スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年06月04日

伊万里焼の風鈴まつり!

六月に入り、秘窯の里・大川内山の窯元では
15日の土曜からはじまる「風鈴まつり」の準備に
おわれております。

この夏は「風鈴まつり」が始まって、なんと10年目!
全国的にも夏の風物詩として知られるようになり
この夏も磁器の音色の風鈴で皆様をお迎えします!




磁器風鈴は、涼やかな音色が響きわたり、
小さいながらも一つ一つ、手作業で作り上げていきます。
今や急ピッチで各窯元が制作中で~す。


  伊万里・秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 12:56Comments(0)大川内山の催事

2013年05月30日

梅雨入り~

こんにちは~!
こちら九州北部地方は、ついに梅雨入りに~
今年はちょつと早い梅雨入りのような。

「青梅を煮たので食べない~」と、近所の方からいただいて、
作り方聞いたら、今年の青梅を奇麗に洗って、
2回ほど湯でこぼし、氷砂糖でコトコト煮詰めたのよ!
なんと良い梅の香りがして、柔らくて口の中でとろけそう
一度に3~4個はぺロリといけそう!


         (器   青磁カラー変型皿)


今から梅雨時。
「梅」は、とても体にいいですよね!
疲労回復に効果のあるクエン酸がたっぷり入っているので、
疲れ、肩こりや筋肉疲労の予防に。


   伊万里・秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」
   開催は、 2013年 6月15(土)~8月31日(土)   
   詳しく→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 17:03Comments(0)日記

2013年05月24日

「風鈴まつり」のポスターができました

伊万里の「夏の風物詩」として知られるようになった
夏のイベント、伊万里・秘窯の里・大川内山「風鈴まつり」

今夏のポスターが出来上がってきました。
詳しいイベント内容は、随時ブログでお知らせ致します。



今年の風鈴まつりのチラシは動画を見れる仕組みになって、
スマートフォンをお持ちの方は大川内山の動画を見れます。
(※専用のアプリのダウンロードが必要)

ARというアプリです。
チラシにはQRコードをつけていますので、
簡単にダウンロードできます(もちろん無料)
チラシを見た際には是非ダウンロードご覧下さい。

  伊万里・秘窯の里・大川内山 風鈴まつり  
  期間 2013年6月15日(土)~ 8月31日(土)
  


Posted by ゆーみん at 12:22Comments(0)大川内山の催事

2013年05月23日

食と器のセミナーへ行ってきました

先日は、有田やきものアカデミー会の主催で
九州陶磁文化会館で行なわれた
食環境プロデューサーの木村ふみ先生のセミナーへ
参加してきました。



ここ数年来、市場は様々な変化をみせていて
生活様式が洋風化になりつつあり・・・
「器・焼き物」もいろんな変化をしている一つです。
その中で、もう一度原点に帰って、日本料理の背景
にある文化やしきたりなど考えてみてください。

食文化の背景や日本の行事、和の基本など
いろんな仕組みなどが再確認できて
セミナーはとても中身の濃いお話でした。

日本の器の素晴らしさを知っていただくためには、
私自身もっと勉強しないといけないなあと~思いました。
セミナーに参加して、気づいたことに感謝です。
  


Posted by ゆーみん at 12:12Comments(0)日記

2013年05月21日

片山善博氏が大川内山に来訪~

こんにちは~!
日曜の朝に降った雨で若葉もいっそう生き生きとして
山々の緑が深まり美しい秘窯の里・大川内山です。

先日は元総務大臣の片山善博氏が大川内山へ
お越しいただきました。
伊万里市の西念寺本堂で18日午後6時より
浄土真宗の開祖・親鸞(しんらん)聖人の生誕を祝う
「降誕会」が開かれ、片山善博氏の講演がありました。

西念寺の息子さんと森議員さんとご一緒に大川内山を
散策の途中に我が社の展示場へお寄りいただきました。


 皆さんと窯主一緒に写真を撮っていただきました。
  


Posted by ゆーみん at 11:39Comments(0)日記

2013年05月20日

スケッチ大会を秘窯の里・大川内山で~

こんにちは~!
先日ですが朝早くから、福岡より「ぶらり葦ぺんの会」の
みなさんが秘窯の里・大川内山の町並みを
スケッチしにいらっしゃいました。



竹のようなペンで描かれたので聞いてみると、
「葦ぺん・あしぺん」でスケッチされており
葦は川などに生えているイネ科植物だそうで
それを自分で作って書かれているようでした。




「ぶらり葦ぺんの会」のMさんが愛用されている
葦ぺんをみせていただき、このペンで墨の下絵を
書かれていました。
秘窯の里・大川内山で一日中スケッチに集中され、
とても素敵な情景の町並みに描かれ
みなさんお疲れ様でした。
完成された絵を拝見したいですね。
  


Posted by ゆーみん at 12:12Comments(0)日記

2013年05月13日

杜若(かきつばた)と夏もみじ

先日は久々の休日でした。
休日と言っても、のんびりお休みというわけにもいかず、
朝から住んでいる地域で町民清掃があり、
我が家の庭先の草むしりをしてと、
半日は太陽の下で汗をかきながら少々疲れ気味~!

