2009年06月05日
風鈴まつりの灯篭イベント
大川内山では、風鈴まつりのイベントの中の一つに
「ボシ灯ろうまつり」今年は7月18日(土)に行われます。
詳しくはこちらをクリックしてください。
「ボシ灯ろうまつり」

ボシとは
ぼしはさやとも言います。本窯を焚く時に、磁器を入れる
器(耐火煉瓦)のこと
今年も1.000個のボシを使い、ローソクの火を灯し
幻想的な大川内山の夜の風景を演出されます。

窯元の皆さんがボシで図案を作っているところです。
(これは、昨年のボシ灯ろうの写真です。)

上から撮った完成図~ボシで作られたひまわりの完成です。
お客様と共に点火していきます。
昼間とは違う幻想的な大川内山の夜をお楽しみ下さい。
「ボシ灯ろうまつり」今年は7月18日(土)に行われます。
詳しくはこちらをクリックしてください。
「ボシ灯ろうまつり」

ボシとは
ぼしはさやとも言います。本窯を焚く時に、磁器を入れる
器(耐火煉瓦)のこと
今年も1.000個のボシを使い、ローソクの火を灯し
幻想的な大川内山の夜の風景を演出されます。

窯元の皆さんがボシで図案を作っているところです。
(これは、昨年のボシ灯ろうの写真です。)

上から撮った完成図~ボシで作られたひまわりの完成です。
お客様と共に点火していきます。
昼間とは違う幻想的な大川内山の夜をお楽しみ下さい。
2009年06月03日
風鈴まつりのお知らせです。
佐賀鍋島藩窯の歴史と、伝統ある大川内山では、
夏のイベントの、「秘窯の里、風鈴まつり」 がもうすぐはじまります。
先日、ブログで紹介しました佐賀県遺産認定をいただきました
その記念に大川内山の窯元で製作する、「伊万里焼ランプ販売」をされます。
● 伊万里焼ランプ販売 1個 3.000円 (数量は、100個限定)
● 販売される日は、7月19日(日)より
限定 100個 は、伊万里鍋島焼会館にて先行販売をされます。
(伊万里焼ランプの絵柄は各窯元にて違い、いろんな個性があります)

(ランプの画像はイメージ写真です)
詳しくお知りたい方は、ここをクリック→伊万里鍋島焼会館
わが社でも、どんな伊万里焼ランプの仕上がりになるか楽しみです~!
夏のイベントの、「秘窯の里、風鈴まつり」 がもうすぐはじまります。
先日、ブログで紹介しました佐賀県遺産認定をいただきました
その記念に大川内山の窯元で製作する、「伊万里焼ランプ販売」をされます。
● 伊万里焼ランプ販売 1個 3.000円 (数量は、100個限定)
● 販売される日は、7月19日(日)より
限定 100個 は、伊万里鍋島焼会館にて先行販売をされます。
(伊万里焼ランプの絵柄は各窯元にて違い、いろんな個性があります)

(ランプの画像はイメージ写真です)
詳しくお知りたい方は、ここをクリック→伊万里鍋島焼会館
わが社でも、どんな伊万里焼ランプの仕上がりになるか楽しみです~!
2009年05月27日
秘窯の里で風鈴まつり~

さわやかな初夏の季節になりました。
伊万里鍋島焼の秘窯の里「大川内山」では、夏のイベントに
風鈴まつりがあります。
そのポスターが出来上がってきました。
磁器で作られた風鈴の音色は、とても涼しげですよ~。
開催は、2009年6月20(日)~8月31日(月)
随時、風鈴まつりのイベントなどを紹介していきます~!
2009年04月03日
大人気の陶板花見弁当!
春の窯元市で大人気の陶板花見弁当!
今回は数を増やされて、限定150個(抽選)です。それでも
すごい殺到の申し込みで当たられた方はとてもラッキーな方!
わが社の陶板花見弁当は、さわやかなゆりの絵です。

この限定陶板は絵皿として飾れるように、「額立て」も付いております。
今から初夏に向けての季節に合わせた「花ゆり陶板」です。

春の窯元市 こちらへクリック→伊万里鍋島焼協同組合
4月1日~5日(日)まで
今回は数を増やされて、限定150個(抽選)です。それでも
すごい殺到の申し込みで当たられた方はとてもラッキーな方!
わが社の陶板花見弁当は、さわやかなゆりの絵です。

この限定陶板は絵皿として飾れるように、「額立て」も付いております。
今から初夏に向けての季節に合わせた「花ゆり陶板」です。

春の窯元市 こちらへクリック→伊万里鍋島焼協同組合
4月1日~5日(日)まで
2009年04月03日
春の窯元市で大活躍~!

伊万里・大川内山 春の窯元市では、
毎日、伊万里観光ボランティアガイドの方々が
大川内山の観光の案内をして頂いております~!

