スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年06月28日

風鈴のだいじな音色は「振り子」

こんにちは~!
今日は風鈴づくりには欠かせない大事な「振り子」について。
磁器の音色はこの「振り子」で決まると言ってもいいくらいに
大切な一つ「振り子」、または「なかご」とも言います。

わが社では、振り子は独自で作っており、4種類ある振り子は
風鈴の大きさに合わせて使い分けています。
磁器の澄んだいい音色をだすには、この「振り子」の
大きさ、厚さなどでも微妙に違ってきます。

素焼き・本窯と焼いて、完成してから一つ一つ風鈴の大きさに
合わせて紐を付けています。
いい音色が鳴るような位置を確かめながらつけていきます。
只今、風鈴作りの真最中です~!

 
(風鈴の振り子の生地の時)




   秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 12:05Comments(0)焼き物

2012年06月25日

雨降りのなか、風鈴まつりにご来店!

こちら伊万里・大川内山は朝から雨rain・・・
「風鈴まつり」は二週目に入ります。

今日も雨の中にも関わらず山口県・鹿児島・大阪と
遠方のお客様にお越しいただいております。
こちらのご夫妻は山口県からマイカーの旅とかで、
お二人で仲良くいい音色の風鈴をお探しに~。



磁器風鈴の涼やかな音色は節電の夏にと、
プレゼントされる方も多いですよ~!



   秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 15:44Comments(1)大川内山の催事

2012年06月21日

KBC「アサデス」に風鈴まつり

こんにちは~!
昨日は梅雨の中休みでしょうか、朝から良いお天気sun~!
そよ風にゆられて磁器のやさしい音色の風鈴
響き渡っていますよ。


(昨日の写真です)

今日、6月21日KBC九州朝日放送
「アサデス」の番組の中で秘窯の里・大川内山の
「風鈴まつり」の様子が紹介されました。
こうして放送していただきありがとうございます。



   秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 13:32Comments(0)大川内山の催事

2012年06月20日

節電の夏のお供に

こんにちは~!
梅雨に入り、雨の多い日が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

秘窯の里・大川内山では「風鈴まつり」がはじまり
「チリ~ン・チリ~ン」と磁器風鈴の音色が響き渡っています。

先週、朝日新聞に風鈴の制作している様子をご紹介いただきました。
節電の夏のお供に、磁器風鈴の澄んだ音色の涼しさを~!


      (風鈴制作・上絵付けの作業風景)


            (鉄線風鈴) 
 
   秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 09:21Comments(0)大川内山の催事

2012年06月18日

風鈴まつりが始まりました。

こんにちは~!
先週の土曜から「風鈴まつり」が始まりました。
こちら伊万里は、あいにくの雨rainになり
毎年野外で行なわれるオープンニングセレモ二ーの碗琴コンサートは
伊万里有田焼伝統産業会館ホールて行なわれました。

 
(伊万里有田焼伝統産業会館前から今朝の景色)

有田在住の碗琴演奏家・筒井さんによる「碗琴コンサート」。
磁器の器を31個使っての演奏は磁器の音が中に響いて迫力があり、
すばらしい演奏の音色に毎回うっとりです。



(碗琴コンサートの様子)

   秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 

  


Posted by ゆーみん at 17:05Comments(0)大川内山の催事

2012年06月15日

今年のシンボル特大風鈴

いよいよ明日16日土曜日から、伊万里大川内山の夏の風物詩
『風鈴まつり』がはじまります。

今夏もたくさんのお客様をお出迎えするために
毎年夏には新しいシンボル特大風鈴を作っていただいています。
今年のの特大風鈴がようやく今朝の窯から上がってきました。

図柄は鍋島の代表する「鍋島青海波宝尽くし紋」
見事な特大風鈴の完成です~!

「鍋島青海波宝尽くし紋特大風鈴」



風鈴は「リ~ンリ~ン」と心地よい音色~
磁器本来の味わいの音色がしてとても評判です。
この節電の夏には、最高の贈り物へ。

風鈴は、一つ一つ音色が違いますので、ご自分の手で鳴らしながら、
「いい音色の風鈴」を探しに、窯元めぐりをしてはいかがでしょうか。


  秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 14:55Comments(0)大川内山の催事

2012年06月12日

「鍋島を追い求めた眼」で本物の鍋島を。

こんにちは。
今日は伊万里で開催されているイベントの紹介です。
伊万里駅の二階・伊万里・鍋島ギャラリーにて
「工藤コレクション~鍋島を追い求めた眼~」が開催されます。

期間はH24年6月12日(火)~ 10月24日(水)



昨日のオープンセレモ二ーに窯主が行ってきました。
そのときいただきました図録です。
こんなにたくさんの鍋島の器を見る時は
なかなかないので是非お薦めです。
昔の陶工達の巧みな技をじっくりみれるのも
いいものですよ~!

   秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 16:50Comments(0)イベント

2012年06月11日

中学生の職場体験学習

わが社では、毎年この季節になると伊万里中学生さんが
職場体験学習に来られます。
今回は可愛らしい女の子のKさんとMさんの二人です。

期間は三日間、今日から生地作り・下絵付け・上絵付けと
焼物ができる過程の一部分の現場でいろいろな体験をされます。

まず朝の朝礼・ラジオ体操からのはじまりです~!
3日間頑張って下さい~!


 (今日は生地作りの作業中の様子です)


    秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 13:30Comments(0)日記

2012年06月09日

風鈴作りが急ピッチ!

こんにちは~!
梅雨に入り、田植えの準備をされている様子が目にとまりますが、
今年は雨不足のようです。

こちら秘窯の里・大川内山では、夏のイベントの
伊万里焼「風鈴まつり」が来週の土曜日から始まります。



節電の夏、磁器風鈴の音色が心地良いと、人気を
いただいております。
六月に入り、現場は急ピッチで風鈴作りの真っ最中です~!

  秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 16:34Comments(0)大川内山の催事

2012年06月08日

風鈴まつりのフォトコンテスト

こんにちは~!
今日、大分から素敵なカメラをかかえて、
ご夫妻のお客さまがご来店されました。

いろいろとお話をしていたら、最近は奥様も
写真に興味をもたれたようで。
ご主人様の小さいカメラをお譲りされたとかで、
共通の趣味ができていいですよと話されていました。

6/16日よりはじまる「風鈴まつり」での
夏の大川内山フォトコンテストを紹介したら
よくは知らないようすでしたので、詳しく説明しました。
また7月に来られるのをお待ちしています!


 

 ( 昨年のボシ灯ろうまつりの一コマ )
  これは、ボシ灯りでハート型を!

秘窯の里・大川内山の「風鈴まつり」へ!
夏の情緒ある秘窯の里をカメラに納めてみてはいかがですか。
「夏の大川内山フォトコンテスト」へのご応募お待ちしてま~す!

   秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)   
 夏の大川内山フォトコンテスト → 伊万里鍋島焼協同組合  


Posted by ゆーみん at 13:58Comments(0)大川内山の催事

2012年06月06日

佐賀の県花と伊万里の市花は?

こんにちは~!
今日は朝から青空で良いお天気の清々しい一日に~!

昨日ですが、京都からのお客様といろいろ焼物談話をして
楽しい会話のなかで花の話になりました。

そこで「佐賀県の県花の名は?」と聞かれたので、
くすの木ですよと答えたものの
「くすの木には花があるの?」と聞かれ、
自信もなく半信半疑になり、改めて調べなおしたら
「クスの花」がちゃんとあり、可愛い花が咲くのですね~





ところで、伊万里市の市花は「ツツジの花」で、
我が家の庭先は満開に咲いています。

   秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、2012年 6月16日(土)~8月31日(金)   
   詳しくは→ 伊万里鍋島焼協同組合 

  


Posted by ゆーみん at 11:39Comments(0)日記

2012年06月03日

今日の佐賀新聞に掲載されました

こんにちは~!

初夏ですね!

爽やかな風が吹いて、心地いい秘窯の里・大川内山です。

今朝、6月3日の佐賀新聞にわが社の窯主が「この人」欄に

登場しております。

どうも掲載していただきまして有難うございました。





    秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 17:38Comments(0)日記

2012年05月30日

どくだみの白い花

今朝は我が家の庭の草むしり。
ツツジの下にどくだみの花がいっぱい咲いてます!

どくだみは、日陰にひっそりと生える野草ですが、
よ~く見ると、なんと白くてかわいい花ですね。
どくだみ は様々な薬効をもっていることから、
漢方では「 十薬 」と言うようです。
独特の臭いがするのですが、あまりにも
可愛いので摘んで初夏の香りを~。




    秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2012年 6月16(土)~8月31日(金)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 

  


Posted by ゆーみん at 12:59Comments(2)日記

2012年05月28日

博多座の「ラ・マンチャの男」

以前から見たかった舞台。
福岡・博多座で行なわれているミュージカル
「ラ・マンチャの男」を先日観てきました~!



松本幸四郎さんと松たかこさん親子の競演!
歌も演技も凄い迫力に圧倒され、
本格的なミュージカルを見るのは初めて。
笑いと感動とでワクワクしながら見てきました。
楽しい時間をもてた事に感謝!  


