大川内山で一服の涼を楽しまれてはいかがですか。


伊万里・秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
朝から雨が降り、梅雨本番になってきましたが、
台風も接近してますので、お気をつけてください。
さて、先週の12日(水)から17日(月)までの1週間は
佐賀玉屋・サロンにて「畑萬陶苑」の作陶展を開催致しました。
たくさんのお客さまにご来場をいただきましてありがとうございました。
おかげさまで盛況のうちに無事に終わる事ができ、
心より感謝申し上げます。
また、秘窯の里・大川内山では伊万里焼の風鈴まつりが始まり、
磁器風鈴の涼しげな音色が響きわたっています。
ぜひ、大川内山で一服の涼を楽しまれてはいかがですか。


伊万里・秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
2013年06月10日
博多座で歌舞伎を見てきました
先日お休みをいただいて、博多座へ「歌舞伎」を
観に叔母といってきました!
市川猿之助さんや市川中車さんの襲名披露の舞台や
日本伝統文化のすばらしさを改めて感じました。
観終わると~!観客の皆さん総立ち拍手喝采~!!
感無量の歌舞伎でした。
緞帳は福山雅治さんから市川猿之介助さんたちへ
贈られたようです。

観に叔母といってきました!
市川猿之助さんや市川中車さんの襲名披露の舞台や
日本伝統文化のすばらしさを改めて感じました。
観終わると~!観客の皆さん総立ち拍手喝采~!!
感無量の歌舞伎でした。
緞帳は福山雅治さんから市川猿之介助さんたちへ
贈られたようです。

2013年05月30日
梅雨入り~
こんにちは~!
こちら九州北部地方は、ついに梅雨入りに~
今年はちょつと早い梅雨入りのような。
「青梅を煮たので食べない~」と、近所の方からいただいて、
作り方聞いたら、今年の青梅を奇麗に洗って、
2回ほど湯でこぼし、氷砂糖でコトコト煮詰めたのよ!
なんと良い梅の香りがして、柔らくて口の中でとろけそう
一度に3~4個はぺロリといけそう!

(器 青磁カラー変型皿)

今から梅雨時。
「梅」は、とても体にいいですよね!
疲労回復に効果のあるクエン酸がたっぷり入っているので、
疲れ、肩こりや筋肉疲労の予防に。
伊万里・秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
こちら九州北部地方は、ついに梅雨入りに~
今年はちょつと早い梅雨入りのような。
「青梅を煮たので食べない~」と、近所の方からいただいて、
作り方聞いたら、今年の青梅を奇麗に洗って、
2回ほど湯でこぼし、氷砂糖でコトコト煮詰めたのよ!
なんと良い梅の香りがして、柔らくて口の中でとろけそう
一度に3~4個はぺロリといけそう!

(器 青磁カラー変型皿)

今から梅雨時。
「梅」は、とても体にいいですよね!
疲労回復に効果のあるクエン酸がたっぷり入っているので、
疲れ、肩こりや筋肉疲労の予防に。
伊万里・秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2013年05月23日
食と器のセミナーへ行ってきました
先日は、有田やきものアカデミー会の主催で
九州陶磁文化会館で行なわれた
食環境プロデューサーの木村ふみ先生のセミナーへ
参加してきました。

ここ数年来、市場は様々な変化をみせていて
生活様式が洋風化になりつつあり・・・
「器・焼き物」もいろんな変化をしている一つです。
その中で、もう一度原点に帰って、日本料理の背景
にある文化やしきたりなど考えてみてください。
食文化の背景や日本の行事、和の基本など
いろんな仕組みなどが再確認できて
セミナーはとても中身の濃いお話でした。
日本の器の素晴らしさを知っていただくためには、
私自身もっと勉強しないといけないなあと~思いました。
セミナーに参加して、気づいたことに感謝です。
九州陶磁文化会館で行なわれた
食環境プロデューサーの木村ふみ先生のセミナーへ
参加してきました。

ここ数年来、市場は様々な変化をみせていて
生活様式が洋風化になりつつあり・・・
「器・焼き物」もいろんな変化をしている一つです。
その中で、もう一度原点に帰って、日本料理の背景
にある文化やしきたりなど考えてみてください。
食文化の背景や日本の行事、和の基本など
いろんな仕組みなどが再確認できて
セミナーはとても中身の濃いお話でした。
日本の器の素晴らしさを知っていただくためには、
私自身もっと勉強しないといけないなあと~思いました。
セミナーに参加して、気づいたことに感謝です。
2013年05月21日
片山善博氏が大川内山に来訪~
こんにちは~!
日曜の朝に降った雨で若葉もいっそう生き生きとして
山々の緑が深まり美しい秘窯の里・大川内山です。
先日は元総務大臣の片山善博氏が大川内山へ
お越しいただきました。
伊万里市の西念寺本堂で18日午後6時より
浄土真宗の開祖・親鸞(しんらん)聖人の生誕を祝う
「降誕会」が開かれ、片山善博氏の講演がありました。
西念寺の息子さんと森議員さんとご一緒に大川内山を
散策の途中に我が社の展示場へお寄りいただきました。