窯元めぐりやスタンプラリーのコース・史蹟めぐりなど
お客様に応じて丁寧な案内をされていらしゃる
伊万里観光ボランティアガイドの皆様~お疲れ様です。
ほんとうにありがとうございます~!
伊万里を観光される時には、伊万里観光ボランティアガイドさんへ
頼まれてみたらいかがでしょうか~!
一段と楽しく深い伊万里の旅になることでしょう。
伊万里観光ボランティアガイドの会
TEL/FAX 0955-22-7934
伊万里・大川内山 春の窯元市は、4月1日(水)~5日(日)まで
2009年04月02日
窯元市でスタンプラリー!

伊万里、大川内山の春の窯元市・2日目です。
お天気がとても良く、おかげさまで朝から賑わっております~!
秘窯の里と橋めぐりスタンプラリー
8ヶ所を見事に巡って、文字全部スタンプでうめて~
すると、抽選で窯元の焼物がもれなく当たりますよ!
鍋島焼会館にて応募してください。
秘・窯・の・里・大・川・内・山 8ヶ所を
散策しながら~スタンプラリーで楽しまれては~。
また違った大川内山の発見がありますよ!

まだまだ、桜も満開ですね~!
伊万里・大川内山 春の窯元市は、4月1日(水)~5日(日)まで開催中!
春の窯元市の詳しい事は、こちらをクリック→ 伊万里鍋島焼会館
2009年04月01日
今日から、春の窯元市~
今日から4月(卯月)~
伊万里・大川内山では、春の窯元市が始まりました。
朝早くから、遠くからのマイカーがぞくぞくお越し頂いております~!
今日は少し風がありますが~快晴です!

フランス人と交渉中でしょうか~!

人気の「花見陶箱弁当」の抽選に当たられた方が引き換えに
来られていましたよ~!

いつもの駐車場が・・・・お食事広場になっております~!
「花見陶箱弁当」以外にも~おにぎりお弁当などありますよ。

伊万里・大川内山 春の窯元市は、4月1日(水)~5日(日)まで
伊万里・大川内山では、春の窯元市が始まりました。
朝早くから、遠くからのマイカーがぞくぞくお越し頂いております~!
今日は少し風がありますが~快晴です!

フランス人と交渉中でしょうか~!

人気の「花見陶箱弁当」の抽選に当たられた方が引き換えに
来られていましたよ~!

いつもの駐車場が・・・・お食事広場になっております~!
「花見陶箱弁当」以外にも~おにぎりお弁当などありますよ。

伊万里・大川内山 春の窯元市は、4月1日(水)~5日(日)まで
2009年03月31日
明日から、春の窯元市

今日は、快晴・・・晴れ晴れとした大川内山~

明日からはじまる春の窯元市の準備をしております。

期間中は~お天気もいいようです~!
桜もまだまだ花見頃ですので・・・・

皆様・・・・お出かけ下さい~!
伊万里・大川内山の 春の窯元市は、4月1日(水)~5日(日)
2009年03月30日
国際アマチュア陶芸展
春の窯元市4月1日から開催される中で
今回で26回目を迎える「国際アマチュア陶芸展伊万里2009」の
審査会が伊万里・有田焼伝統産業会館で行われていました。

いろんな国や全国からアマチュアの方々が応募できるとあって
毎年たくさんの作品が出展されます。
● 最高賞 鍋島大賞に「象嵌文扁壺」
木島瑠璃子さん(大分)
● 子ども部最高賞 優勝賞 「ヘラクレスオオカブト」
前田隆一君 (大川内小5年)
会場は伊万里・有田焼伝統産業会館
期間は4月1日(水)~12日(日)まで展示されています。
いろんな作品は、アマチュアとはおもえないほどの大作が毎年でております。
春の窯元市にお越しの時に拝見されたらいかがでしょうか。
おすすめのスポットですよ。
伊万里大川内山の春の窯元市は、4月1日(水)~4月5日(日)
今回で26回目を迎える「国際アマチュア陶芸展伊万里2009」の
審査会が伊万里・有田焼伝統産業会館で行われていました。

いろんな国や全国からアマチュアの方々が応募できるとあって
毎年たくさんの作品が出展されます。
● 最高賞 鍋島大賞に「象嵌文扁壺」
木島瑠璃子さん(大分)
● 子ども部最高賞 優勝賞 「ヘラクレスオオカブト」
前田隆一君 (大川内小5年)
会場は伊万里・有田焼伝統産業会館
期間は4月1日(水)~12日(日)まで展示されています。
いろんな作品は、アマチュアとはおもえないほどの大作が毎年でております。
春の窯元市にお越しの時に拝見されたらいかがでしょうか。
おすすめのスポットですよ。

伊万里大川内山の春の窯元市は、4月1日(水)~4月5日(日)
2009年03月26日
大川内山の桜~

大川内山に来るお客様を出迎えている桜の景色です~!
川の流れのせせらぎを聞きながら散歩・・・・・
先日桜前線~到来とブログで紹介したばかりなのに・・・
今が見ごろとなっています~! 花見~!

