2012年07月25日
夏バテ対策には野菜ジュース
こんにちは~!
梅雨がようやく開けて
ギラギラした太陽が眩しいですね~
朝は慌しい時間帯で、毎日の弁当作り&朝食。
窯主は朝食を食べないため、ミキサーで野菜ジュース作り。
今朝はゴーヤ・小松菜・バナナ・豆乳・はちみつ・レモン
夏には必ず欠かせないゴーヤを薄くスライスして
窯主はゴーヤが入っているとはしらず
「夏バテに最高!」野菜ジュースを一杯飲んで仕事へ

ゴーヤは疲れ目や目の乾燥を防ぎ、肌の必要な油分と
水分を調整するビタミンA、血行を促し若返りのビタミンとも
言われる抗酸化ビタミンEが豊富です。
小松菜は美肌効果、貧血予防、骨粗鬆症など
カルシウム・鉄分が豊富で、
バナナを入れると癖がなくて美味しいですよ。

秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16日(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
梅雨がようやく開けて
ギラギラした太陽が眩しいですね~
朝は慌しい時間帯で、毎日の弁当作り&朝食。
窯主は朝食を食べないため、ミキサーで野菜ジュース作り。
今朝はゴーヤ・小松菜・バナナ・豆乳・はちみつ・レモン
夏には必ず欠かせないゴーヤを薄くスライスして
窯主はゴーヤが入っているとはしらず
「夏バテに最高!」野菜ジュースを一杯飲んで仕事へ

ゴーヤは疲れ目や目の乾燥を防ぎ、肌の必要な油分と
水分を調整するビタミンA、血行を促し若返りのビタミンとも
言われる抗酸化ビタミンEが豊富です。
小松菜は美肌効果、貧血予防、骨粗鬆症など
カルシウム・鉄分が豊富で、
バナナを入れると癖がなくて美味しいですよ。

秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16日(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年06月11日
中学生の職場体験学習
わが社では、毎年この季節になると伊万里中学生さんが
職場体験学習に来られます。
今回は可愛らしい女の子のKさんとMさんの二人です。
期間は三日間、今日から生地作り・下絵付け・上絵付けと
焼物ができる過程の一部分の現場でいろいろな体験をされます。
まず朝の朝礼・ラジオ体操からのはじまりです~!
3日間頑張って下さい~!

(今日は生地作りの作業中の様子です)


秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
職場体験学習に来られます。
今回は可愛らしい女の子のKさんとMさんの二人です。
期間は三日間、今日から生地作り・下絵付け・上絵付けと
焼物ができる過程の一部分の現場でいろいろな体験をされます。
まず朝の朝礼・ラジオ体操からのはじまりです~!
3日間頑張って下さい~!

(今日は生地作りの作業中の様子です)


秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年06月06日
佐賀の県花と伊万里の市花は?
こんにちは~!
今日は朝から青空で良いお天気の清々しい一日に~!
昨日ですが、京都からのお客様といろいろ焼物談話をして
楽しい会話のなかで花の話になりました。
そこで「佐賀県の県花の名は?」と聞かれたので、
くすの木ですよと答えたものの
「くすの木には花があるの?」と聞かれ、
自信もなく半信半疑になり、改めて調べなおしたら
「クスの花」がちゃんとあり、可愛い花が咲くのですね~


ところで、伊万里市の市花は「ツツジの花」で、
我が家の庭先は満開に咲いています。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、2012年 6月16日(土)~8月31日(金)
詳しくは→ 伊万里鍋島焼協同組合
今日は朝から青空で良いお天気の清々しい一日に~!
昨日ですが、京都からのお客様といろいろ焼物談話をして
楽しい会話のなかで花の話になりました。
そこで「佐賀県の県花の名は?」と聞かれたので、
くすの木ですよと答えたものの
「くすの木には花があるの?」と聞かれ、
自信もなく半信半疑になり、改めて調べなおしたら
「クスの花」がちゃんとあり、可愛い花が咲くのですね~


