スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年02月12日

賑わう大川内山磁器ひいなまつりです。

こんにちは~!
ちょっと小雪が舞っている秘窯の里・大川内山では
「磁器ひいなまつり」が行われています。
わが社(畑萬)、毎年この時期には『春の彩磁器』を開いています。
この連休もたくさんの方々にお越し頂いて
ありがとうございます。

  

わが社の七段飾りの磁器お雛様
    



着物姿の美しい奥様方にお越しいただきました。
こっそりと写真をパチり。お雛祭りは女の子のまつり~   
着物姿がなんと素敵なんでしょう~!

一足早く春の雰囲気に包まれた秘窯の里・大川内山に
どうぞお出掛けくださいませ。


伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合   


Posted by ゆーみん at 18:29Comments(0)大川内山の催事

2011年02月07日

春の彩磁器展と磁器ひいなまつり~

こんにちは~!
秘窯の里「大川内山」も、やっと暖かくなり春をつげる
梅の花の蕾がふくらんでいます。
2月から大川内山では「磁器ひいなまつり」が行われています。

今年も雛の季節を楽しんでいただけるようにと
わが社(畑萬)では、2010 「春の彩磁器」展
2月5日(土)~3月3日(木)開催しております。


   (2011年・新作お雛さま・小狗筥置物)

一足早く、春の雰囲気に包まれた「秘窯の里・大川内山」に
どうぞお出掛けくださいませ。

伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 17:17Comments(0)大川内山の催事

2011年02月04日

西日本新聞に磁器ひいなまつりが

2月1日から秘窯の里・大川内山では
「磁器ひいなまつり」が行なわれています。

この間の西日本新聞に、わが社(畑萬)のお雛さまを作って
いる上絵付けの作業風景を記載していただきました。
今日もご遠方よりたくさんの方々で賑わっております。
ありがとうございます。



一足早く春の雰囲気に包まれた秘窯の里・大川内山に
どうぞお出掛けくださいませ。


伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 

  


Posted by ゆーみん at 12:28Comments(1)大川内山の催事

2011年01月14日

伊万里鍋島焼「磁器ひいなまつり」のお知らせ

こんにちは~
今朝の秘里の窯・伊万里大川内山の天気は久しぶりの青空!
寒いのですが青空は気持ちがいいですね。
伊万里鍋島焼の里・大川内山で、2月1日(火)より開催される
『磁器ひいなまつり』のお知らせです。



まだまだ寒いようですが、庭先にある梅に小さなつぼみが
膨らんでいるのをみると、春がもうそこまで~!
どうぞ大川内山の「磁器ひいなまつり」にお誘いで
お出かけ下さいませ。
 
 伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」  
 期間 H2011年 2月1日(火)~3月6日(日) 
 詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合   


Posted by ゆーみん at 12:19Comments(0)大川内山の催事

2010年11月03日

陶板弁当は藩窯秋まつりで大人気~

こんにちは~!
鍋島藩窯秋まつり4日目となりました。
昨日の昼間は不思議なきれいな虹がでていましたね。
見られましたか・・・!
お客様から「めいたいワイド~見ましたよ」と、お声をかけていただき
とても嬉しかったです~!


  (今年のわが社の陶板弁当・青磁柘榴陶板)

昨日、東京の方が「陶板弁当」で、わが社のが当たりましたよ
お言葉をいただきました。
東京からとは、ご遠方より伊万里・大川内山までお越しいただき
ほんとに有難いことです。感謝~!

