スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年09月13日

日本陶芸展の九州展が開催されます。

こんにちは!
今日からはじまる「西日本陶磁器フェスタ」
そこで「日本陶芸展」九州展も同時開催されます。
今年の日本陶芸展で受賞された方々の作品が一堂に展示。

わが窯の長男(畑石修嗣)の作品・日本陶芸展・
準大賞受賞した「Rin]も展示されますので、
西日本陶磁器フェスタに行かれた際には
どうぞ見学されてください。

西日本陶磁器フェスタ http://www.toujiki.jp/



北九州市制50周年記念「第22回日本陶芸展 九州展」
会 期 : 平成25年9月13日(金)~17日(火) 10:00~17:30
会 場 : :西日本総合展示場・AIM3階 展示場D
(北九州市小倉北区浅野3-8-1)
主 催 : 公益財団法人西日本産業貿易コンベンション協会
  


Posted by ゆーみん at 09:49Comments(0)イベント

2013年09月11日

横浜・京急デパートの個展御礼!

こんにちは~!
昨日の10日まで横浜・京急百貨店で開催されていました、
「伊万里鍋島焼と鍋島文様展」。
わが社は横浜での個展開催は初めてでありましたが、
たくさんの方々にご来場いただき、又新しい出会いも
多くありました。
無事に終了しましたことお礼申し上げます。

まだまだ伊万里鍋島焼を知らない方々も多く、
このような機会をいただきましたことに感謝で
一杯でございます。まずはお礼まで。


   (器・・鍋島青海波墨弾鶺鴒五寸高台皿)

~伊万里鍋島焼と鍋島文様~
畑石 眞嗣・青木 妙子作品展
鍋島緞通逸品展
会期:9月5日〔木〕~10日〔火〕
会場:京急百貨店・7階催事場
  


Posted by ゆーみん at 15:30Comments(0)イベント

2013年09月04日

横浜で鍋島作品展を開催~

≪御案内≫

~伊万里鍋島焼と鍋島文様~
畑石 眞嗣・青木 妙子作品展
鍋島緞通逸品展

会期:9月5日〔木〕~10日〔火〕
会場:京急百貨店(上大岡駅)7階催事場   



今回はいずれも『鍋島藩御用品』という歴史的背景を持つ、
鍋島文様の担い手としての展覧会となります。
伝統工芸士 青木妙子さんと、伝統工芸士 畑石眞嗣、
そして日本最古の手織り絨毯として、文化的にも貴重な
伝統工芸 鍋島緞通の吉島家さん。
共に伝統工芸を継承し、世界に誇る色鮮やかな焼物と緞通の
『鍋島の世界』を是非、御高覧くださいませ。
  


Posted by ゆーみん at 10:49Comments(0)イベント

2013年09月03日

夏の思い出

九月に入り、朝夕少しづつ涼しさを感じる伊万里です。
ところで皆さん、今年の「夏」の思い出をつくられましたか?

この夏の暑さは猛暑が続きましたね。
秘窯の里・大川内山の夏の風物詩「風鈴まつり」も10年を向かえ
たくさんの方々にお越しいただき、無事に終了することがきました。
ほんとうに感謝申し上げます。



上の写真は魚釣りや川遊びが好きな長男が撮った写真です。
大川内山の水流は山の水源から近いので水がとても綺麗!
とても透き通っています。
夏の季節、川には沢蟹(さわがに)のオレンジ蟹がいます。
  


Posted by ゆーみん at 10:31Comments(0)大川内山

2013年08月29日

秋の味覚~伊万里梨

こんにちは~!
今日は台風の影響でしょうか、風が吹いており
夏の風物詩、伊万里焼磁器風鈴の音色が
秘窯の里の山々に響きわたっております~
風鈴の音色を楽しむのも、もう少しですね。

ここ伊万里は、秋になると「伊万里梨・ぶどう」の収穫で
今から秋に向けて、とても甘く美味しい時季になり、
窯主は果物が大好きで夕食後の楽しみ~!
今日はさっそく幼なじみの中島農園さんの梨をいただき、
しばらく冷蔵庫で冷やしてからいただきます。


           (器は輪繋ぎ文角切鉢)

    秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合
   


Posted by ゆーみん at 17:30Comments(0)伊万里ぶらり

2013年08月28日

京都限定菓子の「茶の菓」

今朝は涼しい風が秘窯の里・大川内山に吹いて
そろそろ秋が近いかなあ・・・

先日、京都限定のお菓子『茶の菓・お濃茶ラングドシャ』を
いただきました。
私の大好きなラングドシャ「茶の菓」。
京都限定の販売とお取り寄せもOKのようです。

一つのお菓子に京の匠、3人の技の共演で生まれ、
茶作り名人小島確二、茶鑑定士森田治秀、パティシエ江崎靖彦。

 

    (器   菊型桜絵皿 ・ 菊型桜ゆのみ)

包みを開けると 抹茶の香りが ふあ~!
口の中にお濃茶とホワイトチョコレートが
溶け合って最高に上品で美味しい。
今日は嬉野茶とともにいただきました!

