スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年02月15日

東京目黒雅叙園の百段雛まつり~

春の訪れを告げる伝統の祭り「ひなまつり」が
今、いろんな各地で行なわれています。

先日、東京目黒雅叙園で開催されている「百段雛まつり」
行って来ました。
目黒雅叙園に唯一現存する木造建築、百段階段の南には部屋があり
そこはまるで「美の竜宮城」のように豪華絢爛~!
この部屋に山形の城下町・鶴岡をはじめ、紅花の里でもある谷地などから
代々伝わる美しい文化財のお雛様が見事に集結していました。



お部屋の写真が撮れなかったので、お見せできないのが
残念ですが、それはそれは見事なお雛様でした。
時間を忘れるくらいに見入ってしまい~
日本文化のすばらしさにとても感銘して
優雅なひと時をすごしてきました~!


入り口には、日本三大(酒田・稲取・柳川)つるし飾り
  


Posted by ゆーみん at 16:47Comments(0)イベント

2011年02月14日

東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル」の御礼~

こんにちは~!2月4日(金)の内覧会からスタートした
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2011」は
昨日13日(日)で無事に終了いたしました!



毎日3万人以上が来客される大イベント!
今回、わが社「伊万里鍋島焼・畑萬ブース・008」にて
ご紹介できましたことに感謝でいっぱいです。
たくさんの方々にご来店いただき、ほんとうに有難うございました。
又いろんな出会いがありました事に嬉しく思っています。
東京ドームでのことは、ブログで随時ご紹介しますので
まずはお礼まで~!

  


Posted by ゆーみん at 16:12Comments(0)イベント

2011年02月11日

東京ドームは多くの人で賑わってます~




東京ドームのテーブルウェア・フェスティバルも残すところ後3日となりました!

賑わってる様子をパチリ♪

あとから詳しい紹介を致します~(^0^)/  


Posted by ゆーみん at 16:11Comments(0)イベント

2011年02月08日

東京ドームのテーブルウェア・フェスティバル~③

こんにちは~!
今日で4日目となりました東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル。
平日にもかかわらず、一日3万人のお客さまで賑わっています。
さすがに東京ですね~、平日にこんなに多くの人が集まるなんて。

『My Style セレクション~創り手からの提案コーナ』


わが社(畑萬陶苑)では、今年2011年は干支『卯・うさぎ』
干支にちなんで「兎・うさぎ」をテーマとしての器の提案です。
窯主が焼き物の新しい表現、技法を用いて挑戦した作品を
お披露目しております。評判も上々のようです。
 畑萬陶苑ブース #8 に出展しております

東京ドーム詳しくは → テーブルウェア・フェステイバル2011 
期間 2011年2月5日(土)~2月13日(日)
  


Posted by ゆーみん at 18:39Comments(0)イベント

2011年02月06日

東京ドームのテーブルウェア・フェスティバル②

昨日から始まり2日目、東京ドームの「テーブルウェア・フェスティバル2011」。
東京のお天気はとても良く、たくさんの人で賑わっております。

今回わが社(畑萬)では、 「食彩物語」 豊かな彩りの食卓にて
鍋島桃文様の器でテーブルセッティングをご紹介 しております。




先日の事ですが、2月4日内覧会セレモ二ーにお越し頂きました
高円宮妃久子殿下様にわが社の窯主が説明している様子です。

わが社(畑萬)はメイン会場では、「食彩物語」豊かな彩り食卓を展示。
今年のテーマ「果物・野菜」をあしらった世界の器の特集コーナです。
畑萬では鍋島桃文様の器でテーブルセッティングを提案させていただきました。




  畑萬陶苑ブース#8 に出展しております。


 東京ドームの詳しくは → テーブルウェア・フェステイバル2011 
   期間 2011年2月5日(土)~2月13日(日)
  


Posted by ゆーみん at 18:57Comments(0)イベント

2011年02月06日

テ-ブルウェア・フェスティバルが東京ドームで~

こんにちは~!
東京ドームの「テーブルウェア・フェスティバル2011」が始まりました。
期間2月5日(土)~2月13日(日)



●「食彩物語」 豊かな彩りの食卓をテーマに
 伊万里鍋島焼で「桃文様」の器にてテーブルセッティングをご紹介
●My Style セレクション~創り手からの提案
●畑萬陶苑(販売展示ブース・8番 )
 今回、わが社は独自の「畑萬陶苑販売展示ブース・8番」にて
 磁器雛人形や器など出展しています。


香りを楽しめる「香りペンダント」などアクセサリーもご用意してます。


東京ドーム詳しくは → テーブルウェア・フェステイバル2011  


Posted by ゆーみん at 12:23Comments(0)イベント

2011年01月25日

テーブルウェア・フェスティバル2011が東京ドームで~

 
  (東京ドームに出店する「狗筥・いぬばこ」です)

