スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年07月01日

今日から文月(7月)です

こんにちは~!
今日からカレンダーは文月(7月)に~。まだ梅雨は明けていないのですが
気分は、もう 『夏』 になっている私です!
7月は七夕・ ボシ灯ろうまつり ・夏祭り・海水浴・キャンプ・花火大会・お盆と
いろんな行事がやってきます。
心待ちにしている楽しい夏になりそうな予感が~!
 

    (我が社のシンボル・染付波頭兎文特大風鈴)

秘窯の里・大川内山 風鈴まつりの大イベントの一つ
7月17日(土)には『ボシ灯ろうまつり』が開催されます。
皆さん~夏の思い出の一つとして、お出掛け下さい~!

  ● 伊万里焼ランプの限定販売100個  (pm1:00~)
  ● 窯元おかみによる「夏のおもてなし」200人 (pm1:00前後)
  ● 碗琴コンサート・せいら太鼓・伊万里コーラス・など(夕方)
  ● ボシ灯ろうまつり(夕方から)

17日の夜、大川内山はボシ灯ろうまつりでとても幻想的な風景になり
風鈴の音色を聞きながら夏のひと時、散策をされてはいかがでしょうか。

詳しい事はこちらをクリック → 伊万里鍋島焼会館
  


Posted by ゆーみん at 14:59Comments(0)大川内山の催事

2010年06月29日

風鈴まつり特別企画の伊万里焼ランプ~

こんにちは~!
秘窯の里・大川内山の「風鈴まつり」もいろんなメデァに
ご紹介いただてたくさんお客様で賑わっております。
ほんとうにありがとうございます。

今日は、来月7月17日(土)ボシ灯ろうまつりの時に行なわれる
風鈴まつりの特別企画新伊万里焼ランプのご紹介です。


          (今回のわが社の伊万里焼ランプ)

今回の新伊万里焼ランプは「LEDランプ」を使用しています。
灯りをつけるとほのかに絵が浮き上がり幻想的に写り出されます。
また新ランプはベースの土台も磁器になっていますので
ランプを入れないときは蓋物としてもご利用でるようになっています~!
各窯元でもいろんなランプができており、どんな絵付けが見れるのか
今からとても楽しみです~!


    新伊万里焼ランプの限定販売  先着100個 価格5.000円
    7月17日(土) pm13:00より販売予定


   昨年のボシ灯ろうまつりと伊万里焼ランプ販売の様子です。

秘窯の里・大川内山「風鈴まつり
     期間 H22・6/19(土)~8/30(火)
  
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 15:03Comments(0)大川内山の催事

2010年06月21日

風鈴の音色が響いてます~

   秘窯の里・大川内山では、車から一歩降りると
   磁器風鈴の音色が響き~「ちりん~ちりん~」と
   はじまりましたよ~! 「風鈴まつり」    
  
   土曜の10時から始まったオープニングセレモ二ーの「碗琴コンサート」   
   今年も素敵な音色で、いい音楽を聴くことができましたよ。notes
   透き通るような穏やかな磁器の音色~。
   お聞かせする事ができないのが残念です!
  
   

   

   先日ご紹介した「碗琴コンサート」について
  
   心配していたお天気にも恵まれてsun
   朝から観光バスが入り、たくさんのお客さんで賑わいました。
   この夏、秘窯の里・大川内山へお出掛けください。

   秘窯の里・大川内山「風鈴まつり
     期間 H22・6/19(土)~8/30(火)  
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 11:10Comments(0)大川内山の催事

2010年06月19日

今日から伊万里で風鈴まつり~

こんにちは~!
梅雨に入り、雨の日が続きそうですね~!
昨日の秘窯の里・大川内山の様子です。
雨がかすんで、青螺の山々に霧がかかり幻想的に~!
いよいよ今日から「風鈴まつり」が開催されます。
 




夏の風物として好まれている風鈴~。
磁器の涼しげな音色が響き渡ります。
どうぞこの夏、大川内山へおでかけください~!


 秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
  期間 H22・6/19(土)~8/30(火)


  詳しくは→伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 11:15Comments(0)大川内山の催事

2010年06月16日

風鈴まつりと碗琴コンサート

こんにちは~!
梅雨に入ったのに、今日の伊万里は青空のいいお天気で
風が少しあり、さわやかな心地よい秘窯の里・大川内山です。

今週末の土曜、6月19日からはじまる、風鈴まつりでおなじみの
『碗琴コンサート』のご紹介です~!

木琴の代わりに磁器の茶碗やお皿を使って演奏されますから
「碗琴コンサート」なんですね。


   (昨年の碗琴コンサートの様子)

有田在住の碗琴演奏家・筒井さんによる、
器を31個使っての演奏です。
「童謡」「千の風になって」、「花水木」などを演奏され
磁器の音色が山あいの中に響き渡って、迫力がありました~。
なんと31個の器によって、音階を使い分けて演奏されます。
すばらしい演奏の音色にうっとりです~♪shine

オープニングに行なわれる
6月19日(土)に「碗琴コンサート」 AM10時と
7月17日(土)「ボシ灯ろうまつり」 PM6時ごろの 

2度にわたり行われますので、まだお聞きでない方は、是非
この機会に碗琴の澄んだ音色を聴きに大川内山にお出かけ下さい。
山あいの風と澄んだ音色で、きっと癒されますよ~。

 秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
  期間 H22・6/19(土)~8/30(火)

  詳しくは→伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 16:36Comments(0)大川内山の催事

2010年06月09日

特大のシンボル風鈴が完成~

こんにちは~!。
いよいよ、伊万里・大川内山では来週の6月19日(土)から
風鈴まつりが行われます。
わが社の今年のシンボル特大風鈴が完成!
さっそく、窯主と一緒に入り口に下げてみました。
染付けの色合いがとても綺麗に出来上がって
波頭の白と染付の青い色は見るからに涼しげですね~。


          (染付波頭兎文特大風鈴)

夏の風鈴まつりのシンボルとして、各窯元のお店の入り口には
趣向をこらした絵付けの特大風鈴が下がり
お客様をお出迎えしていますよ。shine
ちなみに昨年のシンボル特大風鈴はこちらでした。→昨年のシンボル特大風鈴

 秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
  期間 H22・6/19(土)~8/30(火)

  詳しくは→伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 12:39Comments(0)大川内山の催事

2010年06月05日

大川内山では風鈴まつりの準備中~

こんにちは~!
今日は、ジリジリ~と暑い日ざしで~
夏のような暑さになっている大川内山です。

もうすぐ始まる風鈴まつりの準備が~
お客様をお出迎えする大広場に、風鈴飾りの土台作りを
窯元皆さん一同で作業が行なわれました。
(暑い中に皆さんお疲れさまでした~)






秘窯の里・大川内山では、爽やかな風が吹いて
風鈴の音色が響きわたります。
皆さまのお越しをお待ちしております~!

 秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
  期間 H22・6/19(土)~8/30(火)

  詳しくは→伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 18:17Comments(0)大川内山の催事

2010年05月21日

伊万里鍋島焼の風鈴まつり~



  さわやかな初夏の季節になりました。
  今年も夏のイベント  
  伊万里・秘窯の里「大川内山」では、「風鈴まつり」が開催されます。
  先日ポスターが出来上がってきましたのでお知らせです。

  風鈴まつりの特別企画
  新伊万里焼ランプ  先着100個限定
  この夏は、新しいランプ限定の登場、とても楽しみの一つです。
    
 

  磁器風鈴の涼しげな音色は、夏ならではの音・・・・
  大川内山へ一歩足を踏み入れたら「チリン・チリン・・・」と
  窯元からいい音色が響きわたりますよ。

  わが社もいろんな風鈴を製作中ですのでお楽しみに~!
  随時、風鈴まつりのイベントなどを紹介していきます。

     開催は、2010年 6月19(土)~8月31日(火)
  
  
     詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
   


Posted by ゆーみん at 15:03Comments(0)大川内山の催事

2010年04月29日

伊万里焼、有田焼の伝統工芸士展!

