スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年10月07日

藩窯秋まつりの特別企画!

こんにちは~!
秘窯の里の山々を見ていると、少しづつですが
色づきはじめております。
今日は爽やかな秋風で、とても心地良い秋晴れです。



藩窯秋まつり特別企画で人気をいただいておりました
「陶板弁当」から、この秋は新しい企画の「鍋島スイーツ」が登場します。

内容は、伊万里鍋島焼のおもてなしプレート
           (220mm×135mm)
     伊万里のお菓子セツト

 プレートの絵柄は、各窯元よりデザインされますので
 いろんな図案が登場します。出来上がりがとても楽しみです。
 お茶&お菓子(スイーツ)をのせて、おもてなしにいかがですか。
 又、お土産にいかがでしょうか。

 先着限定 100個   価格 3000円 (お一人一個限定)
 販売日時 11月1日(火)13.時~
 販売場所  伊万里鍋島焼会館前 

        秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
      H23.11/1(火)~11/6(日)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合  


Posted by ゆーみん at 19:15Comments(0)大川内山の催事

2011年09月16日

香りの器展・ペンダント

現代では、化粧やファッションと同じように、生活の一部と
なって楽しまれている「香り」。
香りにもいろんな楽しみ方があります。

今日からはじまる「香りの器展 Ⅱ」
 ● 身にまとう香りのペンダント



このペンダントは、裏側に小さな穴を空けており
そこから、香水や好きな香りを1~2滴入れて。
ペンダントをする際に、いい香りがペンダントから漂うと
いう伊万里香りペンダントです。発売から
とても人気をいただいているペンダントの一部で。

     『 香りの器展 Ⅱ 』
    期間:平成23年9月16日(金)~9月30日(金)
    会場:畑萬陶苑 2階ギャラリー 

  


Posted by ゆーみん at 12:12Comments(0)大川内山の催事

2011年09月15日

香りの器展のご案内

こんにちわ~。
9月12日の夜は、「仲秋の名月」!
こちら伊万里では、ほろ酔い満月をみることができ
とてもきれいでしたよ~!

今日は、わが社・畑萬陶苑のイベントお知らせです。



       『 香りの器展 Ⅱ 』
    期間:平成23年9月16日(金)~9月30日(金)
    会場:畑萬陶苑 2階ギャラリー 


この度は「香り」をテーマに、伊万里鍋島焼を色々な
シーンで、香りを楽しめる器として製作してみました。
香りとともに癒されるひと時を楽しんでみてはいかがでしょうか。
  


Posted by ゆーみん at 16:46Comments(0)大川内山の催事

2011年08月23日

献上登り窯窯焚き神事

にぎやかだった夏休みもそろそろ終わりへと
耳をすませば、リーンリーンと虫の声が。
季節は、夏から秋へと、日ごとに変わっていますね。
今日8月23日は、二十四節気のひとつ「処暑」
ここの所、雨ばかりの日が続く秘窯の里・大川内山。

「風鈴まつり」の最後のイベントの一つ
秘窯の里・大川内山の献上登り窯焚き神事
8月27日(土)10時より行なわれます。


   
         













この中には、窯元の作品や献上瓶子などが
2昼夜、窯元の皆さんで薪で炊き上げられます。
(昨年の様子です)

「献上窯焚き」は、鍋島藩御用窯時代に献上品を
再現するとともに、失いかけた伝統の技を後世に
引継ぎ残すために取り組んでいます。
  
今秋の秘窯の里・鍋島焼献上は10月18日(火)
長野県松本城 献上
になっております。

       秘窯の里・大川内山
       『 風鈴まつり 』   
    
        ~ 8/31 (水)  
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 18:01Comments(0)大川内山の催事

2011年08月22日

FBS福岡放送に伊万里焼風鈴まつり

こんにちわ~!
秘窯の里・大川内山の夏の風物詩、伊万里焼磁器「風鈴まつり」
この夏もたくさんのお客様にご来店いただきまして
ほんとうにありがとうございます。
8月21日を過ぎ、もう終盤を向かえております。

今夏は節電の夏で、いろんなメディアの方々のおかげで
秘窯の里・大川内山をご紹介いただきまして
たくさんの方々に「風鈴の音色」がお届けできた
のではと思っております。