ところで、伊万里市の市花は「ツツジの花」で、
我が家の庭先は満開に咲いています。
秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、2012年 6月16日(土)~8月31日(金)
詳しくは→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年06月03日
今日の佐賀新聞に掲載されました
こんにちは~!
初夏ですね!
爽やかな風が吹いて、心地いい秘窯の里・大川内山です。
今朝、6月3日の佐賀新聞にわが社の窯主が「この人」欄に
登場しております。
どうも掲載していただきまして有難うございました。

秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
初夏ですね!
爽やかな風が吹いて、心地いい秘窯の里・大川内山です。
今朝、6月3日の佐賀新聞にわが社の窯主が「この人」欄に
登場しております。
どうも掲載していただきまして有難うございました。

秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年05月30日
どくだみの白い花
今朝は我が家の庭の草むしり。
ツツジの下にどくだみの花がいっぱい咲いてます!
どくだみは、日陰にひっそりと生える野草ですが、
よ~く見ると、なんと白くてかわいい花ですね。
どくだみ は様々な薬効をもっていることから、
漢方では「 十薬 」と言うようです。
独特の臭いがするのですが、あまりにも
可愛いので摘んで初夏の香りを~。



秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
ツツジの下にどくだみの花がいっぱい咲いてます!
どくだみは、日陰にひっそりと生える野草ですが、
よ~く見ると、なんと白くてかわいい花ですね。
どくだみ は様々な薬効をもっていることから、
漢方では「 十薬 」と言うようです。
独特の臭いがするのですが、あまりにも
可愛いので摘んで初夏の香りを~。



秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)
詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年05月28日
博多座の「ラ・マンチャの男」
以前から見たかった舞台。
福岡・博多座で行なわれているミュージカル
「ラ・マンチャの男」を先日観てきました~!

松本幸四郎さんと松たかこさん親子の競演!
歌も演技も凄い迫力に圧倒され、
本格的なミュージカルを見るのは初めて。
笑いと感動とでワクワクしながら見てきました。
楽しい時間をもてた事に感謝!
福岡・博多座で行なわれているミュージカル
「ラ・マンチャの男」を先日観てきました~!

松本幸四郎さんと松たかこさん親子の競演!
歌も演技も凄い迫力に圧倒され、
本格的なミュージカルを見るのは初めて。
笑いと感動とでワクワクしながら見てきました。
楽しい時間をもてた事に感謝!
2012年05月25日
我が家の愛犬「ムク」
こんにちは~!
ここのところ、我が家の愛犬「ムク」さん元気ですかという
メールが入ってました。
そういえば、連休のときも何人の方から、
ビーグル犬は元気ですか?いないので心配していました。
という声を聞いて・・・
ご心配いただきましてありがとうございます。
どうぞ、ご安心ください。
お店の看板犬「むく」は元気にしてます。
毎日、窯主と一緒に自宅から会社まで出勤していましたが、
ここ最近は、自宅でお留守番犬になってます。



昨日は窯主と自宅近くを散歩中のところをパチリ!
ここのところ、我が家の愛犬「ムク」さん元気ですかという
メールが入ってました。
そういえば、連休のときも何人の方から、
ビーグル犬は元気ですか?いないので心配していました。
という声を聞いて・・・
ご心配いただきましてありがとうございます。
どうぞ、ご安心ください。
お店の看板犬「むく」は元気にしてます。
毎日、窯主と一緒に自宅から会社まで出勤していましたが、
ここ最近は、自宅でお留守番犬になってます。



昨日は窯主と自宅近くを散歩中のところをパチリ!
2012年05月13日
今日は「母の日」
五月に入り、道沿いにはあざやかな
アザミの花がいっぱい!
アザミの花をみると亡き母を想う・・・
母がよく口ずさんでいた「あざみの花」の歌。
母の笑顔が目にうつり・・・
今日は「母の日」。感謝でいっぱい!

我が家に、遠く離れている次男より
「花かご」が届きました。うれしいですね!
「博君、ありがとう・・」
アザミの花がいっぱい!
アザミの花をみると亡き母を想う・・・
母がよく口ずさんでいた「あざみの花」の歌。
母の笑顔が目にうつり・・・
今日は「母の日」。感謝でいっぱい!