      いよいよ今日からゴールデンウィークが始まりました~!
      今朝からさわやかな青空が広がって気持ちいいですよ~。
      伊万里・大川内山では、伊万里・有田焼伝統産業会館で
      伝統工芸士会による作品展が開催されています。
     
      
              (瑠璃桜芙蓉文喰籠)      
      
      伊万里・有田には焼物の伝統工芸士の方々が多くいらっしゃいます。
      その方々の作品が一同に展示されますので、ぜひこの機会に
      匠の技をご覧になられてはいかがでしょうか。

      伝統工芸士であるわが社の窯主も、2点ほど出展しています。
      その中で「瑠璃桜芙蓉文喰籠」は一品中の作品で
      手前味噌ですが、とても素晴らしく見ごたえがあります。

     

      秘窯の里・大川内山で若葉の景色をご覧いただきながら
      散策されてはいかがでしょうか。

     期間  H22年4月29日~5月24日まで     
     場所  伊万里・有田伝統産業会館
  


Posted by ゆーみん at 09:21Comments(0)大川内山の催事

2010年04月06日

国際アマチュア陶芸展~

おかげさまで、秘窯の里・大川内山「春の窯元市」が
今年も何とか無事に終わることができました。
沢山の方々にお越しいただきまして
ほんとうに有難うございました。

窯元市期間中は、ず~っと店にいましたから、
見に行けなかった、伊万里有田焼伝統会館で
開催されている「国際アマチュア陶芸展」へ~!



「春の窯元市」では、かかせない「国際アマチュア陶芸展」・・
今年でなんと27年目にもなるとのです。
毎年世界・日本各地の陶芸ファンの方々が出展されています。

一般の部、子どもの部あわせて469点の作品の応募があり
今回の鍋島大賞には、 愛知県の中崎さん
一般の部・『結晶紫陽花紋鉢』  



子どもの部 優秀賞 「犬」 
大川内小学校 2年生 江向君



我が家の三人子供達も小学生の時には、出展していたなあ~
懐かしい思い出ですね~。
毎回ユニーク作品がたくさんあり、私もとても楽しみにしている
国際アマチュア陶芸展です。
4月11日(日)まで行なわれています~!

今から秘窯の里・大川内山は、桜が散ると
春の野の花や木々がいっせいに新芽を出すときです。
~どうぞ、また新緑の大川内山へ!
  


Posted by ゆーみん at 17:56Comments(0)大川内山の催事

2010年04月05日

春爛漫~春の窯元市!

昨日は、伊万里・大川内山の「春の窯元市」4日目。
快晴の日曜日とあって、朝早くからたくさんの方々が
大川内山に来ていただいてほんとうにありがとうございます。

昨日は「歩きたくなる街 伊万里ウオーク 2010」が開催され
コースが3つあるなかで、その一つに
秘窯の里・鍋島コース(約12km)
美しい日本の歩きたくなる道500選に選ばれた
「秘窯の里 ・伊万里を巡る」コースへ
たくさんの方々が参加されてお越しいただきました。
良い天気と桜の花見でウォークラリーに参加された方々も
大川内山を満喫されたようです~。




ウオークラリーの方々とお客様で店内もにぎわい
元気な皆さんのおかげで、こちらも元気をもらいました~!



        伊万里「春の窯元市」
   2010年4月1日(木)~4月5日(月)   
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合  


Posted by ゆーみん at 09:03Comments(0)大川内山の催事

2010年04月04日

大人気、春の陶板花見弁当~

今日も朝から春爛漫の青空です~sun
朝早くからたくさんの方々が大川内山に来ていただいて
ほんとうにありがとうございます。

春の窯元市で大人気の「陶板花見弁当」の紹介です。
大変多くの申し込みがあり、抽選で当った方はとてもラッキー
今回のわが社の春の陶板弁当は 「かぶと絵」 陶板
   


食べ終えた後には、陶板は絵皿として~
五月の節句の頃に、飾ってお使いください!