皆さんと窯主一緒に写真を撮っていただきました。
日曜の朝に降った雨で若葉もいっそう生き生きとして
山々の緑が深まり美しい秘窯の里・大川内山です。
先日は元総務大臣の片山善博氏が大川内山へ
お越しいただきました。
伊万里市の西念寺本堂で18日午後6時より
浄土真宗の開祖・親鸞(しんらん)聖人の生誕を祝う
「降誕会」が開かれ、片山善博氏の講演がありました。
西念寺の息子さんと森議員さんとご一緒に大川内山を
散策の途中に我が社の展示場へお寄りいただきました。

皆さんと窯主一緒に写真を撮っていただきました。
2013年05月20日
スケッチ大会を秘窯の里・大川内山で~
こんにちは~!
先日ですが朝早くから、福岡より「ぶらり葦ぺんの会」の
みなさんが秘窯の里・大川内山の町並みを
スケッチしにいらっしゃいました。

竹のようなペンで描かれたので聞いてみると、
「葦ぺん・あしぺん」でスケッチされており
葦は川などに生えているイネ科植物だそうで
それを自分で作って書かれているようでした。



「ぶらり葦ぺんの会」のMさんが愛用されている
葦ぺんをみせていただき、このペンで墨の下絵を
書かれていました。
秘窯の里・大川内山で一日中スケッチに集中され、
とても素敵な情景の町並みに描かれ
みなさんお疲れ様でした。
完成された絵を拝見したいですね。
先日ですが朝早くから、福岡より「ぶらり葦ぺんの会」の
みなさんが秘窯の里・大川内山の町並みを
スケッチしにいらっしゃいました。

竹のようなペンで描かれたので聞いてみると、
「葦ぺん・あしぺん」でスケッチされており
葦は川などに生えているイネ科植物だそうで
それを自分で作って書かれているようでした。



「ぶらり葦ぺんの会」のMさんが愛用されている
葦ぺんをみせていただき、このペンで墨の下絵を
書かれていました。
秘窯の里・大川内山で一日中スケッチに集中され、
とても素敵な情景の町並みに描かれ
みなさんお疲れ様でした。
完成された絵を拝見したいですね。
2013年05月13日
杜若(かきつばた)と夏もみじ
先日は久々の休日でした。
休日と言っても、のんびりお休みというわけにもいかず、
朝から住んでいる地域で町民清掃があり、
我が家の庭先の草むしりをしてと、
半日は太陽の下で汗をかきながら少々疲れ気味~!
だんだん暑い季節が近づいてきましたので、
今朝、農家の直売所で花を購入してきました
杜若(かきつばた)と夏もみじで初夏の飾りつけ~!
季節の花や緑を見ると疲れも吹き飛びますね。
休日と言っても、のんびりお休みというわけにもいかず、
朝から住んでいる地域で町民清掃があり、
我が家の庭先の草むしりをしてと、
半日は太陽の下で汗をかきながら少々疲れ気味~!
だんだん暑い季節が近づいてきましたので、
今朝、農家の直売所で花を購入してきました
杜若(かきつばた)と夏もみじで初夏の飾りつけ~!
季節の花や緑を見ると疲れも吹き飛びますね。

2013年05月07日
季節は「立夏」へ!
大型連休も昨日で終わり、皆様いかが
お過ごしでしたでしょうか。
わが社では「春の心陶祭」を開催致しました。
晴天に恵まれ多くのお客様にご来店いただき
誠にありがとうございました!
今春は花々がいっきに咲き終わり、
草木が濃緑一色へと変り
一年でいちばん過しやすい時です!
季節は、端午の節句から八十八夜・立夏へと
少しずつ夏へ向かいますね!

(端午の節句・柏餅)
お過ごしでしたでしょうか。
わが社では「春の心陶祭」を開催致しました。
晴天に恵まれ多くのお客様にご来店いただき
誠にありがとうございました!
今春は花々がいっきに咲き終わり、
草木が濃緑一色へと変り
一年でいちばん過しやすい時です!
季節は、端午の節句から八十八夜・立夏へと
少しずつ夏へ向かいますね!

(端午の節句・柏餅)
2013年05月01日
さくらんぼの収穫~
長男が20歳の記念に植えた「さくらんぼの木」。
花も見事に綺麗に咲いたのですが、やはり楽しみは
「さくらんぼ」ですから。
いつも気がつく頃には、先に小鳥が食べてしまうので
今回は、わたしの方が先に収穫して。
なんと赤く熟した実は甘いこと~!