我が家に、遠く離れている次男より
「花かご」が届きました。うれしいですね!
「博君、ありがとう・・」

2012年05月07日
我が家のさくらんぼ収穫
今年のゴールデンウィークも全国よりたくさんの
お客様にお越しいただき誠に有難うございました。
今日は、ちょっと静かな秘窯の里・大川内山です。
我が家の庭先にある、さくらんぼんの木。
この春は見事に綺麗な花が咲いたので、楽しみにしていた
桜の樹には、さくらんぼがいっぱい~!
庭いじりの好きな窯主がせつせと収獲しています!



赤く熟した小粒なさくらんぼは「甘い」で~す。
たくさん収穫したのでジャム作りに挑戦してみようかしら。
お客様にお越しいただき誠に有難うございました。
今日は、ちょっと静かな秘窯の里・大川内山です。
我が家の庭先にある、さくらんぼんの木。
この春は見事に綺麗な花が咲いたので、楽しみにしていた
桜の樹には、さくらんぼがいっぱい~!
庭いじりの好きな窯主がせつせと収獲しています!



赤く熟した小粒なさくらんぼは「甘い」で~す。
たくさん収穫したのでジャム作りに挑戦してみようかしら。
2012年04月29日
大型連休が始まりました。
こんにちは~!
いよいよゴールデンウィークに入り・・・
こちら伊万里秘窯の里・大川内山にも全国より
多くのお客さまにお越しいただいております。
昨日は「暑い~暑いの連発・・」でした。

(昨日4/28の昼下がり景色)

一昨日の夕方に窯元おかみさんたちで川掃除をしました。
とても新緑が綺麗なので写真をパチリ!
大型連休、伊万里秘窯の里・大川内山の散策・窯元めぐりに
ご家族そろってお出かけください。
いよいよゴールデンウィークに入り・・・
こちら伊万里秘窯の里・大川内山にも全国より
多くのお客さまにお越しいただいております。
昨日は「暑い~暑いの連発・・」でした。

(昨日4/28の昼下がり景色)

一昨日の夕方に窯元おかみさんたちで川掃除をしました。
とても新緑が綺麗なので写真をパチリ!
大型連休、伊万里秘窯の里・大川内山の散策・窯元めぐりに
ご家族そろってお出かけください。
2012年04月23日
西日本新聞に紹介されました。
先週の20日(金)の西日本新聞にわが社の窯主が載りました。
「登り窯・西九州の欄」
ここ2~3年間の試行錯誤をかけて完成した技法のひとつが、
磁器のつるつるしたイメージを一新し、革のような外観と
触感を施した「キュイールデザイン」です。

キュイールデザインとは、フランス語で「革」と言う意味です。
この技法を生み出すには、何度も何度も挑戦してはうまくいかず。
もう止めたらと何度言ったことでしょうか。
そんな努力の積み重ねがあればこそ、キュイールが完成しました。
失敗した作品が家には多く残っていますが。(笑)
「登り窯・西九州の欄」
ここ2~3年間の試行錯誤をかけて完成した技法のひとつが、
磁器のつるつるしたイメージを一新し、革のような外観と
触感を施した「キュイールデザイン」です。

キュイールデザインとは、フランス語で「革」と言う意味です。
この技法を生み出すには、何度も何度も挑戦してはうまくいかず。
もう止めたらと何度言ったことでしょうか。
そんな努力の積み重ねがあればこそ、キュイールが完成しました。
失敗した作品が家には多く残っていますが。(笑)
2012年04月18日
オランダからの夫婦が秘窯の里に
春の陽気に誘われてお昼休みに、ちょっと散歩へ。
秘窯の里の入り口の関所から眺める景色は最高です。
新緑へ移りかわろうと新芽がいっぱい!
昨日、オランダからご夫妻がご来店いただきました。
とても汗だくで入ってこられてので、何で来られたのですか、と聞いたら
なんと自転車で伊万里から秘窯の里まで来られたようです。
自転車はImariホテルから借りてのサイクリング小旅行~。
Please let me be a tour of the factory とたずねられ、
慣れない英語ですが、工房をご案内しました!