先日、FBS福岡放送様より取材いただきました
放送日がきまりました。
FBS福岡放送「ニュース5ちゃん」
8月22日(月)18時16分~19時

我が社の窯主も登場する予定です。

  


Posted by ゆーみん at 12:12Comments(0)大川内山の催事

2011年07月27日

伊万里焼の風鈴を求めて~

こちらの美女婦人の方々は、ボシ灯ろうまつりの日に
大川内山までお越しいただいた御一行様です。
「是非行きたいと、念願叶って伊万里へ来ました~。」
ほんとうに有難いことです。
とても明るく賑やかなグループの一行様で、つい会話もはずみ
楽しかったひと時でした~!
その日は秘窯の里を満喫されたようで、帰りには
それぞれ風鈴をgetしていただきました。



   (美女婦人方々の一行様)

近い内に写真を幹事さんにお送りします。
楽しみに待っていてください。

       秘窯の里・大川内山
       『 風鈴まつり 』   
    
    期間 H23・6/18(土) ~ 8/31(水)  
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 13:47Comments(0)大川内山の催事

2011年07月22日

風鈴祭りと、ボシ灯ろうまつりが明日に~

秘窯の里・大川内山の夏の大きなイベントの一つ
『ボシ灯ろうまつり』、7/23(土)明日となりました。
気になるお天気もsunで心配なさそうで一安心です。


       (ボシを3.000個使用)
  
ボシの火の灯火でとてもロマンチックな風情に
一年に一度の幻想的な秘窯の里・大川内山になります。
あの感動を皆さんにも見ていただきたいと思っております。
(皆さん一人一人の手で点灯してみませんか)
今年も窯元の皆さんやボランティアの皆さんが工夫をされて
素敵なボシ灯篭まつりを企画されています。
夏の思い出に、お誘いのうえお出掛けください。




 ボシとは、焼き物を焼く時の道具である(耐熱煉瓦)
      焼成の時に器物を保護し、積み上げて効率よく窯に
      詰めるための容器である。

 23日(土)イベント内容 
  ● 伊万里焼ランプの限定販売100個  (AM 9時 ~)
  ● 窯元おかみさんによる「夏のおもてなし」200人 (AM 9時前後)
  ● 碗琴コンサート・せいら太鼓・伊万里コーラス・など(夕方)
  ● ボシ灯篭まつり (夕方)

 
     秘窯の里・大川内山
       『 風鈴まつり 』   
    
    期間 H23・6/18(土) ~ 8/31(水)  
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合  


Posted by ゆーみん at 12:37Comments(0)大川内山の催事

2011年07月19日

窯元おかみ会の「夏のテーブル展」

こんにちは~!
連休明けの今日は台風の影響でしょうか~
生温い風が吹いている秘窯の里・大川内山です。



大川内山の「有田・伊万里伝統産業会館」では
今夏も鍋島焼窯元おかみ会より「夏のテーブル」をテーマにした
テーブルコーディネートで、各窯元を紹介しております。



また伝統産業会館では、各窯元の「夏の器作品展」
開催されております。
大川内山の「風鈴まつり」にお出掛けの時は、伝統産業会館へ
ちょっと足を運んでみてはいかがでしょうか。

      秘窯の里・大川内山
       『 風鈴まつり 』   
    
    期間 H23・6/18(土) ~ 8/31(水)  
    詳しくは→伊万里鍋島焼協同組合  


Posted by ゆーみん at 17:36Comments(0)大川内山の催事

2011年07月12日

風鈴まつりの「ボシ灯ろうまつり」のご案内

こちら伊万里、梅雨明けしましたよ~!
ジリジリした太陽の下で、風鈴の音色が涼しげに響いています。
今日は、間近となってきました ボシ灯ろうまつり のご紹介です。
秘窯の里・大川内山では、風鈴まつりの大イベントである
『ボシ灯ろうまつり』が7月23日(土)4時30分より行なわれます。




    (昨年の様子の一部)

秘窯の里・大川内山では、23日の夜は一人一人の灯火によって
幻想的な情景の夜となります。夏の良き思い出に~
たくさんの方々のお越しをお待ちしております。
  23日(土)イベント内容 
  ● 伊万里焼ランプの限定販売100個  (AM 9時 ~)
  ● 窯元おかみさんによる「夏のおもてなし」200人 (AM 9時前後)
  ● 碗琴コンサート・せいら太鼓・伊万里コーラス・など(夕方)
  ● ボシ灯篭まつり (夕方)

