スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年03月21日

お彼岸にぼた餅を供えて

昨日は、お彼岸の中日。
お寺にお参りをして、ご先祖様のお墓へお参り。
毎日慌ただしく過している自分の心を静め、
手をあわせて感謝の念を!

春のお彼岸に付き物なのが「ぼた餅」。
Kさんからいただいた手づくりのぼた餅をお供えして。
小豆(あずき)の赤い色に魔除けの力があり、
邪気をはらうといわれているようです。
ぼた餅と抹茶をいただきながらお彼岸の一日でした。



      秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2013年3月30日(土)~4月3日(水)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 08:54Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2013年03月20日

伊万里焼の「五月人形」

こんにちは~!
朝の雨もやんで、青空のあたたかな春の陽気の
秘窯の里・大川内山です。

今日は、「五月人形」の一つをご紹介です。
青空を泳ぐ鯉のぼりに、かわいい童子が
鯉にまたがって楽しく泳いでいる
「五月人形 ・鯉のぼり童子」です



(五月人形 ・鯉のぼり童子・17㎝×11cm×H14cm)

「端午の節句」
鯉のぼりをあげたり、兜を飾ったりして、
男の子の誕生をお祝いし、無事に成長して、強く立派な
男の子に成長するようにと願いがあります。
わが社では、この時期はしばらく端午の節句の品の
制作が続きます。


       秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2013年3月30日(土)~4月3日(水)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 12:31Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2013年02月01日

~春のお便り~

今日から2月「如月・きさらぎ」
ひと足早い春の便りをお届けいたします。

今年も雛まつりの季節を楽しんでいただけるように
わが社「畑萬陶苑」では、明日2/2日(土)より
2013年「春の彩磁器」展を開催致します。
今年も色鮮やかな畑萬のお雛さまたちがお出迎え致します。
どうぞお誘いのうえ、お出かけ下さいませ。




   伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」 
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 

 畑萬陶苑  →  「春の彩磁器」展
           http://hataman.jp/info/20130202/  


Posted by ゆーみん at 16:02Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2013年01月25日

伊万里焼の「七段飾りのお雛様」

「灯りをつけましょう~ぼんぼりに~」
いよいよ、「七段飾りのお雛さま」の出番がやってきました。
先ほど窯主たちで飾っていただきました。

わが社の制作の「七段飾りのお雛様」は、雛人形から
お道具まで、すべて焼き物で作っています!
この1ヶ月間、ショールームの入り口にお飾りします。

ここでは、毎回たくさんの方々が旅の思い出にと
記念写真を撮っていかれるのがなんと微笑ましいものです。
この春もどんな出会いがあるのでしょうか。
ひな祭りがほんとに楽しみですね!




   伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」 
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 17:12Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2013年01月21日

かわいいデミタスカップ~

 こんにちは~!
 今日は朝から小雨と、ちょっぴり冷たい風が吹き
 大寒にはいり一段と寒さを感じる週の初めです。
 
 最近、私の一番のお気に入りのデミタス碗。
 とても繊細な筆のタッチで描かれている
 見事な絵付けのデミタス碗です。
 窯主にいただいたGODIVEのチョコを添えて
 ちょっと早いバレンタイン気分に~!

   
 
         (器・・・・更紗文デミタス碗)

 2月4日(日)から東京ドームで始まるテーブルウェアにて
 ご紹介できる器の一つです。

  
 東京ドーム・テーブルウェアフェスティバル2013

       期間 2013年2/4(月)~ 2/11(月.祝)

   について詳しくは                         
      http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
  


Posted by ゆーみん at 17:24Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2013年01月16日

~狗筥(いぬばこ)~

昨日に続いて、お雛さまシリーズの中の
狗筥(いぬばこ)の紹介です。

わが社ではこの時季、お雛さまの制作と合わせて
狗筥(いぬばこ)も急ピッチで制作しています。
      

                 (サイズ 19×9×H13.5) 