来年の干支、うさぎの焼き物をはじめ、窯元おかみ会の
テーブルコーディネート展、スタンプラリーなど
楽しい催事を用意しています。
どうぞ、伊万里鍋島焼の里・大川内山の「藩窯秋まつり」に
お出掛けください。

        秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
    H22.10/31(日)~11/5(金)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 17:30Comments(0)大川内山の催事

2010年11月02日

藩窯秋まつりで、日峰社奉納~

昨日はFBS「めんたいワイド」の生中継があったりと慌しい日でした。
その中で朝は、鍋島藩窯秋まつりの大事なイベントの一つ
日峰社奉納が行なわれました。

窯元の皆さんが裃をまとい、鍋島直茂公を祀ってある
大川内山の中腹の「日峰社」で瓶子の奉納式がありました。






  詳しくお知りたい方は → 鍋島藩窯秋まつり・日峰社奉納式

      秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
    H22.10/31(日)~11/5(金)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合  


Posted by ゆーみん at 11:19Comments(0)大川内山の催事

2010年11月01日

めんたいワイドで生中継~

こんにちは~。
伊万里・大川内山の「鍋島藩窯秋まつり」二日目になりました~!
今日は、昨日の雨がうその様に良く晴れた秋日和です。
FBS福岡の「めんたいワイド」生中継が藩窯秋まつりに突入して
2時55分から始まり、秘窯の里・大川内山の出番は
4時30分からです。



 先ほどまで、リハーサル中です!



来年の干支、うさぎの焼き物をはじめ、窯元おかみ会の
テーブルコーディネート展、スタンプラリーなど
楽しい催事を用意しています。
どうぞ、伊万里鍋島焼の里・大川内山の「藩窯秋まつり」に
お出掛けください。

    秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
    H22.10/31(日)~11/5(金)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合  


Posted by ゆーみん at 16:53Comments(0)大川内山の催事

2010年11月01日

藩窯秋まつりが始まりました~

こんにちは~!
昨日から鍋島藩窯秋まつりが始まりました~!
朝から青空で暖かい天気でしたが、昼から急に小雨が降って
そんな足元の悪い中に、ご遠方より沢山のお客さまに
ご来店いただいて、ほんとうにありがとうございます。

   


いつもは、11月1日~5日が秋まつり期間なのですが
今年は昨日の10月31日が日曜でしたので、10月31日から
~11月5日までが、藩窯秋まつりの期間になってます。
来年の干支、うさぎの焼き物をはじめ、窯元おかみ会の
テーブルコーディネート展、スタンプラリーなど
楽しい催事を用意しています。
どうぞ、伊万里鍋島焼の里・大川内山の「藩窯秋まつり」に
お出掛けください。

        秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
    H22.10/31(日)~11/5(金)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 10:47Comments(0)大川内山の催事

2010年10月30日

藩窯秋まつりが始まります。

こんにちは~!
今日も秋晴れで、ぽかぽかのいい天気の大川内山です。
台風がそれていったので、明日から始まる藩窯秋まつりの
期間中はお天気がよさそうです。
藩窯秋まつりの人気「陶板弁当」が抽選で当てられた方は
きっと喜んでいらしゃるのではないでしょうか~!
今回も全国から沢山の応募があり、ほんとに有難いことです。
皆様、秋の秘窯の里・大川内山を散策されてはいかがでしょうか。



  10月31日(日)鍋島藩窯秋まつりのイベント
  ★奉納式                  11月1日(月)午前10時より 
  ★筆供養
     (大川内山の陶工無縁塔にて)  11月4日(木)午前10時より 
  ★お買い物スタンプラリー        10月31日~11月5日

  ★灯りと干支展              10月31日~11月5日
                      伊万里・有田焼伝統産業会館

  ★近世の陶美「鍋島展」         11月1日~11月30日
                      伊万里・有田焼伝統産業会館

  ★鍋島窯元おかみ会      「季節を彩るテーブルコーディネート展」
                      伊万里・有田焼伝統産業会館

  詳しくお知りたい方は  →  伊万里鍋島焼協同組合
            秘窯の里・大川内山
      ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
         H22.10/31(日)~11/5(金)
 
  


Posted by ゆーみん at 09:52Comments(0)大川内山の催事

2010年10月29日

秋の伊万里鍋島焼の里・大川内山~

こんにちは~。
今朝の寒いこと、なんと8度でしたよ!
まだ10月下旬なのに、11月中旬の寒さとか
どうぞ風邪など引かぬように気をつけてください。

朝から秋日和のいいお天気で青空が広がって
伊万里鍋島焼の里・大川内山の秋空の景色です。





10月31日の日曜日から始まる、藩窯秋まつりでは
いろんなイベントが行なわれます。
どうぞ大川内山へお誘いでお出掛け下さい~!

       秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
    H22.10/31(日)~11/5(金)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 13:03Comments(0)大川内山の催事

2010年10月19日

大分県杵築城へ献上!

こんにちは~!
昨夜は、献上式の様子を夕方そうそうに
NHK佐賀で放映していただきました。

伊万里市長はじめ、伊万里鍋島焼組合の窯元の皆様が
「いざ~、大分県杵築城へ献上」へ行ってこられました。

江戸時代の鍋島藩御用窯として、諸大名に献上品として
重宝されていた「鍋島焼」。
窯元さんたちが、今もその「献上の儀式」を執り行うことで
焼き物作りに献上精神を受け継いでいます。


(杵築市長さんと伊万里鍋島焼組合理事長徳永さん)

  
    (今回献上された色絵紗綾形柘榴文瓶子)
 
  今回の大分県杵築市では、かぶとがにが生息しており
  伊万里市も「かぶとがに」を「はちがめ」と呼んでいて
  かぶとがにでは有名なので、びっくりしましたね。
  昨日は朝早くから一日中、伊万里市長さんはじめ
  窯元の皆さんお疲れ様でした。
  裃姿がとても素敵でしたね~!

  詳しくお知りたい方は → 鍋島藩窯秋まつりの献上の儀

        秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
    H22.10/31(日)~11/5(金)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合  


Posted by ゆーみん at 18:21Comments(1)大川内山の催事

2010年10月14日

超人気の「秋まつり陶板弁当」の締め切り

こんにちは~!
最近のお客様からの電話で、秋まつりの「陶板弁当」は当日に買えると
思っていらしゃる方が多いようです。
これは、藩窯秋まつりの「限定100個」なので、お申込みされてから
厳正な抽選をしてお渡しするものですから、引き換え券がないと
当日に来ても買えませんので、くれぐれも注意してください。
ですから抽選で当たられた方は、とてもラッキーなのですね。

いよいよ伊万里鍋島焼・藩窯秋まつりイベントの一つ
超人気の陶板弁当の申し込みの期日が
迫ってきておりますよ~!お急ぎ下さい!



  (昨年の秋のわが社の陶板弁当です)

 限定100食 抽選 陶板立て付 3500円
 応募の締め切り 10月19日(火)まで

わが社の今年の陶板弁当は、ただいま制作中で
どういう絵柄になるか、実は私もまだ知りません。
藩窯秋まつりにギリギリ完成の予定です。
どのように出来上がってくるか楽しみです。
お弁当も上品な味でとても美味しいですよ~!

詳しくお知りたい方は → 伊万里鍋島焼協同組合
    電話 0955-22-7293

        秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
      H22.10/31(日)~11/5(金)
 
     


Posted by ゆーみん at 17:40Comments(0)大川内山の催事

2010年09月28日

伊万里鍋島・藩窯秋まつりのご案内

こんにちは~!
今日は爽やかな秋晴れ! 大川内山の景色をバックに
花嫁さんの写真撮影がおこなわれていました。
観光の方々は、ちょっとびっくりされている様子ですが。
秋シーズンには、このような光景が大川内山でみられますよ~!

