2014年01月31日
春の彩磁器展のご案内~
明日から2月(卯月)へと・・・・
わが社では、今日から「2014春の彩磁器展」が
はじまりました。
暖かな陽気になったせいか、
ご遠方よりご来店いただいております。

我が家には昨年の11月に初孫の女の子が誕生し、
なんとも愛らしいしぐさは何とも言えないほど。
まだまだ3ヵ月ほどですが…(微笑み)
今春の「桃の節句・お雛まつり」は、今まで以上に
思いがつのり、今からとても楽しみです。
畑萬陶苑 「春の彩磁器」展
期間 H26年2月1日(土)~3月3日(月)
http://hataman.jp/info/20140201/
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2014」
期間 2014年2/2(日)~ 2/10(月)
詳しいことは⇒テーブルウェア・フェスティバル2014
畑萬陶苑販売ブース NO.7
わが社では、今日から「2014春の彩磁器展」が
はじまりました。
暖かな陽気になったせいか、
ご遠方よりご来店いただいております。

我が家には昨年の11月に初孫の女の子が誕生し、
なんとも愛らしいしぐさは何とも言えないほど。
まだまだ3ヵ月ほどですが…(微笑み)
今春の「桃の節句・お雛まつり」は、今まで以上に
思いがつのり、今からとても楽しみです。
畑萬陶苑 「春の彩磁器」展
期間 H26年2月1日(土)~3月3日(月)
http://hataman.jp/info/20140201/
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2014」
期間 2014年2/2(日)~ 2/10(月)
詳しいことは⇒テーブルウェア・フェスティバル2014
畑萬陶苑販売ブース NO.7
2014年01月30日
伊万里焼七段飾りお雛さまを展示中~
昼間は暖かい陽気・・・・春はすぐそこへ。
今日ようやくわが社で制作した
「 伊万里焼七段飾りお雛さま」を
準備することができました。
七段飾りとなると木台から、かなり大きくて
重量があるため、大変な作業になり
窯主達、男性の力がないとできないのです。
飾り付けがすんでまずはひと安心!
わが社では2月に入ったらイベントが続きます。
この1ヶ月間、ショールームの入り口に七段お雛様をお飾りします。
ここでは、毎回たくさん方々が旅の思い出にと
記念写真を撮っていかれるのが、とても微笑ましく
私までもが幸せをいただきます。!
この春、またどんな出会いがあるのでしょうか。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2014年 2月15日(土)~3月9日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
今日ようやくわが社で制作した
「 伊万里焼七段飾りお雛さま」を
準備することができました。
七段飾りとなると木台から、かなり大きくて
重量があるため、大変な作業になり
窯主達、男性の力がないとできないのです。
飾り付けがすんでまずはひと安心!
わが社では2月に入ったらイベントが続きます。
この1ヶ月間、ショールームの入り口に七段お雛様をお飾りします。
ここでは、毎回たくさん方々が旅の思い出にと
記念写真を撮っていかれるのが、とても微笑ましく
私までもが幸せをいただきます。!
この春、またどんな出会いがあるのでしょうか。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2014年 2月15日(土)~3月9日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
2014年01月29日
いよいよ東京ドームのテーブルウェアフェスティバル!
こんにちは~!
いよいよ2月2日(日)から10日(月)まで
東京ドームで開催される
「テーブルウェア・フェスティバル2014」への
すべての荷物を送り終えて一安心!

(器→染付唐花パスタ皿・サラダ鉢・グラス)
人気をいただいています唐花シリーズも展示します。
今年の『特集企画』のうち国内特集では、
●「新生・染付けと青の食卓~伊万里・有田焼~」
窯元14社が染付をはじめ、新しい青の食卓を
表現した器の提案をご紹介いたします。
●My Styeセレクション~創り手から提案紹介
●畑萬陶苑 販売ブース 7番
今回も新しい作品作りに挑戦して、新作ができています。
ご来場の折には是非、手に取ってご覧くださいませ。
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2014」
期間 2014年2/2(日)~ 2/10(月)
詳しいことは⇒テーブルウェア・フェスティバル2014
いよいよ2月2日(日)から10日(月)まで
東京ドームで開催される
「テーブルウェア・フェスティバル2014」への
すべての荷物を送り終えて一安心!

