スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年11月05日

藩窯秋まつりの筆供養

こんにちは~!
伊万里焼の「藩窯秋まつり」は5日目になり、
今日が最終日となります。

先日、鍋島藩窯秋まつりの一つの筆供養があり
窯元組合の皆様一同で、この一年間、焼物作りで
使われてきた陶筆を供養する祭りが行われました。

伝統工芸を作り続けるうえでは、とても大切な筆です。
一筆・一筆に感謝をこめ、供養をしていただきました。




2013年の藩窯秋まつりも今日まで。
お天気もよさそうですので、
どうそ秘窯の里へお出かけくださいませ。

    伊万里 秘窯の里・大川内山
    ~ 鍋島藩窯秋まつり ~  
  H25.11/1(金)~11/5(火)
 
  詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 10:05Comments(0)大川内山の催事

2013年11月01日

今日から伊万里焼の藩窯秋まつり

こんにちは~!
今日からはじまりました鍋島藩窯秋まつり、
朝からお天気も快晴で、遠方より多くの方に
ご来店いただいております。

今朝は各窯主達が裃姿で、大川内山の山深にある
「日峯社」への奉納が無事に行われました。
行列の写真がとれなくてその奉納の様子です。




大川内山の昔の陶工に感謝して、今年も無事に
鍋島藩窯秋まつりが開催されていることなど
心からのお礼です。

また、4時頃にはNHK佐賀「たんけん自転車日和」の
丹沢アンウンサーが自転車旅の途中に秘窯の里へ
お越しいただきました。
19日ごろの放映になるそうです~!



    伊万里 秘窯の里・大川内山
    ~ 鍋島藩窯秋まつり ~  
  H25.11/1(金)~11/5(火)
 
  詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 18:37Comments(0)大川内山の催事

2013年10月29日

風邪には、ゆず茶を!

すっかり深まる秋となってきました「秘窯の里・大川内山」。
朝と昼や夕方には気温の差があり、ちよっと油断してたら、
3日前から風邪にかかり、39度の高熱、やばい・・・

ちょうど、ゆず茶が切れていたので、買ったばかりの
紅茶で有名なルピシアのほろ苦い大人の風味の柚子茶を。
今から寒くなる季節にはお勧めですよ。

柚子茶のおかげで風邪はだいぶ良くなり
もうすぐ始まる「藩窯秋まつり」の準備をしなくては・・


   (器…五種類の一つ  鯛文マグカップ)

柚子には豊富なビタミンCや、コラーゲン、鉄分などが含まれ、
疲労回復や風邪予防、そして美肌効果がありますね。

   伊万里 秘窯の里・大川内山
    ~ 鍋島藩窯秋まつり ~  
  H25.11/1(金)~11/5(火)
 
  詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 16:18Comments(0)日記

2013年10月28日

フォトコンテストの表彰式

秘窯の里・大川内山の夏の催事である「夏の風鈴まつり」
では「大川内山フォトコンテスト」が開催されました。

先日は、そのコンテストの表彰式がありました。
表彰された写真は、11月1日(金)からはじまる
「鍋島藩窯秋まつり」の期間は伝統産業会館に
展示されています。
大川内山にお越しのときは、ぜひご覧ください。




    伊万里 秘窯の里・大川内山
    ~ 鍋島藩窯秋まつり ~  
  H25.11/1(金)~11/5(火)
 
  詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 10:00Comments(0)大川内山の催事

2013年10月25日

伊万里焼の里の秋祭り・大川内奉納浮立

先日の23日は、私が住んでいる町の秋祭り、
『大川内奉納浮立』がありました。
四年に一度の出番町なので、地域の皆さんは
夏から浮立の練習をはじめており
この日を迎えます。

今回は窯主・長男・私の3人家族で
参加させていただきました。

四つの地区の神社を奉納浮立して回ります。
朝から小雨が降り、心配していた天候も夕方まで
なんとかもって、無事に終わることが出来ました。
地域の皆さんお疲れ様でした。