京都限定の『茶の菓・お濃茶ラングドシャ』
http://www.malebranche.co.jp/gift/chanoka.php

大川内山の風鈴まつりは今月の31日(土)まで、
涼しげな音色を楽しみにお越しください。

    秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 17:12Comments(0)お菓子

2013年08月27日

鍋島焼献上登り窯の儀式でした

こんにちは~!
少しは朝夕が涼しくなり、秋の気配を感じます。

この間の土曜日、朝から小雨模様の天気のなか、
午前10時より「献上登り窯焚き神事・火お起し式」が
昔式で無事に行われました。




こちら秘窯の里・大川内山では
平成元年から始まった「鍋島献上の儀」に取り組んでいます。
鍋島藩御用窯時代の献上品を再現するとともに、失いかけた
伝統の技を後世に引継ぎ残すために行なわれています。

今秋の献上は「愛知県国宝犬山城」へ窯元皆さんで献上へ
      献上日は10月11日(金)

   秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 12:02Comments(0)大川内山の催事

2013年08月23日

献上登り窯の神事があります

こんにちは~!今日は処夏。
そろそろ暑さが終わるという意味・・
まだ昼間は暑い日が続きますが、
朝夕は涼しい風が吹き渡わる頃に~。

夏の風物詩である「風鈴まつり」もあと1週間になり、
明日は、秘窯の里・大川内山の「献上登り窯焚き神事」が
8月24日(土)午前10時より行なわれます。


            (昨年の火お越し式の様子)

「鍋島献上窯焚き」は、鍋島藩御用窯時代の献上品を
再現するとともに、失いかけた伝統の技を後世に
引継ぎ残すために取り組んでいます。

登り窯には今回献上される瓶子のほか
窯元から2000点の品が窯で焚かれます。

    秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 18:19Comments(0)大川内山の催事

2013年08月22日

日本伝統工芸展に初入選!

昨日ですが、朝早くに友達から電話があり・・・
朝日新聞に載っているよ~っと、
おしえていただきました。

第60回日本伝統工芸展に
佐賀県内から29人入選されました。
  
    初入選・畑石修嗣「Rin」


     朝日新聞 H25 8/21 記載    (Rinシリーズ)

    
    秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 17:17Comments(0)日記

2013年08月21日

~透かし彫り・月兎ランプ~

こんにちわ~!
暦の上では立秋というのに・・
この夏はお盆を過ぎても、かなりの猛暑が続いており、
ここ伊万里も連日、35度前後の気温になっています。

今回は「透かし彫月兎ランプ」の紹介です。
これからの秋の季節にぴったり~

このランプは彫刻を施すことによって浮き上がる兎の形。
兎が月を追っかけているような構図がかわいらしいです。

この後ろにはもう一羽の兎が後ろ向きにいて、
光を通しやすい透光性の陶土を使ったランプです。

厚さ1ミリまで彫りこんで浮き上がる光は
直接の光では感じることのできない、まるで和紙を
通したような柔らかな光として楽しませてくれます。

   

        秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 15:13Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2013年08月16日

秘密のケンミンショー・佐賀県

こんにちは~!
昨夜放送されました「秘密のケンミンショー」
毎回楽しみに観ている番組。

今回は伊万里市観光大使をされている
白竜さんも出演されました「転勤は佐賀県へ」

そこでドラマで使われて紹介されていた
有田焼、伊万里焼・唐津焼など。
わが社の器の茶器を使って頂きました。


           ( 一シーンの場面の様子)


           (桜紋十草ゆのみ・急須)

シーンで使われた湯呑・急須です。
白磁の美しさと繊細に描かれた桜の絵付け
とても人気をいただいている茶器の一つです。

   おかげさまで好評をいただいている「伊万里焼風鈴まつり」。
   残すところ、2週間ほどになりました。
   秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 19:19Comments(0)日記

2013年08月16日

甲子園第2回戦の有田工業高校

こちら伊万里地区の八月のお盆では
仏様へのお供えが宗派によって異なり、
朝・昼・夜とでは違っています!
15日の朝は(おはぎ・海苔吸い物・なます)
15日の夜は(赤飯。煮しめ・お漬物)
昨夜は送る火となり。
お盆は御先祖様と向か合える日ですね。

ところで一昨日の甲子園、有田工業高校の試合ですが、
有田工ナイン皆さんや応援の皆様お疲れ様でした。
とてもすばらしい試合でしたね。(感動!)
いい 夢を与えてくれてありがとう~!
本当にありがとう。そしてお疲れさまでした。
皆さんの頑張りに大きな拍手を!!




    秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 13:01Comments(0)日記

2013年08月12日

秘密のケンミンショー・佐賀県

こんにちは~!
今年の夏はかなりの猛暑が続いておりますが
皆様いかがおすごしでしょうか。

秘窯の里・大川内山では、夏休みやお盆休みの帰省で
家族連れのお客様が多くみられます。

ところで、人気番組の
   司会・みのもんたさん・久本雅美さん
 「秘密のケンミンshow」で佐賀県が紹介されます。

転勤ドラマは佐賀県へ
どのように放送されますか・・
とても楽しみです。

放映日  8月15日 PM 9:00~




「秘密のケンミンshow」
http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/next/index.html

     秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 


  


Posted by ゆーみん at 13:18Comments(0)日記

2013年08月08日

初甲子園で有田工業高校初戦勝利!