   伊万里「春の窯元市」
   2010年4月1日(木)~4月5日(月)   
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合  


Posted by ゆーみん at 09:19Comments(0)大川内山の催事

2010年03月31日

明日から春の窯元市~

  こんにちは~!
  今日は、三月最後の日ですが
  皆さまいかがお過ごしでしょうか~!



伊万里鍋島焼「春の窯元市」が明日から始まります~!
ただ今、その準備をしております~!


秘窯の里・橋めぐり8ヶ所のスタンプラリーの準備OK
春の大川内山を散策されては、いかがでしょうか~!

      秘窯の里・大川内山
     伊万里「春の窯元市」
   2010年4月1日(木)~4月5日(月) 
  
お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合  


Posted by ゆーみん at 15:59Comments(0)大川内山の催事

2010年03月05日

伊万里鍋島焼「春の窯元市」のお知らせ

お雛祭りの3月3日が終わると、暖かな春が 
駆け足でやって来るような気がしますが~
今朝は、また少し寒さが戻ってきたみたいで
三寒四温とは、ほんとうですね~。



伊万里鍋島焼の秘窯の里「大川内山」では4月1日
 「伊万里・春の窯元市」 の開催されます。
そのポスターが出来上がってきました。
新緑の中の桜で、春の息吹が伝わってくるようです~!



 
  「大好評な陶板花見弁当」も登場してますよ~。
  今回は、どんな素敵な陶坂花見弁当でしょか。
  数量限定なので当たったお客様は本当にラッキー!
  



「春の窯元市特別企画」の申し込み3/5(金)応募受付開始     
            秘窯の里  陶板花見弁
● 限定100食 抽選 陶板立て付  3.500円(税込み)
   
  他の企画については、随時お知らせいたします~!

  詳しくは→伊万里鍋島焼会館
            ℡ 0955-23-7293
  

  伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
        期間 2/1(月)~3/7(日)

    
  


Posted by ゆーみん at 19:12Comments(0)大川内山の催事

2010年02月20日

春日和の磁器ひいなまつり~



今日は、朝から澄み切ったお天気。
とても暖かく、久しぶりのぽかぽか陽気の大川内山です。
磁器ひいなまつり、土曜日とあって観光ツアーや
ご遠方のお客様で賑わっております~!



わが社に咲く「垂れ梅」も、今日の暖かい気温で満開に!
写真を撮っていかれて、「いい時に来たわ」と
喜んでいただいていますよ~!



わが社の七段飾りのお雛様に、うっとり~!
    
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
        期間 2/1(月)~3/7(日)

       詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 15:54Comments(0)大川内山の催事

2010年02月15日

磁器ひいな祭りで「手作りぜんざい」のおもてなし~


         (テーブルにお花を一輪~!)
磁器ひいなまつりに、佐賀県遺産認定記念の第二弾が
昨日の朝、限定100個の伊万里焼ランプ販売が行なわれました。

今回は、整理券が随時配布されるとあって
販売開始までの待ち時間に、「温かいおもてなし」をと、
伊万里鍋島焼窯元おかみの会のおかみさんたちで
前日から手作りぜんざいを作り
心ばかりのおもてなしです~!

なんと130人以上のぜんざいを作るのですから
はじめての体験です~!
会長さんをはじめ、皆さんでがんばりましたよ~!



この時期は寒いので、地域の公民館をお借りして
みなさんに「温かいぜんざい」のおもてなしを
いたしました。



今後もみなさまに喜んでいただけるイベント・おもてなしを
企画していきますので、楽しみに・・・・・!

伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
        期間 2/1(月)~3/7(日)

       詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 19:08Comments(0)大川内山の催事

2010年02月12日

大好評~伊万里焼ランプの限定販売!

        こちら伊万里・大川内山では、小雨模様のお天気。
        雨にもかかわらず、遠方よりお越しいただき楽しまれているのが
        「磁器ひいなまつり」です~!

       
             (伊万里焼ランプの一部です~!)    