 わが社では、狗筥((いぬばこ)の大きさには4つの
 サイズがございます。
 今回紹介している狗筥は、2番目に大きいサイズです。

 狗筥は、犬張子・お伽犬とも呼ばれ
 顔は幼児に似せ、体は伏せた犬の姿で、
 男の犬・女の犬を一対としたお人形です。
        
 この狗筥を作るにも、生地の段階で、上下の蓋の合わせが
 大変難しく、一つ、一つ、丁寧に手作業で作り上げています。
 狗筥の絵付けには、松竹梅のおめでたい文様が施してあり、
 上絵付には、鍋島焼の特長である赤・緑・黄の三色を使い、
 さらに金色を使い、豪華さと雅を表現しています。
          


Posted by ゆーみん at 18:14Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2013年01月15日

~まめひなコレクション~

こんにちは~!
今日1月15日は毎年恒例の「権現岳神社・祈願祭」が行なわれ、
天候に恵まれて、地域の方々と一緒に参拝してきました。

ところで、今日はわが社のお雛さまの紹介です。

~まめひなコレクション~

とても小さくてかわいい『まめひな』
なんと親指の半分の大きさですから、ほんとに小さいです。
小さいサイズですけれど、絵付けは一つ一つ手作業でつくり、
素焼きから完成まで、4~5回の窯に入ります。
それに、小さいだけに、とても繊細な絵付けを施しています。



  


Posted by ゆーみん at 17:16Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2013年01月01日

明けましておめでとうございます。


     2013 干支『巳』置物  畑萬陶苑

2013年が明けました。
昨年はいろんな事がありましたが、
2013年は、大きい希望とチャレンジの年に!

今年が皆様にとりまして、より良き年でありますように
心よりお祈りいたします。

今年もよろしくお願いします!
  


Posted by ゆーみん at 18:13Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2012年12月18日

もうすぐクリスマス~限定のカップで

12月に入ったかと思ったら、あっという間に
2週間が過ぎて、慌しい日々を迎えております。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
 
ラジオからクリスマスソングが流れて、
なんとなく「ウキウキ・・・」して。
私の大好きなお菓子、横浜フランセのお菓子
「ミルフィーユ」をいただきながら!

このミルフィーユのお菓子は、可愛い3色のパッケージで、
それぞれ違った味を楽しめ、パイの間にクリームが
入っており、上からチョコレートでコーティング
されています。
チョコレート好きな私にはたまりません。
今日は、クリスマス気分でコーヒータイム・・
マグカップは12月限定のカップです。

  


Posted by ゆーみん at 13:26Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2012年12月12日

2013年干支「巳」を作ってます!

師走に入り、慌しい日々が続いております。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

わが社では11月からこの時になると、干支作りで
バタバタと追われる毎日です。
干支を作りはじめて11年目となり、毎年どういう
干支の形・デザインになるのか
とても楽しみにしていただいています。

「巳」
へびは古来より金運を呼ぶ生き物であり、
人々に財運をもたらすと大切にされています。
わが社では、「巳」を宝珠形に巻き付けて、
一つ一つ手作業で丁寧に制作して干支の完成です。




      (干支作りの作業風景です)  


Posted by ゆーみん at 09:06Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2012年10月25日

伊万里焼ペンダントの特注品が完成しました!

人気をいただいております「伊万里焼ペンダント(香りペンダント)」
我が家の愛犬「ビーグル犬のムク」のペンダントを見られた
お客さまから「可愛い~!」

春のご来店の時に愛猫のペンダントのご注文いただいており、
ようやく出来上がりました。
愛猫の写真を送っていただき、それをもとに
窯主が手描きで丁寧に描いております。

先日Yさんご夫妻がご来店して、とても気に入っていただき、
早速身につけていかれました。
長くお待たせしましたが、ありがとうございました。




       秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
      H24.11/1(木)~11/5(月)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 16:56Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2012年10月21日