  


Posted by ゆーみん at 10:08Comments(0)大川内山の催事

2013年10月22日

伊万里焼の香水瓶

こんにちは~!
すっかり秋らしくなってきている
伊万里焼の秘窯の里・大川内山です。

わが社では「香りにまつわる器」を提案しており、
先日、ご注文いただきました品が出来上がりましたので
お客さまへお送り致しました。

こちらは一応、香水の携帯用ですが、スプレイ式
ですので、化粧水にもお使いいただけます。
種類は20種ほどあり、プレゼントにも
ご利用いただいております。


     (伊万里焼香水瓶・携帯用)

    伊万里 秘窯の里・大川内山
    ~ 鍋島藩窯秋まつり ~  
  H25.11/1(金)~11/5(火)
 
  詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 17:07Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2013年10月19日

デミタスカップで美味しいコーヒーを

こんにちは~!
10月中旬になって、ようやく深まる秋の気配を
感じるようになってきましたね。

コーヒー好きな方には「エスプレッソ」で
好みのコーヒーを頂かれる方が多く・・・
デミタス碗をお探しの方にはおすすめ。
私もお気に入りのデミタス碗の一つです。

今日はGODIVAのチョコを一緒にいただきながら
バニラコーヒーでほっとひと時~!  


       (更紗紋デミタス)


    伊万里 秘窯の里・大川内山
    ~ 鍋島藩窯秋まつり ~  
  H25.11/1(金)~11/5(火)
 
  詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 12:44Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2013年10月18日

リトアニアからのお客様に英語版のパンフレット

こんにちは~!
山から吹く秋のそよ風と共に、金木犀の甘い香りが
漂ってくる、ここ秘窯の里・大川内山です。

最近は外国からのお客様が多くお見えになっています。
観光ガイドさんのご紹介で窯場見学をされる場合は、
英語版のパンフレットを用意してご案内しています。

昨日も「リトアニア」から10人ほどが熱心に窯場見学を
されてました。
通訳の方がいらっしゃるのでひと安心~!

リトアニアの皆さまは京都へも行って来られて
かなりの日本好きの方ばかり。
お抹茶や棗(なつめ)について聞かれたり・・
「とても大川内山の景色はすばらしい!」と、
お褒めいただきました。



    (畑萬陶苑・英語版でのご紹介パンフ)

● 大川内山の紹介
●焼き物できる工程
●畑萬陶苑紹介など

    伊万里 秘窯の里・大川内山
    ~ 鍋島藩窯秋まつり ~  
  H25.11/1(金)~11/5(火)
 
  詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 14:19Comments(0)日記

2013年10月16日

伊万里の秋まつり・トンテントン!

10月になると、いろんな各地で「秋のお祭り」が
盛んにおこなわれます。

こちら伊万里でも日本三大喧嘩祭りのひとつ、
伊万里トンテントンが開催されます。

お客様から電話での問い合わせがありましたので
ご紹介です。
今年の伊万里トンテントンは
10月25日(金)・26日(土)・27日(日)の3日間。



日本三大喧嘩祭り 伊万里トンテントンとは

伊万里トンテントン 
  http://tontenton.web.fc2.com/2013tontenton.htm

    伊万里 秘窯の里・大川内山
    ~ 鍋島藩窯秋まつり ~  
  H25.11/1(金)~11/5(火)
 
  詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 18:16Comments(0)イベント

2013年10月12日

秋の景色になりました!

こんにちは~!

すっかりいいお天気になりました~

コスモスが風に揺られ、穏やかな秋の情景

伊万里焼の秘窯の里・大川内山(関所入り口)です。



   
  伊万里 秘窯の里・大川内山
    ~ 鍋島藩窯秋まつり ~  
   H25.11/1(金)~11/5(火)
 
   詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合


  


Posted by ゆーみん at 09:41Comments(0)大川内山

2013年10月11日

ぶどうの簡単デザート!