こんにちは~!
いよいよ東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2011」
2月5日(土)~2月13日(日)の9日間に開催されます。

東京ドームの「テーブルウェア・フェスティバル2011」に
今回、畑萬も独自の畑萬・8番ブースで出展の
運びとなりました。
ここ2~3日で、荷造りをして発送しなくてはなりませんから
バタバタしながら準備の真っ最中です。
伊万里鍋島焼をたくさんの方々に知っていただければと思っています。




   東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2011」  
      期間 2011年2/5(土)~2/13(日)


   畑萬陶苑販売ブース 008番 

詳しくは → 東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2011」  
  


Posted by ゆーみん at 15:57Comments(0)イベント

2011年01月08日

東京・渋谷の戸栗美術館で鍋島展~

こんにちは~!
今朝の大霜は、すごかったです。
家の前の畑一面が真っ白く、まるで雪が降ったように~
うっすらと白かった、伊万里・大川内山です。
小寒の如く、寒がひどいですね~。

東京の渋谷区松濤の『戸栗美術館』で開催中の
鍋島展ー献上のうつわーのイベント紹介です。
 期間 2011年1月4日(火)~3月27日(日)



日本初の磁器焼造に成功した佐賀藩の鍋島家が、藩直営のもとに
作り出した献上品が、日本磁器の最高峰と称される鍋島焼。
将軍家・公家および幕府高官などへの献上・贈答を目的としたので
一般には流通せず、最高の品質が保たれました。
独特の器の形と色彩が使われ、祝賀の意味を込めたデザインをもつ
作品が多くあり、今回の展示では、鍋島焼の歴史を通観しつつ
新春に相応しい祝いの文様を紹介しています。

なかなか本物の鍋島焼を目の前にする事ができないのですが
期間中には、是非足を運びたいなあと思っています。

*詳しくは→戸栗美術館
  


Posted by ゆーみん at 18:25Comments(0)イベント

2010年12月27日

サントリー美術館でマイセン磁器展!

こんにちは~!
今週の金曜で今年も最後になりますから、大掃除などで
慌しく過されているのでないでしょうか。

今日は、以前ブログで紹介した鍋島展が開催された
東京ミッドタウンのサントリー美術館でのイベント紹介です。



西洋磁器の発祥となったドイツのマイセン窯は
開窯300周年を迎えるようで、一同にすばらしい壮大な
マイセンの焼物が展示されています。

    マイセン磁器の300年
     壮大なる創造と進化
  期間 2011・1/8(土)~3/6(日)


私も期間中には是非、観に行きたいイベント一つです。

  詳しくは→ マイセン磁器の300年  


Posted by ゆーみん at 12:41Comments(0)イベント

2010年12月01日

来年2月は東京ドームのテーブルウェア・フェスティバルへ~

こんにちは~!
カレンダーも残すところ、12月のあと一枚になり~
師走(12月)と、聞いただけで慌しくなってきましたね。
なんと一年の月日の過ぎるのが早いことでしょう!

少し早いのですが、来年のことで、とても素敵なチラシが
送ってきましたので、ご紹介です。
 『東京ドーム・テーブルウェア・フェスティバル 2011』
          ~暮らしを彩る器展~
   期間:2011年2月5日(土) ~ 2月13日(日)




今回は、わが社(畑萬陶苑)独自の販売ブースを出店予定して
おります。近くなってきましたら、詳しいイベント内容など
お知らせしたいと思います。
まだ2ヶ月あるとはいえ、初めての出店ですから
失礼のないように、しっかり準備をしなくては~。

 詳しくは⇒東京ドーム・テーブルウェア・フェスティバル2011
  


Posted by ゆーみん at 14:13Comments(0)イベント

2010年11月29日

窯元おかみのテーブルコーディネート展~無事終了!

赤色に染まった紅葉の美しい伊万里前田家住宅で
鍋島焼窯元おかみ会の2度目となるテーブルコーディネート展が
無事に終わることができました。
たくさんの人にお越しいただき、いろんな方々との出会いがあり
感謝の気持ちでいっぱいです~!
ほんとうに有難うございました。

 今回のテーマ  ~華のある食卓~
四季の花を題材にしたコーディネート
私は日本を代表する春の花・桜  『春の宴』 ~桜~



 春爛漫に美しく咲きほこる大川内山の桜並木を眺め
 花見料理を桜段重に盛り、大好きな白ワインで乾杯~
 久しぶりに会う友と一諸に“夜桜の宴”で楽しいひと時を。
 こんなシーンを思い浮かべて、セッティングしました。




      ( 晩秋の伊万里・前田家住宅  )  