取りたてのさくらんぼ&抹茶アイス。
新作のCOBATE・8種類の中の一つで
私のお気に入りの「グリーン唐草丸小鉢」
を使ってデザートに~!

(新作のグリーン唐草丸小鉢 )
花も見事に綺麗に咲いたのですが、やはり楽しみは
「さくらんぼ」ですから。
いつも気がつく頃には、先に小鳥が食べてしまうので
今回は、わたしの方が先に収穫して。
なんと赤く熟した実は甘いこと~!

取りたてのさくらんぼ&抹茶アイス。
新作のCOBATE・8種類の中の一つで
私のお気に入りの「グリーン唐草丸小鉢」
を使ってデザートに~!

(新作のグリーン唐草丸小鉢 )
2013年04月27日
今日からゴールデンウィーク!
今日からゴールデンウィークの大型連休が始まります。
こちら秘窯の里・大川内山は若葉の美しい情景を
向かえております。
山々は新芽や草木が緑一色になって万緑に~。
毎日見ている景色なのですが、
あらためて散歩して写真をとってみると、
一段と緑が美しい大川内山の初夏を感じます。
この連休にゆっくり散歩をしながら秘窯の里・大川内山の
窯元めぐりをされてはいかがでしょうか。


こちら秘窯の里・大川内山は若葉の美しい情景を
向かえております。
山々は新芽や草木が緑一色になって万緑に~。
毎日見ている景色なのですが、
あらためて散歩して写真をとってみると、
一段と緑が美しい大川内山の初夏を感じます。
この連休にゆっくり散歩をしながら秘窯の里・大川内山の
窯元めぐりをされてはいかがでしょうか。


2013年03月25日
ラベンダーが香るハンドソープLaline・ラリン
こんにちは~!
最近、お気に入りのハンドソープのお話です。
以前から気になっていた「Laline・ラりン」の
ハンドソープ&ハンドクリームはラベンダーの香り。
先日、福岡のキャナルシティで購入しました。
とても爽やかな香りで何度でも手を洗いそう~!


秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2013年3月30日(土)~4月3日(水)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
最近、お気に入りのハンドソープのお話です。
以前から気になっていた「Laline・ラりン」の
ハンドソープ&ハンドクリームはラベンダーの香り。
先日、福岡のキャナルシティで購入しました。
とても爽やかな香りで何度でも手を洗いそう~!


秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2013年3月30日(土)~4月3日(水)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2013年03月02日
暦は3月~!ひな祭り~!
わが社の垂れ梅も、厳しい寒さの中でつぼみを膨らませ、
この春も満開に咲きほころび、ほのかに梅の香りが漂い
お客さまに楽しんでいただいております。
暦は3月になりました。
3月は別れの季節でもあり、新しい出会いの月ですね。
日本文化の一つ「桃の節句・お雛まつり」
女の子の成長を祝う楽しい行事!
「明りをつけましょう~ぼんぼりに~」
かわいい歌声が聞こえてきそうですね。


伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
http://hataman.jp/info/20130202/
この春も満開に咲きほころび、ほのかに梅の香りが漂い
お客さまに楽しんでいただいております。
暦は3月になりました。
3月は別れの季節でもあり、新しい出会いの月ですね。
日本文化の一つ「桃の節句・お雛まつり」
女の子の成長を祝う楽しい行事!
「明りをつけましょう~ぼんぼりに~」
かわいい歌声が聞こえてきそうですね。


伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
http://hataman.jp/info/20130202/
2013年02月04日
~10年ぶりの春の再会~
2月に入り、ポカポカ陽気の週末です。
昨日は、親しい友と10年ぶりの再会!
大阪K大学時代の同窓生で秘窯の里・大川内山に
お越しいただきました。
私も仲間にいれていただき写真をパチリと!

昨日のお昼からは、KBC九州朝日放送の旅情報バラエティ番組
【前川清の笑顔まんてんタビ好キ】で秘窯の里・大川内山が
放映されて、そのテレビを見られた方々がご来店いただきました。
暖かくなり大川内山も一気に春の陽気になってきました!
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
http://hataman.jp/info/20130202/
昨日は、親しい友と10年ぶりの再会!
大阪K大学時代の同窓生で秘窯の里・大川内山に
お越しいただきました。
私も仲間にいれていただき写真をパチリと!

昨日のお昼からは、KBC九州朝日放送の旅情報バラエティ番組
【前川清の笑顔まんてんタビ好キ】で秘窯の里・大川内山が
放映されて、そのテレビを見られた方々がご来店いただきました。
暖かくなり大川内山も一気に春の陽気になってきました!
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
http://hataman.jp/info/20130202/