こんにちは~!
今日は簡単なデザートのお話です。

秋の味覚の「ぶどう」をいただいたので、
ぶどうと一緒に、白玉のシロップ漬けを冷やして
デザートにしていただきました。
ひと手間かけると一味ちがう美味しさ。
秋のおもてなしに!


  (器  鍋島COBATI・ 唐草)

作り方は超簡単。
1、ぶどうの大きさぐらいの白玉をつくり、
  ぶどうの皮をむいてシロップ(水と砂糖)に
  漬けてにして冷やす。
  少しリキュールを入れてミントの葉をかざる。

  伊万里 秘窯の里・大川内山
  ~ 鍋島藩窯秋まつり ~  
  H25.11/1(金)~11/5(火)
 
  詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 17:43Comments(0)食卓の料理

2013年10月10日

愛知の国宝犬山城で献上の儀

伊万里鍋島焼の里・大川内山の秋催事「藩窯秋まつり」。
この中で、「鍋島献上の儀」というのがあり、
今年は愛知県国宝犬山城へ献上されます。
大川内山の窯元の代表の皆さんが、裃を身にまとい
10月11日(金)11時より、国宝犬山城近くの
「どんでん館」で実施されます。


          (昨年の様子です)


        
 今年の献上品は「色鍋島桜宝尽文瓶子」です。

 鍋島献上の儀  →  http://www.imari-ookawachiyama.com/2011_kenjo/index.html

      伊万里 秘窯の里・大川内山
    ~ 鍋島藩窯秋まつり ~  
     H25.11/1(金)~11/5(火)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 15:28Comments(0)イベント

2013年10月09日

ワインに合うラスク

こんにちは~!
昨日の台風は伊万里まで上陸しませんでしたが、
雨と風が強く吹いてました。
皆様も台風にはくれぐれも用心されますよう。

今日は「ラスク」のお話です。
ガトーフェスタ ハラダのラスクが大人気ですが、
最近新発売になったワインに合うスパイスの効いた
オードブルラスク「グーテ・デ・ロワ・ソムリエ」。
今までのラスクとは一味違った味わい。
ワインやシャンパンにとても合うラスクで、
「乾杯」のときにはお勧めの一品です。



ガトーフェスタ ハラダ 
     http://www.gateaufesta-harada.com/


     伊万里 秘窯の里・大川内山
    ~ 鍋島藩窯秋まつり ~  
     H25.11/1(金)~11/5(火)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 10:11Comments(0)日記

2013年10月07日

伊万里鍋島焼藩窯秋まつりのご案内

こんにちは~!
爽やかな秋の風が心地よい一日の秘窯の里・大川内山。
今日は11月1日から開催されるイベントの紹介です。

『 2013 伊万里鍋島藩窯秋まつり 』のポスターが
出来上がってきました。
月日が過ぎるのが早いものですね。
今年も残り3か月余りとなり、
いろんな行事がめじろおし・・



期間は11月1日(金)~5日(火)
今から山々の情景も色合いが変化していき
11月ごろには山々の紅葉も一層よりきれいな情景に。
イベント内容は、随時お知らせしていきます。

    伊万里 秘窯の里・大川内山
    ~ 鍋島藩窯秋まつり ~  
     H25.11/1(金)~11/5(火)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合  


Posted by ゆーみん at 13:11Comments(0)大川内山の催事

2013年10月02日

10月、神無月になりました~

こんにちは~!
昨日から暦は10月に入り、本格的な秋を迎えて、
朝夕は冷え込むようになっている伊万里です。

今からさらに秋の味覚の美味しい時になり、
誘惑に負けて食欲の秋になりそうな・・・!