       秘窯の里・大川内山
       『 風鈴まつり 』   
    
    期間 H23・6月18(土)~8月31日(水)  
    詳しくは→伊万里鍋島焼協同組合  


Posted by ゆーみん at 14:01Comments(0)大川内山の催事

2011年07月04日

伊万里焼風鈴の音色で夏を涼しく~

こんにちわ~!
7月に入り、なかなか梅雨の明けない伊万里です。
先週末の土曜日には、風鈴まつりの賑わいを
みせております。
その中に夏ならではの浴衣姿のお客さまにご来店いただき
風鈴の音色をお探しのよう~!
いい音色みつかりましたか~。やはり夏には浴衣姿がいいですね!




日本人の細やかな感性が生んだ夏の風物として
好まれている風鈴。また風鈴の音色は魔よけの
意味があるとも伝えられています。この夏、
節電の夏に伊万里焼風鈴の音色で涼しさを・・・!

     秘窯の里・大川内山
       『 風鈴まつり 』   
    
    期間 H23・6/18(土) ~ 8/31(水)  
    詳しくは→伊万里鍋島焼協同組合


2011年06月22日

風鈴まつりが始まりましたよ~

 こんにちわ!
 今日は雲がでてるけど、爽やか風が
 吹いている秘窯の里・大川内山です。
 「風鈴まつり」が先週土曜日から始まりました~!
 風鈴の音色が山々に響き渡っています。 

 先週土曜日、オープニングセレモ二ーとして行なわれた
「碗琴コンサート」の様子です。
 



 磁器の音色で歌謡曲、童謡など
 10曲以上演奏され、大川内山に響いてましたよ。

     秘窯の里・大川内山
      『 風鈴まつり 』   
    
    期間 H23・6/18(土) ~ 8/31(水)  
    詳しくは→伊万里鍋島焼協同組合


2011年06月03日

6月の秘窯の里・大川内山

こんにちわ~!
6月に入り・雨や曇りの日が続く梅雨。
こちら伊万里の大川内山の今日は、薄日が差して~
新緑の美しい6月の秘窯の里・大川内山です。

6月18日からはじまる風鈴まつり
大川内山の山々に風鈴の音色が響きわたるのも、もうすぐです~!




              (今日の昼下がり景色)

     秘窯の里・大川内山
      『 風鈴まつり 』   
    
    期間 H23・6/18(土) ~ 8/31(水)
  
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合  


Posted by ゆーみん at 18:16Comments(0)大川内山の催事

2011年04月11日

国際アマチュア陶芸展の表彰式

こんにちは~!
今日も朝から暖かくいいお天気で
春爛漫の伊万里鍋島焼の里・大川内山です。
「春の窯元市」のイベントの一つ国際アマチュア陶芸展の表彰式が
昨日のお昼からおこなわれました。
表彰式には遠方より参加していただき、又外国の方も授賞されて
さらに多くの子供達にも参加していただきました。
「授賞されました皆さん、おめでとうございました。」



鍋島大賞には長崎県・川島葵美子さん(一般の部)
優秀賞は千葉県・入江順子さんさん  (一般の部)
優秀賞は牧島小学校の犬塚千聖さん (子どもの部)など
  


Posted by ゆーみん at 12:22Comments(0)大川内山の催事

2011年04月05日

春の窯元市と国際アマチュア陶芸展

こんにちは~!
今日は風もなくて、暖かな心地良い春爛漫の秘窯の里・大川内山。
はやいもので「春の窯元市」も今日が最終日となりました。

今朝は大川内山の伊万里・有田焼伝統産業会館で行なわれている
「国際アマチャア陶芸展」へ行ってきました。
春の窯元市の催事のなかでも、楽しみの一つなんです。
アマチュアとは思えないほどの腕前の作品がたくさん
世界から応募があり、どれも素敵な作品がいっぱい!
賞をいただかれた方の作品を数点紹介します。




春の窯元市は今日で終わりますが、国際アマチュア陶芸展は
今度の日曜の10日まで開催しています。
桜も見頃ですから、ぜひ伊万里・有田焼伝統産業会館まで!
  