Posted by ゆーみん at 15:45Comments(0)イベント

2010年11月27日

伊万里・前田家住宅のテーブルコーディネート展、2日目

こんにちは~!
11月下旬になり、日増しに寒さが冷え込んできますね~!
伊万里鍋島焼の『テーブルコディーネート展』、2日目になりますが
今日の伊万里は秋晴れの暖かな天気です。

今回は、鍋島焼窯元おかみさんたちのテーブルセッテングの他に
フランス語翻訳家・エッセイや、『華の人』の薯者の
伊藤緋紗子先生もご参加いただきました。



 (先生より今回のために特別注文された器を、数件の窯元さんでセッテング)



昨日は、伊藤先生のサイン会があり、姉にプレゼントしようと
サインをいただきました。
今回はテーブルコーディネート展を通じて、伊藤先生とお知り合いになり
「華の人」(有田の深川製磁・深川敏子さん)の話や、いろんなお話を
お聞かせていただき、とても楽しい時をすごさせていただきました。

ふだん見ることができない江戸時代の大庄屋・伊万里前田家住宅の
紅葉も見頃です。どうぞお出掛け下さいませ。
近くの伊万里商店街でも、おもてなしがありますよ~。

 第4回  伊万里前田家住宅           
  テーブルコーディネート展
   ~華のある食卓~
 期間 11/26日(金)~11/28(日) 
  AM10時~PM5時 最終日PM4時    
                    
  


Posted by ゆーみん at 15:41Comments(0)イベント

2010年11月25日

さがテレビの「かちかちワイド」に出演~

江戸時代の大庄屋であった、伊万里前田家住宅で
鍋島焼窯元おかみのテーブルコーディネート展が
いよいよ~、明日26日より3日間開催されます。

昨日は、朝から夕方まで一日中~前田家住宅で準備!
そして昨夜は、STS・かちかちワイドの生中継
していただきましたので、見た方もいらしゃるのでは。



窯元おかみさん達も勢ぞろいして生出演しました!
こかどひろこアナウンサーのユーモアたっぷりの話で
盛り上がり、とても楽しい生中継となりました。
ねこの時間の畑島さん・STSさんお疲れ様でした。

ふだんなかなか見ることができない江戸時代の大庄屋の
伊万里前田家住宅の紅葉も見頃となっていますので
どうぞお出掛け下さいませ。
近くの伊万里商店街でも、おもてなしがありますよ~。

  第4回  伊万里前田家住宅           
  テーブルコーディネート展
   ~華のある食卓~
 期間 11/26日(金)~11/28(日) 
 AM10時~PM5時 最終日はPM4時
  


Posted by ゆーみん at 17:30Comments(0)イベント

2010年11月24日

今日からテーブルコーディネート展の準備~

晩秋の伊万里、江戸時代に大庄屋だった前田家住宅にて
鍋島焼窯元おかみさん達のテーブルコーディネート展
いよいよ間近に。今日24日から飾りつけに入ります。

今回のテーマ  ~華のある食卓~
四季の花を題材にしたテーブルコーディネートになっています。



今回は特別にクリストフルからの提供で、各テーブルには、
カトラリーなどは高価なクリストフルの品がお目見えです。
私はこの2種類を使わせていただいており
クリストフルとともにセッテングできるなんて嬉しいですね!


  (今回このような使い方でお目見えです・・・!)

ふだん見ることができない江戸時代の大庄屋・伊万里前田家住宅。
ここの紅葉も見頃となりますので、どうぞお出掛け下さいませ。
近くの伊万里商店街でも、いろんなおもてなしがありますよ~。

●追伸  テーブルコーディネート展の様子が
    今日の24日PM4時50分、STSかちかちワイドで放送され
    生中継で出演しましたが、とても緊張しました。

    第4回 伊万里前田家住宅・テーブルコーディネート展
      ~華のある食卓~
   期間 11/26日(金)~11/28(日) 
      AM10時~PM5時 最終日はPM4時まで>
  


Posted by ゆーみん at 17:54Comments(0)イベント

2010年11月10日

窯元おかみのテーブルコーディネート展です

こんにちは~!
立冬となり、朝夕が一段と寒くなってきている
秘窯の里・大川内山です。

藩窯秋まつりが終わり、ほっと一息している間もなく・・
2週間後に前田家住宅(江戸時代の大庄屋、県指定の有形文化財)で
「テーブルコーディネート展」が行われます。
伊万里鍋島焼をもっと沢山の方々知っていただきたいと
始めたテーブルコーディネート展~!
窯元おかみさん達も最後の仕上げに入り頑張ってます。

今回は「華の人」の著者伊藤緋紗子先生も、ご一緒に
参加していただき、素敵なテーブルを演出されます。



この記事は、先日伊万里のタウン情報誌「いっと」に載せて
いただき、Bさん、ほんとに有難うございました。

  
      第4回  伊万里前田家住宅           
        テーブルコーディネート展
        ~華のある食卓~
      期間 11/26日(金)~11/28(日)     
                    