9月の月末近くになって、なんとなく慌しくなってきて
先ほど「藩窯秋まつり」のポスターが出来上がってきました。



この秋は、10月31日(日曜日)になりますので
      ~伊万里鍋島藩窯秋まつり~ 
日程が10月31日(日)~11月5日(金曜日)



超人気の限定100食抽選の 陶箱もみじ弁当
応募が10月1日から(金)になっております。
いろんなイベントについては、随時お知らせしていきます。
いよいよ秋本番の秘窯の里・大川内山へ是非お出掛け下さい。

詳しいことは→伊万里鍋島焼協同組合
       電話 0955-23-7293
  


Posted by ゆーみん at 15:52Comments(0)大川内山の催事

2010年09月01日

風鈴まつりの最終日



こんにちは~!
最近の朝夜は涼しい風と一緒に、虫の鳴き声を耳にして
少しづつですが、秋の気配を感じるようになりました。
ですが、日中はまだ残暑が続く大川内山です。



夏の風物詩として親しまれている夏のイベント
秘窯の里・大川内山・風鈴まつり が
昨日で最終日となりました。
暑い夏の間も「チリン~チリン~」と、磁器風鈴の音色に癒されて
夏を過ごしていただいた方も多かったのではないでしょうか。

たくさんの方々に大川内山にお越しいただき感謝でいっぱいです~!
本当に有難うございました。
  


Posted by ゆーみん at 15:46Comments(0)大川内山の催事

2010年08月28日

登り窯で火起しの儀式が~

   
     (献上登り窯の火起しの儀は、古式の装束を着ます。)

   こんにちは~!
   昨日の10時より、「献上登り窯・火起しの儀」が行なわれました。
   献上登り窯の火は古式にのっとり、火を起こしますから
   なかなか、火が点火せずに難しいようでした。

   平成元年よりはじまった「献上の儀」が今年でなんと
   22年目をむかえます。

  
 
    以前に、このブログで様子を紹介しておりますのでご覧ください。
    → 「献上登り窯火起しの儀」

    窯に火が入り、2日間昼夜続けて薪で焚かれて
    窯上げが、9月5日(日)に行われるようです。
    
   焼き上がった「献上瓶子」は、 10月18日(月)に
   大分県杵築城に献上品として納められます。

  伊万里・秘窯の里・大川内山
      『 風鈴まつり 』 
  
     ~8月/31(火)まで~ 
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 10:08Comments(0)大川内山の催事

2010年08月27日

献上登り窯・火起し神事

   こんにちは~!
   朝夕少しづつですが、涼しい風を感じるように
   なりましたが、日中は今日もかなり蒸し暑い一日です。
   風鈴まつりあと残すこと5日となりました。

   いよいよ今日の8月27日(土)の10時より
   『献上登り窯の火越し神事』が行われます。

  登り窯には、窯元の作品や献上瓶子などが
  2昼夜窯元の皆さんで薪で炊き上げられます。

  「献上窯焚き」は、鍋島藩御用窯時代に献上品を
  再現するとともに、失いかけた伝統の技を後世に
  引継ぎ残すために取り組んでいます。
  
  
  
   こちらをクリックすると様子がわかります → 献上登り窯火起こし儀 

  8月27日 (金)・・・・・・・・献上登り窯神事 火入れ式  
  8月27日・28日 ・・・・・・ 窯焚き
  9月5日  (日)   ・・・・・・・窯上げ   
  10月18日 (月)   ・・・・・・献上
               (今年の献上は大分県杵築市・杵築城) 


  残り少ない夏休みですが、秘窯の里・大川内山の
  「献上登り窯神事 火入れ式」など見学されては
  いかがでしょうか。

  伊万里・秘窯の里・大川内山
      『 風鈴まつり 』 
  
     ~8月/31(火)まで~ 
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 15:04Comments(0)大川内山の催事

2010年07月29日

夏のテーブルコーディネート展!

こんにちは~!
夏本番で、毎日カンカンに照りつける暑さですね~
この暑さには、さすがの私もちょつぴりダウン気味。

そこで先日に、しそジュースを作ってみました。
冷蔵庫で冷たくして夏のおもてなしに!