Posted by ゆーみん at 17:21Comments(0)大川内山の催事

2011年04月04日

春満開の伊万里焼の里・大川内山

こんにちは~
伊万里の「秘窯の里・大川内山」は、春の窯元市の4日目!
朝から見事に咲いた、桜の写真を撮ってきました。
大川内山の関所へ入ると、満開の桜の光景は
私達を和ませてくれています。





 「お客様から、はじめて秘窯の里・大川内山にきました。
 とてもいい所ですね~、今日は一日ゆっくりと散策します。」
 有難い言葉で、どうもありがとうございます。

       秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2011年4月1日(金)~4月5日(火)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 13:21Comments(0)大川内山の催事

2011年04月02日

春の窯元市~2日目

こんにちは、今日は桜も満開近くに咲いて~
春の香り漂う、秘窯の里・大川内山です。
「春の窯元市」の2日目。



わが社(畑萬)では、「春の窯元市」期間中は、工房を開放して
普段は見れない絵付けの作業風景を見学できるようにしています。



今日は天気も良く、春休みの土曜日とあって、たくさんの
家族連れのお客様に来ていただき、ありがとうございます。
      
      秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2011年4月1日(金)~4月5日(火)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 17:59Comments(0)大川内山の催事

2011年03月30日

春の窯元市が始まります~

春は鳥たちが子育てをする季節。我が家の木々には、
毎日のように小鳥たちが元気よくさえずっています。
先ほども小鳥のさえずりが聞こえ、なんとなくほっとしますね~!

いよいよ~今週の金曜日、4月1日から伊万里鍋島焼の里・大川内山で
「春の窯元市」が始まります。
春爛漫の大川内山へお越しくださいませ。


        (端午の節句・兜童子人形・守り虎)

詳しくは→畑萬陶苑ホームページ

       秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2011年4月1日(金)~4月5日(火)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 11:49Comments(0)大川内山の催事

2011年03月26日

伊万里焼の里から,春のたより~

こんにちわ~!弥生(3月)最後の週末いかがお過ごしでしょうか。
今日は、快晴のお天気なのですが春風が冷たい昼下り・・・
桜のつぼみが色づきはじめ、ほんのり一輪二輪と咲きはじめました~!
待ちに待った~大好きな『桜』の到来です。
この春は、いつもより花の一輪一輪がとても愛おしい思いです・・・!

いよいよ来週末4月1日から秘窯の里 伊万里 大川内山では
『春の窯元市』が始まります。そのころには満開に・・・・!


       秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2011年4月1日(金)~4月5日(火)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 19:39Comments(0)大川内山の催事

2011年03月17日

伊万里鍋島焼の春の窯元市

東北太平洋沖地震で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と一日でも早く復興されますようお祈りいたします。

先日、地震の被害にあった友人から
「ブログの更新、楽しみにしています。」というメールが届きました。
不自由な生活で大変な時なのに、逆にこちらが励まされました。

被害にあっていない私たちが沈み込んでいてはいけないと思い直し
一日一日を大切に生きて、生かされていることに感謝して
日々の仕事に心を込めて、一生懸命していくことだと思い
前向きに、今、できることをがんばります~!
春はもうすぐ…
  多くの人に春が届けられますように~秘窯の里・伊万里から~!




      秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2011年4月1日(金)~4月5日(火)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合   


Posted by ゆーみん at 16:41Comments(0)大川内山の催事

2011年03月10日

春の窯元市で限定陶板弁当~

心地良い風が吹いているものの、ツーンとくる冷たさ
そこまで暖かい春が来てと思うとウキウキする気分~!
今日は4月1日から始まる「春の窯元市」の大人気の
春の陶板弁当
のお知らせです。限定100食抽選の
応募受付が3月5日から始まっております。
応募締め切りは3月20日(日)です。お急ぎ下さい。



 陶板立て付 3,500円(税込み)
 お弁当の蓋には各窯元オリジナル手描きの陶板
 今年は、どんな春の陶板弁当に巡りあえるでしょうか~!
 楽しみですね。

 応募は伊万里鍋島焼会館へ往復ハガキ、FAX、E-mail

       秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2011年4月1日(金)~4月5日(火)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合   


Posted by ゆーみん at 16:12Comments(1)大川内山の催事
このページの上へ▲