この時期になると、わが社のお店入口には
「萩の花」が咲いて、秋の花でお客様をお出迎え~



  


Posted by ゆーみん at 16:52Comments(0)日記

2013年10月01日

「香りの器展 Ⅳ」 の御礼

残暑もようやく落ち着いて、
山から吹きぬける心地よい秋風~。
とてもしのぎやすくなってきましたね。
もう今日から10月です。

わが社の「香りの器展Ⅳ」には、お陰さまで
この秋の連休も天気にも恵まれ たくさんの方々に
ご来店いただきまして有難うございました。

 

伊万里焼香水瓶をはじめ いろんな「香り」にまつわる
「香りの器」の提案をさせていただきました。

今後も伊万里鍋島焼の良さを広く伝えていけるよう、
また新たな 楽しいチャレンジができればと
思っております。まずはお礼まで。
  


Posted by ゆーみん at 10:10Comments(0)イベント

2013年09月30日

人気の新作パスタの器

  
    今年の2月、東京ドームで開催された
    「テーブルウェア・フェスティバル2013」にて
    発表した新しいパスタの器です。
    リムがついた口縁が特徴で、料理を盛る見込みは
    緩やかな立ち上がりになっています。
   
   

   ようやくこの秋、わが社のショールームにて販売するようになり
   ご家庭でお父さんが腕振るうパスタ料理の器に、
   また、ご結婚のお祝いにと、とても人気を頂いております。  


Posted by ゆーみん at 17:11Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2013年09月26日

香りの器展Ⅳー②聞香炉

わが社では秋の企画展として、「香りの器展Ⅳ」を
9月30日(月)まで開催しています。
秋晴れで天気もよく、たくさんの方々に
ご来店いただいております。

DM・ハガキが届きましたので、久しぶりに大川内山に
きました。と、広島からご夫妻がマイカーでご来店
「香り」の話題などで、にぎやかに語り楽しいひと時でした!

日本の「香」にも、いろんな種類の香りがあり、
また香りによって器の用途もいろいろ。
香炉・香合・茶香炉・香立てなどありますが、
今日は「聞香炉」をご紹介です。


       (聞香炉)

掌中の香りを楽しむための聞香炉
ゆっくりと香木の香りを味わう器です。
香木や香道などの歴史や文化は
とても奥深いものがあります。

私も春に香道の体験をする機会があり、お友達と
出席してきました。
なかなか聞き分けるのが難しく、奥の深い作法です。

*詳しくは → 聞香炉の使い方  


Posted by ゆーみん at 10:11Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2013年09月19日

「香りの器展 Ⅳ 」を開催中~

こんにちは~!
今夜は 満月でむかえる「中秋の名月」。
全国的にお天気も良さそうなので~
素敵なお月見ができそうですね。

ところで、わが社では「香りの器展 Ⅳ」を
9月30日(月)まで開催しています。
現代では化粧やファッションをはじめ、生活の一部として
楽しまれている香り。
香りにもいろんな楽しみ方があります。
華やかなポプリなどをいれる器を一部紹介です。



     『 香りの器展・Ⅳ 』
  期間 H25.9/14(土) ~ 9/30(月)
  会場 (有) 畑萬陶苑 2階

  


Posted by ゆーみん at 17:30Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2013年09月17日

「香りの器展・Ⅳ」のお知らせ

 わが社・畑萬陶苑内の秋のイベント。
今秋で4回目となります「香りの器展」のお知らせです。

   『 香りの器展・Ⅳ 』
  期間 H25.9/14(土) ~ 9/30(月)
  会場 (有) 畑萬陶苑 2階



(大)φ20cm×H4.3cm/(小)φ11.5cm×H2.5cm

現代の生活に「香り」は癒しのひとつとして
家庭の中に広く浸透してきました。
昨年、花の香りを楽しむ花器が好評でしたので、
新作を追加致しました。
大好きな花の香りをお部屋に!

秋風が吹きはじめた、秘窯の里・大川内山へ
どうぞ、お出かけ下さいませ。

*畑萬陶苑ホームページ
  → http://hataman.jp/info/20130914/
  


Posted by ゆーみん at 10:19Comments(0)畑萬陶苑の器たち