金魚のデザート器には、冷たいシャベットを~
グラスには赤色に染まった手作りのしそジュースで
夏のおもてなし。
日本の夏の風物詩金魚・手ぬぐい・うちわを添えて
和モダンのテーブルで涼しい夏を演出~!



 大川内山の伝統産業会館では、各窯元の「夏の器作品展」も開催され
 窯元おかみさんによる「夏のミニテーブル展」を展示しております。
 「風鈴まつり」にお出掛けの時は、伝統産業会館へも
 足を運んでみてはいかがでしょうか。

  伊万里・秘窯の里・大川内山
      『 風鈴まつり 』 
  
     ~8月/31(火)まで~ 
詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合  


Posted by ゆーみん at 16:58Comments(1)大川内山の催事

2010年07月19日

風鈴まつりのボシ灯ろうまつり!

こんにちは~!
風鈴まつりの大イベント「ボシ灯ろうまつり」
17日の土曜に行なわれました。
秘窯の里・大川内山は暗闇の中、ボシの明りがひときわ
輝きをみせてくれました。
たくさんの方々の手によって、光を灯していただきました。





 (流れる川沿いに敷き詰められたボシの光)

年に一度、幻想の光に包まれた大川内山~。
とってもきれいなボシ灯ろうに感激です~!

 (この光が、3.000個しきつめられたボシの光)

無事に今年もボシ灯ろうまつりを終えたことに感謝です~!
ほんとうにありがとうございました。

 秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」   
期間 H22・6/19(土)~8/31(火)  
 詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合  


Posted by ゆーみん at 11:41Comments(0)大川内山の催事

2010年07月15日

伊万里の灯ろうまつり

こんにちは~!
間近となってきました ボシ灯ろうまつり のご紹介です。
こちら伊万里の秘窯の里・大川内山では、風鈴まつりの大イベント
『ボシ灯ろう祭り』が7月17日(土)4時より行なわれます。
天気予報では土曜日から晴れマークが出てます。 sun
    詳しく→ ボシ灯ろうまつり



 昨年のボシ灯ろうまつり準備様子
 
 
    (昨年のボシ灯ろうまつり一部)

ボシの灯火でとてもロマンチックな風情に~。
一年に一度だけ、幻想的な秘窯の里・大川内山になりますよ!
その景色を皆さんにも見ていただきたいと思っております。
(ロウソクに皆さんで点灯してみませんか)
今年も窯元さん達が工夫をされて、素敵なボシ灯ろうまつりを
企画されてますよ~!ぜひお出かけください。

● 限定伊万里焼ランプ 100個の販売は午後1時より
  詳しくは伊万里鍋島焼協同組合にお問い合わせ下さい。

 秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」   
期間 H22・6/19(土)~8/31(火)  
 詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合  


Posted by ゆーみん at 15:07Comments(0)大川内山の催事

2010年07月14日

窯元おかみの「夏のテーブル展」

こんにちは~!
7月半ばになろうとしているのに
長雨が続いている伊万里・大川内山です。
今日のニュースでは大雨注意報が出て心配ですね。

先日、伊万里鍋島焼の窯元おかみさん達が大川内山の
「有田・伊万里焼伝統産業会館」に集まって
夏のテーブルコーディネート展の準備をしました。
今まで、おかみさんたちで勉強してきたテーブルコーディネートを
「夏」をテーマにしたテーブルを用意します。



また、伝統産業会館では各窯元の「夏の器作品展」も開催され
「風鈴まつり」にお出掛けの時は、伝統産業会館へも
足を運んでみてはいかがでしょうか。



今週の17日(土)は風鈴まつりの大イベントがあります。
午後1時から伊万里焼ランプの販売があり
その後は碗琴コンサート、夕方から「ボシ灯ろう祭り」
夏の思い出にぜひ伊万里・大川内山にお越しください。

 秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」   
期間 H22・6/19(土)~8/30(火)  
 詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合

  


Posted by ゆーみん at 11:49Comments(0)大川内山の催事