(器→染付唐花パスタ皿・サラダ鉢・グラス)
人気をいただいています唐花シリーズも展示します。
今年の『特集企画』のうち国内特集では、
●「新生・染付けと青の食卓~伊万里・有田焼~」
窯元14社が染付をはじめ、新しい青の食卓を
表現した器の提案をご紹介いたします。
●My Styeセレクション~創り手から提案紹介
●畑萬陶苑 販売ブース 7番
今回も新しい作品作りに挑戦して、新作ができています。
ご来場の折には是非、手に取ってご覧くださいませ。
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2014」
期間 2014年2/2(日)~ 2/10(月)
詳しいことは⇒テーブルウェア・フェスティバル2014
2014年01月22日
もうすぐ雛まつり~
昨日の大寒は伊万里もかなり冷え込んで。
こう寒いとつい背中まで
丸くなりそうなあ・・・

(親指ほどのまめ雛 )
とはいえ、毎日の暮らしの中に四季があり、
その季節ごとに美しい景色や
旬の美味しい食べ物を楽しむ事が
できるなんて幸せですよね。(感謝)
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2014」
期間 2014年2/2(日)~ 2/10(月)
詳しいことは⇒テーブルウェア・フェスティバル2014
こう寒いとつい背中まで
丸くなりそうなあ・・・

(親指ほどのまめ雛 )
とはいえ、毎日の暮らしの中に四季があり、
その季節ごとに美しい景色や
旬の美味しい食べ物を楽しむ事が
できるなんて幸せですよね。(感謝)
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2014」
期間 2014年2/2(日)~ 2/10(月)
詳しいことは⇒テーブルウェア・フェスティバル2014
2014年01月21日
テーブルウェアフェスティバル2014・東京ドーム
寒い日が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日は東京ドームのイベントのお知らせで、
『テーブルウェア・フェスティバル2014』
~暮らしを彩る器展~のご案内です。
今回の『特集企画』の中で、国内特集では
「新生・染付けと青の食卓~伊万里・有田焼~」
窯元14社が染付けをはじめ、新しい青の世界を
表現した器の提案をご紹介していただきます。
今回も独自の「畑萬陶苑ブース・7番」に
出展する運びとなります。
どうぞ、お誘いのうえお出かけください。
これからも内容について随時お知らせ致します。
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2014」
期間 2014年2/2(日)~ 2/10(月)
詳しいことは⇒テーブルウェア・フェスティバル2014
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日は東京ドームのイベントのお知らせで、
『テーブルウェア・フェスティバル2014』
~暮らしを彩る器展~のご案内です。
今回の『特集企画』の中で、国内特集では
「新生・染付けと青の食卓~伊万里・有田焼~」
窯元14社が染付けをはじめ、新しい青の世界を
表現した器の提案をご紹介していただきます。
今回も独自の「畑萬陶苑ブース・7番」に
出展する運びとなります。
どうぞ、お誘いのうえお出かけください。
これからも内容について随時お知らせ致します。
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2014」
期間 2014年2/2(日)~ 2/10(月)
詳しいことは⇒テーブルウェア・フェスティバル2014
2014年01月20日
春の香りの雛まつり
こんにちは~!
今朝、蝋梅(ろうばい)の花をいただきました。
ほのかな香りがして・・・
庭先に咲いている椿を添えて
お雛さま&狗筥お飾りに~

サイズ 雛(男)9×6.2×H9.7cm (女)9.3×6.1×H9.5
狗筥置物 4.5×2.5×H3.5cm
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2014」
期間 2014年2/2(日)~ 2/10(月)
詳しいことは⇒テーブルウェア・フェスティバル2014
今朝、蝋梅(ろうばい)の花をいただきました。
ほのかな香りがして・・・
庭先に咲いている椿を添えて
お雛さま&狗筥お飾りに~
サイズ 雛(男)9×6.2×H9.7cm (女)9.3×6.1×H9.5
狗筥置物 4.5×2.5×H3.5cm
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2014」
期間 2014年2/2(日)~ 2/10(月)
詳しいことは⇒テーブルウェア・フェスティバル2014
2014年01月16日
目黒雅叙園の百段雛まつり~
こんにちは~!
私の大好きな「お雛さま」の季節が近くに
なってきました。
今から心が浮き浮きとなりますね。
全国のあちらこちらで日本文化のひとつ、
「お雛まつり」のイベントが開催されます。
近年、毎回楽しみにしている東京・目黒雅叙園での
「百段雛まつり」のお知らせです。
今回はなんと『九州・ひな紀行』
九州全域に広がる百花繚乱のお雛さま文化をご紹介です。
上京した折には是非足を運びたい!(楽しみ)