二週間ほど長崎~広島~大阪~東京~へと旅行される中に
伊万里・秘窯の里へお越しいただき有難うございました。
秘窯の里の窯元紹介マップ地図の英語版もあるので、
とても安心して紹介できます。
昨日一日、大川内山を散策して帰えられたようでした!
「Please you have a nice trip, bye~」
秘窯の里の入り口の関所から眺める景色は最高です。
新緑へ移りかわろうと新芽がいっぱい!
昨日、オランダからご夫妻がご来店いただきました。
とても汗だくで入ってこられてので、何で来られたのですか、と聞いたら
なんと自転車で伊万里から秘窯の里まで来られたようです。
自転車はImariホテルから借りてのサイクリング小旅行~。
Please let me be a tour of the factory とたずねられ、
慣れない英語ですが、工房をご案内しました!



二週間ほど長崎~広島~大阪~東京~へと旅行される中に
伊万里・秘窯の里へお越しいただき有難うございました。
秘窯の里の窯元紹介マップ地図の英語版もあるので、
とても安心して紹介できます。
昨日一日、大川内山を散策して帰えられたようでした!
「Please you have a nice trip, bye~」
2012年04月14日
五月は鯉のぼり~
こんにちは~!秘窯の里・大川内山では、
見事に咲きほころんだ桜も少しづつ散り葉桜へと!
桜が過ぎれば、いよいよ五月節句(端午の節句)へ。
春の大空に勢いよく鯉のぼりが泳いでいます。
鯉のぼりは天の神さまに男の子の誕生を知らせ、
「この子を守ってください」とお願いするための目印と
いわれています。


わが社のショールームの入り口には、鯉のぼりのお飾り
『五月のしつらい』でお出迎えです。
見事に咲きほころんだ桜も少しづつ散り葉桜へと!
桜が過ぎれば、いよいよ五月節句(端午の節句)へ。
春の大空に勢いよく鯉のぼりが泳いでいます。
鯉のぼりは天の神さまに男の子の誕生を知らせ、
「この子を守ってください」とお願いするための目印と
いわれています。


わが社のショールームの入り口には、鯉のぼりのお飾り
『五月のしつらい』でお出迎えです。
2012年04月09日
お釈迦様の花まつり
昨日の四月八日は「お釈迦様の誕生の日」です。
伊万里市内の仏教会では誕生を祝って、伊万里市民センターで
合同の「花まつり」のお祝いがあり、私も参加してきました。
こういう機会をいただき、穏やかな日に感謝。



ホールのロビーには「甘茶」が用意され、お釈迦様が誕生した時の姿
「誕生仏」に甘茶をかけてお参りです!
甘茶をいただき、少しだけ漢方のような香りがしますが、
とろ~んとした甘さがあり、とても飲みやすく、花粉症や
ダイエットにもいいと聞き2杯ほど頂きました。
毎年とても楽しみの行事の一つになりました。
伊万里市内の仏教会では誕生を祝って、伊万里市民センターで
合同の「花まつり」のお祝いがあり、私も参加してきました。
こういう機会をいただき、穏やかな日に感謝。



ホールのロビーには「甘茶」が用意され、お釈迦様が誕生した時の姿
「誕生仏」に甘茶をかけてお参りです!
甘茶をいただき、少しだけ漢方のような香りがしますが、
とろ~んとした甘さがあり、とても飲みやすく、花粉症や
ダイエットにもいいと聞き2杯ほど頂きました。
毎年とても楽しみの行事の一つになりました。
2012年03月18日
春休みに大川内山を訪ねて
こんにちは~!週末いかがお過ごしでしょうか。
観光雑誌を片手に若いお二人がご来店に~
いろいろお話していると、バスに乗りおくれて伊万里駅から
一時間半かけて秘窯の里へ歩いて来られた福岡のお二人さん!
昨日は無事に家に辿りつきましたか。
伊万里牛ハンバーグを食べて、伊万里市内を散策して~
なんとも楽しいエピソードなどを聞いて、こちらまで
一緒に旅した感じでしたよ~!