Posted by ゆーみん at 12:23Comments(0)日記

2012年05月25日

我が家の愛犬「ムク」

こんにちは~!
ここのところ、我が家の愛犬「ムク」さん元気ですかという
メールが入ってました。
そういえば、連休のときも何人の方から、
ビーグル犬は元気ですか?いないので心配していました。
という声を聞いて・・・
ご心配いただきましてありがとうございます。
どうぞ、ご安心ください。
お店の看板犬「むく」は元気にしてます。

毎日、窯主と一緒に自宅から会社まで出勤していましたが、
ここ最近は、自宅でお留守番犬になってます。




昨日は窯主と自宅近くを散歩中のところをパチリ!  


Posted by ゆーみん at 10:11Comments(0)日記

2012年05月22日

唐津の迎賓館でランチ~

先日、唐津へ用事で出かけて、ちょうど終わったのがお昼時。
そこで一年ほど前にオープンした唐津・迎賓館でランチ!

レトロモダンな建築「旧唐津銀行」を改装した地下一階にあり、
唐津市厳木出身の吉野好宏氏がプロデュースされた
フレンチレストランと聞いてびっくり!
とてもランチとは思えないフルコースメニュー。





玄界灘の魚や佐賀牛など地元のこだわり食材を使った
本格的なフレンチを楽しむことができます。
唐津へ行かれた時は是非お薦めのお店です!



この旧唐津銀行本店は、東京駅を設計した人で
有名な辰野金吾設計の建物であると聞きました。
  


Posted by ゆーみん at 16:06Comments(0)グルメ

2012年05月18日

伊万里焼の里・大川内山で風鈴まつり

新緑がまぶしく鮮やかな山々、爽やかな風が吹いている
ここは秘窯の里・大川内山です~!

伊万里焼の里・大川内山の「夏の風物詩」として知られるようになった
夏のイベントの一つ、「風鈴まつり」の2012年ポスターが
出来上がってきましたのでお知らせします。



磁器の風鈴の音色は、日本の夏ならではの音色~
大川内山へ一歩足を踏み入れたら「チリン~チリン~」と
窯元から涼しげな音色が響き渡っています。
この夏もいろんなイベントが企画されておりますので、
随時お知らせ致します。ぜひ風鈴まつりにお越しください。

風鈴まつりは、2012年6月16(土)~8月31日(金)    
*詳しくは → 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 13:28Comments(0)大川内山の催事

2012年05月15日

旬彩料理・きくなみ@伊万里

先日、高校時代からの友であるMさん家族が帰省され、
久しぶりに伊万里「きくなみ」さんでお食事を一緒に~!

ここは伊万里市街を流れる伊万里川河畔のすぐ側にあり、
とても素敵な場所にある「旬彩料理・きくなみ」さん。
四季折々のおもてなしに毎回ワクワク!
お料理はもちろん素敵ですが、器もまた素晴らしい~!
伊万里焼や有田焼の器でおもてなしをしていただき
いろんな焼物談議に話が盛り上がりました。



         (お食事の一部紹介)

この日も店内はお客様で一杯。
いつもながら、きくなみのおかみさんの気配りは最高です。
昔話に花が咲き、久しぶりの友との楽しいひと時に感謝!

また、「きくなみ」さんはお昼の陶箱野立弁当なども人気です。
伊万里の旅でお食事するにはお薦めのお店です。
  


Posted by ゆーみん at 12:12Comments(0)グルメ

2012年05月13日

今日は「母の日」

五月に入り、道沿いにはあざやかな
アザミの花がいっぱい!

アザミの花をみると亡き母を想う・・・
母がよく口ずさんでいた「あざみの花」の歌。
母の笑顔が目にうつり・・・
今日は「母の日」。感謝でいっぱい!



我が家に、遠く離れている次男より
「花かご」が届きました。うれしいですね!
「博君、ありがとう・・」

  


Posted by ゆーみん at 17:53Comments(0)日記

2012年05月11日

たけのこ料理

こんにちは!
皆さん筍はどういう料理をされてますか。

この春も筍料理は、我が家の食卓に度々登場
筍ご飯・木の芽和えなどいろいろ・・

その中で窯主が大好きな鯨と、新玉葱入りの
味噌田楽が定番なのですが・・・

今回は、チリメン雑魚(じゃこ)を多めに入れて
酒としょうゆ味と砂糖で薄味に仕上げてみました。
シンプルな味付け、じゃこでカルシュウムが取れて、
今晩の一品に~。


        (器は、つわぶき八角大鉢)   
  


Posted by ゆーみん at 12:19Comments(0)食卓の料理