こんにちは~!
今日から甲子園!高校野球がはじまりました!

わが窯主の母校であり、スタッフには6人の
有田工業高校の卒業がいます。
試合はなんと今日の一日目の第一試合。

有田、伊万里からたくさんのお応援に4000人とか~
私達はちょうどお昼休みに、みんなでテレビ応援!

大垣日大高校に4対5と有田工業高校初戦を勝ちました。
有田工業高校初戦突破! おめでとうございます!



  


Posted by ゆーみん at 14:25Comments(0)日記

2013年08月07日

~立秋です~

こんにちは~!
今日は朝から涼しい風とともに磁器風鈴の音色が
「チリン~チリン~」と秘窯の里の山々に
響きわたっています!

暦の上では、今日から「立秋」に~
ちょつと目をやると…
秋の気配が少しづつやってきていますね。
近くの家の庭には、柘榴の大きい実。




  
     秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  
タグ :立秋柘榴


Posted by ゆーみん at 13:15Comments(0)日記

2013年08月06日

台湾茶のお土産~

こんにちは~!
昨日までの大雨と雷とで伊万里は大荒れ!
今日は蒸し蒸し暑い一日ですね。

台湾のお友達から届いた私の大好きな台湾茶
王徳専の阿山鳥龍のお茶です。
まろやかで香がよくていただくとホット~
日本茶とは違った味わい。

急須で2~3煎と美味しくいただけます。
赤のお茶缶もかわいいでしょう・・・・!
紫タルトのお菓子をいただきながら・・・!



        (器・・・・浮草長角皿・三日月ゆのみ)


     秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  
タグ :台湾茶


Posted by ゆーみん at 13:11Comments(0)日記

2013年08月02日

八月~葉月~むくげの花

八月・葉月になりました。
待ちに待った夏休み・・いかがお過ごしでしょうか。
蝉取り・花火・海水浴・夏祭り・バーベキューなど
楽しみもいっぱいですね。

この写真は、秘窯の里・大川内山にある
「清正公さん」の場所。
先日、清正公さんのお祭りの朝に
地元の皆さんで掃除をしている時の写真で、
夏の花「むくげ」が綺麗に満開に咲いていました。



   秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 17:24Comments(0)日記

2013年07月31日

夏休みの楽焼き体験~

夏休みに入り家族連れが多くなっている秘窯の里・大川内山。
今日は、東京から親戚の子供さんたちが夏休みに帰省され
遊びにきていただき…夏休みの記念にと
伊万里焼の里で「楽焼き」を体験、マグカップ&皿に挑戦!

絵付けがすんで 本窯へ、ちょうど今日の夕方の本窯へ入れて
焼きあがったら上絵にも挑戦する約束をして。
一週間後にまた来て夏休みのいい体験にと~
焼き上がりが楽しみですね。



大川内山の各窯では、「楽焼き」や「ろくろ」体験などが
できるようになっています。
夏休みの思い出に伊万里焼の陶芸体験はいかがですか。
お問い合わせは、各窯元また組合へお尋ねください。


   秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 11:46Comments(0)焼き物

2013年07月25日

夏のティータイムにマカロン~!

こんにちは~!
今日はティータイムにいただいた話です。

夏になると紅茶をアイスティーにしていただくのが定番。
今回のお菓子は、大好きな「マカロン」!

マカロンもいろんなお店のものがありますが
今日は地元伊万里のパティスリー・ヨシダのマカロン。

8種類ある中の3種をいただきました!
甘さ控えめで、とてもやさしい味で何個でも食べたくなりそう~!

マカロンの器には、夏によく使う青磁皿の一つで、
青磁瓜型皿&白磁千段コップ。
夏のティータイムに~!
                 



        (器は青磁瓜型皿・千段コップ)

パティスリー・ヨシダさんについて詳しくは
http://patisserieyoshida.sagafan.jp/e622289.html

このマカロン伊万里のお菓子「パティスリー・ヨシダ」です。
最近、伊万里駅近くへ新しくオープンされましたよ~!


     秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 17:49Comments(0)お菓子

2013年07月24日

大暑を過ぎると少しは涼しく~

こんにちは~!
昨日の7月23日は二十四節気の「大暑」
最も暑さが厳しいころという意味。

  皆様 暑中お見舞い
           申し上げます。

ここのところ猛暑が続いておりますが
皆様いかがお過ごしでしょうか。

今朝我が家の庭先からそよ風にのって
風鈴の音色で目が覚め、
「チリン~チリン~」
朝の風はちょつぴり涼しくなって~!

夏の風物詩である「風鈴」の音色で涼しさを
感じながら暑さをしのいで!



    秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 

  


Posted by ゆーみん at 16:51Comments(0)日記