平戸の銘菓・カスドースと新作のマグカップ

先日、平戸城へ献上の儀に行った時、窯主がお土産にと
私の大好きな蔦屋さんのカスドースのお菓子を。

カスドースは一口大に切り分けたカステラを
溶いた卵黄にくぐらせ、 熱した糖蜜に浮かべ
砂糖をまぶして、甘党な我が家の大好きなお菓子です。
新作のマグカップにたっぷりのコーヒーと一緒に。


 器は新作のキュイールデンザインぶどうマグカップ

        秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
      H24.11/1(木)~11/5(月)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 11:49Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2012年10月17日

栗の渋皮煮と栗の形をした青磁のお皿

秋の味覚、栗の渋皮煮をいただいたので
私の大好きな「墨弾き地紋青磁皿」に添えておもてなし~!

青磁の器は色からすると、春や夏に向いているようですが、
さわやかさを感じる色彩なので、秋晴れなどの
青い空にもよく映える器になりますね。
そして鍋島青磁は伊万里鍋島焼を代表する焼き物です。


      (器・墨弾き地紋青磁皿)

        秘窯の里・大川内山
    ~ 伊万里鍋島藩窯秋まつり ~  
      H24.11/1(木)~11/5(月)
 
    詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 12:12Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2012年10月01日

香りの器展のお礼

こんにちは~!
昨日は9月最後の日曜日、いろんな所で秋の運動会が
行われたのではないでしょうか。
伊万里も心配されていたお天気は曇り空で
ちょっぴりヒンヤリする一日でした。

わが社の秋の企画「香りの器展・Ⅲ」に、
期間中はご遠方よりご来店いただきまして
本当に有難うございました。
今年も無事に終える事ができ感謝申し上げます。


(神戸のお母様とご一諸のMさん、畑萬・香り器展にご来店 )


 Mさん、可愛いヤギさんを連れてのご来店!
 
現在の生活のなかで、「香り」は癒しのひとつとして
生活のいろんな面で浸透しています。
これからも「香り」をテーマにして、伊万里鍋島焼で
新たなチャレンジができればと思っております。(感謝)
  


Posted by ゆーみん at 11:51Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2012年09月30日

うさぎの模様のコーヒーカップ

こんにちは~!
朝夕はすっかり深秋が感じられるようになりました。
秋と言えば、お月見ですよね~!

今秋は9月30日が十五夜です。
昨夜、夜空を見上げたら明るいお月様にびっくり!
台風が近づいているので心配ですが。

兎の器をコレクションされているお客様よりご依頼をいただき
染付波兎コーヒー碗ができあがりました。

お月見せんべいお菓子をいただきながら
兎コーヒー碗で秋の夜長を・・。


             (器・・・波付兎コーヒー碗)  


Posted by ゆーみん at 13:05Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2012年09月19日

香りの器展にご来店!

こんにちは~!今日からお彼岸入り!
朝夕は秋風が心地良く吹き、なんとなくヒンヤリして~
日に日に深まる秋を感じる秘窯の里・大川内山。
気持ちいいですよ!

わが社では先週の土曜から「香りの器展」を開催しており
今日は大阪からお客さまにご来店いただき、にぎやかなお仲間さん
お一人がわが社のファンでお連れいただきました。

皆様からご注文いただきました新作の花器は
ご希望にあわせてお作りいたしますので、
しばらくお時間をください。
出来上がりましたら、すぐにお送り致します。(感謝)




     『 香りの器展 Ⅲ 』
    期間 H24.9/15(土)~9/30(日)
    会場  (有) 畑萬陶苑 2階ギャラリー 

  


Posted by ゆーみん at 14:49Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2012年08月07日

冷えたビールと透かし彫りビアカップ

こんにちは~!
暦の上では今日は立秋ですが、毎日のように
猛暑が続いております。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

この暑さで夏バテされているのではないでしょうか。
こんな暑い日はキンキンによく冷えたビールが最高!