『百段雛まつり』 ~九州ひな紀行~
期間 2014年1月24日(金)~3月3日(月)
詳しくは→ https://www.megurogajoen.co.jp/event/hinamaturi/index.html/
私の大好きな「お雛さま」の季節が近くに
なってきました。
今から心が浮き浮きとなりますね。
全国のあちらこちらで日本文化のひとつ、
「お雛まつり」のイベントが開催されます。
近年、毎回楽しみにしている東京・目黒雅叙園での
「百段雛まつり」のお知らせです。
今回はなんと『九州・ひな紀行』
九州全域に広がる百花繚乱のお雛さま文化をご紹介です。
上京した折には是非足を運びたい!(楽しみ)

『百段雛まつり』 ~九州ひな紀行~
期間 2014年1月24日(金)~3月3日(月)
詳しくは→ https://www.megurogajoen.co.jp/event/hinamaturi/index.html/
2014年01月14日
お雛さまと狗筥の関係は
こんにちは~!
この三連休いかがお過ごしでしたでしょうか。
今日は狗筥について問い合わせの電話がありました!
お雛さま飾りのひとつ「狗筥」のご紹介です。
わが社では狗筥の大きさには4つのサイズが
ございます。
この狗筥は一番大きい特大サイズです。

(サイズ 36cm×18cm×H26cm)
この狗筥と同じサイズの品が以前に黒柳徹子さんの
「徹子の部屋」の番組でお飾りしていただきました。
●狗筥(いぬばこ)は、犬張子、お伽犬(おとぎいぬ)
とも呼ばれ、顔は幼児に似せ、身体は伏せた犬の
姿で、男犬、女犬を一対としたお人形です。
その昔、裕福な家では狗筥の中にお化粧道具を入れ、
花嫁道具のひとつとされていました。
子宝に恵まれると安産のお守りに飾られ、また無事に
出産を終えた後は幼児の無病息災を祈るため、
その枕元に御守りとして飾られ、やがて桃の節句の頃に
なると娘の成長を願い、再びひな壇に飾られて代々
家宝として愛されてます。
又 前髪を水引で結び、胴には松竹梅や鶴亀などの
おめでたい祝い文様に華麗な彩色を施して、
吉祥の願いを込めています。
この三連休いかがお過ごしでしたでしょうか。
今日は狗筥について問い合わせの電話がありました!
お雛さま飾りのひとつ「狗筥」のご紹介です。
わが社では狗筥の大きさには4つのサイズが
ございます。
この狗筥は一番大きい特大サイズです。

(サイズ 36cm×18cm×H26cm)
この狗筥と同じサイズの品が以前に黒柳徹子さんの
「徹子の部屋」の番組でお飾りしていただきました。
●狗筥(いぬばこ)は、犬張子、お伽犬(おとぎいぬ)
とも呼ばれ、顔は幼児に似せ、身体は伏せた犬の
姿で、男犬、女犬を一対としたお人形です。
その昔、裕福な家では狗筥の中にお化粧道具を入れ、
花嫁道具のひとつとされていました。
子宝に恵まれると安産のお守りに飾られ、また無事に
出産を終えた後は幼児の無病息災を祈るため、
その枕元に御守りとして飾られ、やがて桃の節句の頃に
なると娘の成長を願い、再びひな壇に飾られて代々
家宝として愛されてます。
又 前髪を水引で結び、胴には松竹梅や鶴亀などの
おめでたい祝い文様に華麗な彩色を施して、
吉祥の願いを込めています。
2014年01月08日
昨日は七草粥を作りました
昨日の1月7日は七草粥。
今年も家族の無病息災を願って作りました。
1月7日の「人日の節句」の行事、五節句のひとつ。
お正月にお節やお屠蘇で食べ過ぎの疲れた胃を休め、
おなかにやさしい野菜で補う七草粥。
七草粥に使われる春の七草は、(すずしろ・せり・
はこべら・ほとけのざ・すずな・ごぎょう・なずな)
我が家では昼食にいただくようにと準備して
碗は干支「午」をデザインした器で。
シンプルに梅干しと田作りでいただきました。