  


Posted by ゆーみん at 17:17Comments(0)イベント

2010年10月07日

鍋島緞通・日本の緞通展~

こんにちは~!
今日は佐賀市内にある鍋島緞通吉島家のご紹介です。

焼物も職人さんの一人一人の手仕事で作られていますが
鍋島緞通も同じように、職人さんの手で一本一本の糸を織り
地道な手作業で作られていく日本伝統文化の一つです。
最近の家庭画報10月号でも紹介されていました。



鍋島緞通吉島家
創業100周年の記念事業として
『中国故宮博物院の緞通と日本の緞通展』
佐賀県立美術館にて開催されます。

会期/平成22年10月16日(土)~11月28日(日)
会場/佐賀県立美術館にて
   午前9時30分~午後6時
   (入館は午後5時30分まで・毎週月曜日休館)


          (茶の湯の席に、優雅な演出)

  詳しくお知りたい方は →  鍋島緞通吉島家
  


Posted by ゆーみん at 11:52Comments(0)イベント

2010年09月30日

窯元おかみのテーブルレッスン~

先日の夜は、有田の風のかまえで、月一度の
窯元おかみさん達のテーブルコーディネートのレッスンでした。

福田雅子先生のテーブルは「秋のお月見」
お月様を見ながら、秋の夜長に一杯~!
楽しい秋のおもてなしセッテングです。


            
ところで、いよいよ伊万里の重要文化財・前田家住宅での
窯元おかみさん達によるテーブルコーディネート展が
迫ってきています。
 伊万里・前田家住宅テーブルコーディネート展
 日程は11月26日(金)・27日(土)・28日(日)



 今回から前田家住宅での各窯元おかみさんのテーブルの
 話し合いがはじまりました。
 おかみさん達が真剣に取り組んでいる様子をパチリと~!
  


Posted by ゆーみん at 12:10Comments(0)イベント

2010年07月27日

サントリー美術館で鍋島展~

こんにちは~!
今日も日照りはガンガンなのですが
風が少し吹いて、心地よい風が~。おかげで
磁器風鈴の音色が響きわたっている大川内山です。

今日は、8月11日(水)から始る『 鍋島 』のご紹介です。
場所は、六本木・東京ミッドタウンのガレリア3階にある
サントリー美術館で開催されます。
以前ブログで紹介しましたサントリー美術館です。

鍋島は江戸時代に佐賀藩から徳川将軍家や諸大名への
贈り物として作られた献上品で最高級の磁器です。
一同に本物の鍋島を見られるのは、めったにないことですから
その期間には時間を作って観に行きたいと思っています。




詳しくは → サントリー美術館  


Posted by ゆーみん at 15:04Comments(0)イベント

2010年07月12日

京王プラザホテルの大有田ぷらざ展~

 

 京王プラザホテルで行われた、第30回大有田ぷらざ展では
 ロービギャラリーでのわが社の展示は7月9日(土)に無事終わりました。
 今年もいろんな方々との出会いがあり、そして多くののお客さまに
 ご来店いただき、ほんとうに有難うございました。



 「大有田ぷらざ展」はこの夏30回目を迎え、この記念に
 「古伊万里名品展」がホテルのロビーに彩りされております。
 ヨーロッパの生活をイメージしたお部屋。17世紀古陶磁の
 古伊万里にふれて、やはり上品でなんともいえないほどの
 美しさです。この展示は、7月30日まで展示されております。



 ホテルの中では、伊万里風鈴のとても涼しげな音色が
 響いています。
 風鈴のひとつひとつは音色が違って、お客様もその音色を
 楽しんでいただいておりました。
 こちらの方は、7月30日まで行なわれておりますので
 是非、涼しい風鈴の音色を聞きに来てくださいませ。
 
大有田ぷらざ展 2010
7月1日(木)~7月31日(日)
詳しくはこちらを→京王プラザホテル 

  


Posted by ゆーみん at 17:10Comments(0)イベント

2010年06月25日

伊万里焼で楽しむフランス料理

こんにちは~!
先日、このブログでご紹介しました新宿・京王プラザホテル
 『伊万里焼で楽しむフランス料理』のご案内です。



来月の7月1日(木)から始まる新宿・京王プラザホテルの
「大有田ぷらざ展2010」では、京王プラザホテルの44階にある
「フランス料理・アンブローシア」にて、昨年に続きわが社の
伊万里鍋島焼の器を使っていただくことになりました。
大変ありがたく感謝でいっぱいです。
料理長・佐藤進一シェフが艶やかな料理に花を咲かせます。
フレンチと伊万里鍋島焼の器との競演がとても楽しみです。

大有田ぷらざ展 2010
7月1日(木)~7月31日(土)

詳しくはこちらを → 京王プラザホテル
  


Posted by ゆーみん at 17:18Comments(0)イベント