 この究極の透かし彫りビアカップは、
 特殊な陶土を使用し、手仕事で透かし彫刻をして、
 厚さ1mmくらいまで薄く彫っています。
 とても白く透光性があるため、ビールが入っているのが
 うっすら見え、飲む美味しさと一緒に楽しめます。

 ビアカップを冷蔵庫で冷やしておいてから、
 ビールを注ぐと、とてもクリーミィーな泡立ちで、
 より一層美味しいビールが楽しめます。
 ビール好きな方々には、たまらないビアカップの一つです。



窯主のお友達から届いた「枝豆」をいただきながら
今夜のビールはさらに美味しい一杯になりそう!

   秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 17:33Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2012年08月04日

ランチをテーブルコーディネートして

風鈴まつりの期間中に、窯元おかみ会では
伊万里・有田焼伝統産業会館の1階で
「夏のテーブルコーディネート展」を開催し、
夏のランチをテーマに紹介しています。


       【 暑い夏 ~冷麺~二人のランチ 】

       今回はお料理を載せた写真を付けて・・・

【 暑い夏 ~冷麺~ 】
ギンギンに照り付ける太陽、暑い夏がやってきました。
この暑さをのりきるには、お酢の効いた“冷麺”!
夏野菜&若鶏蒸し煮をたっぷりのせて、冷たく冷やした麺に
マスタードからしをつけていただきます。
暑い夏に冷麺 は、我が家の定番料理の一つです。
器には 涼しげな笹絵深鉢を使って。

(メニュー) 冷麺 ・ 中華ちまき ・ シャーベット
(器) 竹絵四角面取り大深皿 ・ 小皿・ドレシング入れ ・ マスタード入れ

   秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 16:25Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2012年07月04日

風鈴の音色

こんにちは~!
昨日のNHK「あさイチ」が終わってから、いろんなところより
お電話やメールなど、たくさんいただき有難うございました。
四季折々の情景を感じさせてくれる「秘窯の里・大川内山」を
全国の方々に知っていただき嬉しいかぎりです。(感謝)

ところで昨日のTVの中で、絵付けで紹介していた夏の花の
「鉄線」、とても人気をいただいている風鈴の一つです。



日本人の細やかな感性が生んだ夏の風物として
好まれている風鈴。
また風鈴の音色は魔よけの意味があるとも伝えられています。
この夏、伊万里焼風鈴の音色で涼しさを!

秘窯の里・大川内山には30件ほどの窯元がございます。
いい音色の風鈴をさがしに窯元めぐりをされるのもとても
楽しいですよ。
また写真好きの方々夏の情緒ある秘窯の里を
カメラに納めてみてはいかがですか。
夏の大川内山フォトコンテストをしていますので、
ぜひこの機会に参加されてはいかがでしょうか!

   秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、2012年 6月16(土)~8月31日(金)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 16:50Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2012年04月27日

人気の伊万里焼透かし彫りビアカップ!

先日の雨のおかげで、黄砂を洗い流してくれたよう、
色あざやかな新緑がまぶしい秘窯の里・大川内山です。

今頃あたりから、ビールが美味しい季節になってきましたね。
先日、誕生日のプレゼントにとご注文いただいておりました
「透かし彫竹ビアカップ」が出来上がってきました。
お待たせしましたが、これから発送させていただきます。



この透かし彫りビアカップは、特殊な陶土を使用し、
手仕事で透けるように厚さ1mmくらいまで彫っています。
とても白く透光性もあるため、ビールが入っているのが
うっすら見えて楽しめ、また、彫りの凹凸があることで
ビアカップが持ちやすくなってます。

ビアカップを冷蔵庫に入れ冷やしておいてから、ビールを注ぐと
とてもクリーミィーな泡立ちになり、
より一層美味しいビールが楽しめる、透かし彫りビアカップです。
  


Posted by ゆーみん at 09:56Comments(0)畑萬陶苑の器たち