春休みに入り、家族連れの方々やたくさんのグループの方が
お越しいただいている秘窯の里・大川内山です。


(今日の昼過ぎの様子です)
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2012年3月31日(土)~4月5日(木)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
観光雑誌を片手に若いお二人がご来店に~
いろいろお話していると、バスに乗りおくれて伊万里駅から
一時間半かけて秘窯の里へ歩いて来られた福岡のお二人さん!
昨日は無事に家に辿りつきましたか。
伊万里牛ハンバーグを食べて、伊万里市内を散策して~
なんとも楽しいエピソードなどを聞いて、こちらまで
一緒に旅した感じでしたよ~!

春休みに入り、家族連れの方々やたくさんのグループの方が
お越しいただいている秘窯の里・大川内山です。


(今日の昼過ぎの様子です)
秘窯の里・大川内山
伊万里「春の窯元市」
2012年3月31日(土)~4月5日(木)
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
2012年03月09日
日本一おもてなし・加賀屋の講演会
先日、伊万里商工会議所の講演会に、窯元おかみさん達と
参加してきました。
今回の講演は石川県和倉温泉加賀屋の客室係教育担当の岩間慶子さまの
『おもてなしの心~先代女将に学んだこと』について。
岩間慶子(長子さん)のお年を聞いて驚いたのは、75歳とは
まったく見えない、はつらつとしたお話で、あっという間の
感動と勉強のひと時でした。

講演では感謝の心が基本で、接客業やサービス業にかぎらず、
すべての仕事に通じるお話を聞かせていただきました。
サービスは人を幸せにするお手伝いであり・心のマッサージである。
笑顔は心に効く薬であり、言葉は心の鏡である。
「おもてなしの心」について学ばさせていただきすべてに感激し、
私も新たな気持で何事にも接してまいりたいと思います。感謝
参加してきました。
今回の講演は石川県和倉温泉加賀屋の客室係教育担当の岩間慶子さまの
『おもてなしの心~先代女将に学んだこと』について。
岩間慶子(長子さん)のお年を聞いて驚いたのは、75歳とは
まったく見えない、はつらつとしたお話で、あっという間の
感動と勉強のひと時でした。

講演では感謝の心が基本で、接客業やサービス業にかぎらず、
すべての仕事に通じるお話を聞かせていただきました。
サービスは人を幸せにするお手伝いであり・心のマッサージである。
笑顔は心に効く薬であり、言葉は心の鏡である。
「おもてなしの心」について学ばさせていただきすべてに感激し、
私も新たな気持で何事にも接してまいりたいと思います。感謝
2012年03月05日
お雛さまのおもてなしに~
「お雛まつり」いかがお過ごしでしょうか。
お雛さまにぴったりの上品な清閑院の「桃がさね&雅車」の
お菓子とお抹茶をいただきました。
桃がさねはほんのりと桃の風味香るしっとりとした三色の浮島に
蜜漬けした桃をちりばめた可愛らしいお菓子です。


(器は、鍋島桃絵抹茶碗・梅型菓子皿)
伊万里鍋島焼「磁器ひいなまつり」
期間 H2012年 2月18日(土)~3月11日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
お雛さまにぴったりの上品な清閑院の「桃がさね&雅車」の
お菓子とお抹茶をいただきました。
桃がさねはほんのりと桃の風味香るしっとりとした三色の浮島に
蜜漬けした桃をちりばめた可愛らしいお菓子です。


(器は、鍋島桃絵抹茶碗・梅型菓子皿)
伊万里鍋島焼「磁器ひいなまつり」
期間 H2012年 2月18日(土)~3月11日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
2012年02月27日
初節句のお雛さま
この1月で一歳になられた新潟の愛美花ちゃん。
実家のお祖母さまより「初節句」に贈られた
わが窯で作られた伊万里焼のお雛さま。
素敵にお飾りされているお雛さまの前でハイポーズ!