        お知らせが遅くなりましたが、2月14日(日)には、
        「磁器ひいなまつりのイベント」
        第二弾・伊万里ランプ100個の限定販売 
        先着順でお好きな絵柄のランプが
        お買い求めできるようになっております~!
        大川内山の窯元の皆さんが、いろんな絵柄のランプを 
        制作されております~!
     
        
        
         その日は、ランプ販売にあわせて窯元のおかみ会より
         「熱々ぜんざいのおもてなし」を用意しますので
         伊万里焼ランプと、大川内山の「磁器ひいなまつり」を
         お楽しみ下さいませ~!

          伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
        期間 2/1(月)~3/7(日)


        詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 11:36Comments(0)大川内山の催事

2010年02月01日

今日から伊万里の磁器ひいなまつり~

       ほんのり春の香りが・・・・・
      こちら伊万里・秘窯の里・大川内山では、
    今日より「磁器ひいなまつり」がはじまります。
    
    
    
     今回は、各窯元のオリジナル狗皿の登場です。
     伊万里鍋島焼の伝統的な技法で製作されています。
     昨日、佐賀新聞でご紹介していただきました。
     
   
      ( 磁器ひいなまつりのポスターに狗皿 )

    2月14日は、午前9時より昨年夏の大人気だった伊万里焼ランプの
    佐賀県遺産認定記念・第2弾が行なわれます。
     限定・100個 伊万里焼ランプ販売 3.000円   

    
  
    伊万里焼ランプについては又後日詳しくお知らせいたします。
    その時は、鍋島焼窯元おかみ会でも 「温かいおもてなし」を
    計画しております。
    素敵なランプが出来ていますよ~!
    
     伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
        期間 2/1(月)~3/7(日)

       詳しくは →伊万里鍋島焼協同組合
        


Posted by ゆーみん at 10:08Comments(2)大川内山の催事

2010年01月09日

伊万里の磁器ひいな祭りのお知らせ



今日は、2月1日からはじまる
伊万里鍋島焼・磁器ひいなまつり
の開催のお知らせです。
期間は2010年2月1日((月)〜3月7日(日)

主なイベントは
※各窯元による磁器雛人形の展示販売

※磁器人形と狗皿展(伊万里・有田焼伝統産業会館)

※佐賀県遺産認定記念 第2弾 
   伊万里焼のランプ販売(伊万里鍋島焼会館前にて)
   2月14日(日)午前9時より 先着限定100個~!
   料金:3,000円(税込)

 前回、大好評でした伊万里焼ランプ販売の第2弾が行なわれます。
 今度はどんなランプが完成するのでしょうか。楽しみです~!

 まだまだ寒いようですが、庭先には梅の小さなつぼみが
 膨らんでいるのをみると~、もうすぐ春がそこまで!
 どうぞ、大川内山の「磁器ひいな祭り」にお誘いで
 お出かけ下さいませ。
 
  「磁器ひいな祭り」の詳細は → 伊万里鍋島協同組合           


Posted by ゆーみん at 14:26Comments(0)大川内山の催事

2009年11月06日

鍋島焼藩窯秋まつりが無事に終了~

             
                 
              先月、滋賀県彦根城へ献上した返礼にと
              彦根市より「感謝状」を頂きました~!
             
              鍋島藩窯秋まつりの最終日である昨日に受与式があり
              鍋島焼窯元の関係者の皆さんは大変喜んでおりました。
               藩窯秋まつりの最終日に、こんな慶事がありまして
                 皆さんの顔には笑顔があふれていますね。
           
           
                      (彦根市の方と窯元のみなさんの集合写真です)

             
            今年の鍋島藩窯秋まつりも無事に終わることができました。
             期間中は後半天気にも恵まれ、たくさんの方々に
             お越しいただき、ほんとうに有難うございました。

            伝統産業会館の新作食器などは、まだしばらく展示しており
             これから紅葉もきれいな見所シーズンになりますから
                 ぜひ、大川内山におでかけください。
  


Posted by ゆーみん at 11:57Comments(0)大川内山の催事