写真を撮っている方が・・・・・

春の窯元市は4月1日(水)~4月5日(日)
春の窯元市を詳しくこちらをクリック→伊万里焼鍋島協同組合
2009年03月24日
春の陶器市~橋めぐり⑤
今日の大川内山は、暖かな春の風が流れています。
青螺山をみたら・・・山桜が満開になって~!
今まで橋めぐりをしてきましたが~最後の橋・・・・・
橋めぐり~⑤の橋です~!トンバイ橋
昔、登り窯で使われていたレンガを利用した橋です。

この橋は、鍋島藩窯坂をかなり上まで歩き陶芸館伊万里より
左へ下った所にあります。
春の窯元市4月1日(水)~5日(日)
イベントの一つに秘窯の里と橋めぐりスタンプラリーがあります。

春の窯元市でスタンプラリーをして~情緒ある
大川内山を散策されたらいかがでしょうか~!

春の窯元市の詳しいことはこちらをクリック→伊万里鍋島焼協同組合
青螺山をみたら・・・山桜が満開になって~!
今まで橋めぐりをしてきましたが~最後の橋・・・・・
橋めぐり~⑤の橋です~!トンバイ橋
昔、登り窯で使われていたレンガを利用した橋です。

この橋は、鍋島藩窯坂をかなり上まで歩き陶芸館伊万里より
左へ下った所にあります。
春の窯元市4月1日(水)~5日(日)
イベントの一つに秘窯の里と橋めぐりスタンプラリーがあります。

春の窯元市でスタンプラリーをして~情緒ある
大川内山を散策されたらいかがでしょうか~!

春の窯元市の詳しいことはこちらをクリック→伊万里鍋島焼協同組合
2009年03月23日
春の陶器市~橋めぐり④
今日の大川内山は、昼ちかくから気温が上がり・・・
ぽかぽか陽気の春爛漫~藩窯公園の近くまで散歩に
出かけてきました。

春の窯元市4月1日(水)~5日(日)
イベントの中に秘窯の里と橋めぐりスタンプラリーがあります。
今日のこの写真は天神橋といいます。
この橋は、鍋島藩窯坂を登り~三宅窯(文三窯)から
右へ下り藤右ェ門窯の先に天満宮や鍋島公園と
窯元の架け橋になっている橋です。

橋の周りにも龍や動物や花などの絵が描かれて~
焼き物の里らしい橋です。

天神橋を渡ったら~かわいい花と出会い~パチリ~!
福寿草~いや違うなあ~
大川内山には、あちらこちらに~季節の花々が咲いています~!
ぽかぽか陽気の春爛漫~藩窯公園の近くまで散歩に
出かけてきました。

春の窯元市4月1日(水)~5日(日)
イベントの中に秘窯の里と橋めぐりスタンプラリーがあります。
今日のこの写真は天神橋といいます。
この橋は、鍋島藩窯坂を登り~三宅窯(文三窯)から
右へ下り藤右ェ門窯の先に天満宮や鍋島公園と
窯元の架け橋になっている橋です。

橋の周りにも龍や動物や花などの絵が描かれて~
焼き物の里らしい橋です。

天神橋を渡ったら~かわいい花と出会い~パチリ~!
福寿草~いや違うなあ~
大川内山には、あちらこちらに~季節の花々が咲いています~!
2009年03月18日
人気の陶板花見弁当~
春の特別企画・・・・・秘窯の里・陶板花見弁当
限定150食 抽選限定販売~締め切り 3月20日(金)
お弁当の蓋には各窯元オリジナル手書きの陶板がついています。
応募が殺到しております~お急ぎ下さい~!

伊万里・大川内山春の窯元市
2009年4月1日(水)~5日(日)
●詳しくお知りになりたい方はこちらをクリック→伊万里鍋島焼会館

桜が綺麗に咲き~お花見に最高な頃です。
今回もいろんなイベントが用意されていますのでお越し下さい~!
● 昨年の鍋島藩窯秋まつり、わが社の陶板弁当は右をクリック→陶板弁当ブログ
春の陶板花見弁当はどんな~絵柄でしょうか~楽しみですね。
限定150食 抽選限定販売~締め切り 3月20日(金)
お弁当の蓋には各窯元オリジナル手書きの陶板がついています。
応募が殺到しております~お急ぎ下さい~!

伊万里・大川内山春の窯元市
2009年4月1日(水)~5日(日)
●詳しくお知りになりたい方はこちらをクリック→伊万里鍋島焼会館

桜が綺麗に咲き~お花見に最高な頃です。
今回もいろんなイベントが用意されていますのでお越し下さい~!
● 昨年の鍋島藩窯秋まつり、わが社の陶板弁当は右をクリック→陶板弁当ブログ
春の陶板花見弁当はどんな~絵柄でしょうか~楽しみですね。