可愛い愛美花ちゃんの写真と一緒にお送りいただき
有難うございました。
すくすく成長されるのが楽しみですね。
伊万里鍋島焼「磁器ひいなまつり」
期間 H2012年 2月18日(土)~3月11日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 春の彩磁器展
期間 H24年2/4(土) ~ 3/4(日)
実家のお祖母さまより「初節句」に贈られた
わが窯で作られた伊万里焼のお雛さま。
素敵にお飾りされているお雛さまの前でハイポーズ!

可愛い愛美花ちゃんの写真と一緒にお送りいただき
有難うございました。
すくすく成長されるのが楽しみですね。
伊万里鍋島焼「磁器ひいなまつり」
期間 H2012年 2月18日(土)~3月11日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 春の彩磁器展
期間 H24年2/4(土) ~ 3/4(日)
2012年02月21日
博多座・二月花形歌舞伎
久しぶりにお休みをいただいて
博多座・2月公演の花形歌舞伎を
叔母と一緒に観に行ってきました。
お気に入りは、叔母と二人市川亀冶郎さんの大ファン
亀治郎さん“亀治郎としては最後の博多座”での公演です。

3階席まで飛ぶ宙乗りや奇術などいろんなしかけを
ふんだんに取り入れたすごい演出でした。
笑いあり・感動ありでハラハラしたりドキドキしたり
歌舞伎を満喫し、とても楽しい時間を過してきました。
博多座・2月公演の花形歌舞伎を
叔母と一緒に観に行ってきました。
お気に入りは、叔母と二人市川亀冶郎さんの大ファン
亀治郎さん“亀治郎としては最後の博多座”での公演です。

3階席まで飛ぶ宙乗りや奇術などいろんなしかけを
ふんだんに取り入れたすごい演出でした。
笑いあり・感動ありでハラハラしたりドキドキしたり
歌舞伎を満喫し、とても楽しい時間を過してきました。
2012年02月14日
還暦祝いの旅行で伊万里に
わが社の「春の彩磁器展」も一週間が過ぎて、たくさんの方々に
ご来店いただきまして、ありがとうございます。
先日は二組のご夫妻が「還暦の記念旅」唐津一泊・伊万里
秘窯の里へと。
なんと奥様達お二人が還暦になられるとかで記念にと
「香りペンダント・カサブランカ」お選びいただき
旦那さまから奥様方にプレゼントされました。
なんと微笑ましいことでしょうか~!
その時の四人での会話がとても楽しくて「笑い・・」
私までその会話のなかに入れていただき、
楽しいひと時に感謝です~!



気に入っていただき、さっそく身につけていかれました!
お二人さまとてもお似合いでしたよ。

還暦の旅・伊万里・秘窯の里で記念写真をパチリ~!
みなさんまた楽しいお話聞かせて下さい。
お元気で又来てください~ね。
伊万里鍋島焼「磁器ひいなまつり」
期間 H2012年 2月18日(土)~3月11日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 春の彩磁器展
期間 H24年2/4(土) ~ 3/4(日)
ご来店いただきまして、ありがとうございます。
先日は二組のご夫妻が「還暦の記念旅」唐津一泊・伊万里
秘窯の里へと。
なんと奥様達お二人が還暦になられるとかで記念にと
「香りペンダント・カサブランカ」お選びいただき
旦那さまから奥様方にプレゼントされました。
なんと微笑ましいことでしょうか~!
その時の四人での会話がとても楽しくて「笑い・・」
私までその会話のなかに入れていただき、
楽しいひと時に感謝です~!



気に入っていただき、さっそく身につけていかれました!
お二人さまとてもお似合いでしたよ。

還暦の旅・伊万里・秘窯の里で記念写真をパチリ~!
みなさんまた楽しいお話聞かせて下さい。
お元気で又来てください~ね。
伊万里鍋島焼「磁器ひいなまつり」
期間 H2012年 2月18日(土)~3月11日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 春の彩磁器展
期間 H24年2/4(土) ~ 3/4(日)