だんだん暑い季節が近づいてきましたので、
今朝、農家の直売所で花を購入してきました
杜若(かきつばた)と夏もみじで初夏の飾りつけ~!
季節の花や緑を見ると疲れも吹き飛びますね。

  


Posted by ゆーみん at 11:55Comments(0)日記

2013年05月10日

人気の伊万里焼香りペンダント

今年の母の日は「5月12日」。
わが社では伊万里焼香水瓶のほかに「香りペンダント」も
とても人気がある品の一つです。

連休のとき、神戸よりご来店いただきましたMさん家族。
娘さんから「母の日」に「伊万里焼香りペンダント」をお選び、
お母さんと娘さんの二人の会話は楽しそうにはずんで、
とても微笑ましかったです~!

伊万里焼香りペンダントの特注品が出来上がりましたので
12日の「母の日」に届くように送りさせて頂きます。


   
この他にもいろんな形状や絵柄の香りペンダントがありますので、
畑萬陶苑のホームページをごらんください。
  


Posted by ゆーみん at 12:19Comments(0)伊万里鍋島焼

2013年05月07日

季節は「立夏」へ!

大型連休も昨日で終わり、皆様いかが
お過ごしでしたでしょうか。

わが社では「春の心陶祭」を開催致しました。
晴天に恵まれ多くのお客様にご来店いただき
誠にありがとうございました!

今春は花々がいっきに咲き終わり、
草木が濃緑一色へと変り
一年でいちばん過しやすい時です!

季節は、端午の節句から八十八夜・立夏へと
少しずつ夏へ向かいますね!


               (端午の節句・柏餅)
  


Posted by ゆーみん at 19:41Comments(0)日記

2013年05月07日

大型連休は天気に恵まれました!

端午の節句を祝って爽やかな青空に勢いよく泳ぐ鯉のぼり!
気持よさそうです!

大型連休は天気にも恵まれ、また有田や波佐見の
陶器市もあり、秘窯の里・大川内山にも
たくさんのお客さまが来てくださいました。
駐車場には東京の品川ナンバーや春日部(埼玉)や
金沢など遠くからお越しいただきまして、
ほんとうにありがとうございました。




  


Posted by ゆーみん at 11:39Comments(1)大川内山

2013年05月02日

九州山口陶磁展にて第2位を受賞!

大型連休も明日からは4連休の後半になり、
第110回を迎える有田陶器市が開催されています。
この有田陶器市に展示されるのが九州山口陶磁展の入賞作品。
長男が「美術品・オブジェ」の第1部門に出品して、
なんと「第2位・佐賀県知事賞」をいただきました。
作品は佐賀県立九州陶磁文化館にて展示されています。





  九州山口陶磁展の会期 H25 4/29(月)~ 5/9(木)
   
  詳しくは → http://www.pref.saga.lg.jp/web/at-contents/kanko_bunka/k_shisetsu/kyuto/_70892.html
     


Posted by ゆーみん at 17:22Comments(0)焼き物

2013年05月01日

さくらんぼの収穫~

長男が20歳の記念に植えた「さくらんぼの木」。
花も見事に綺麗に咲いたのですが、やはり楽しみは
「さくらんぼ」ですから。
いつも気がつく頃には、先に小鳥が食べてしまうので
今回は、わたしの方が先に収穫して。
なんと赤く熟した実は甘いこと~!

    

 取りたてのさくらんぼ&抹茶アイス。
 新作のCOBATE・8種類の中の一つで
 私のお気に入りの「グリーン唐草丸小鉢」
 を使ってデザートに~!
 


         (新作のグリーン唐草丸小鉢 )  


Posted by ゆーみん at 11:41Comments(0)日記

2013年04月29日

伊万里焼のビアカップを求めて大阪から~

いよいよ大型連休のはじまり!
行楽日和となり秘窯の里・大川内山も全国から
ご来店いただいております。

今日は雑誌の「ノジュール」を手に持って大阪よりお越しいただき
人気をいただいております「透かし彫ビアカップ」を
ご注文いただきました。
ビールの美味しい季節が近づいてきました!


       (透かし彫ビアカップ・笹ホタル)


  


Posted by ゆーみん at 11:08Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2013年04月27日

今日からゴールデンウィーク!

今日からゴールデンウィークの大型連休が始まります。
こちら秘窯の里・大川内山は若葉の美しい情景を
向かえております。

山々は新芽や草木が緑一色になって万緑に~。
毎日見ている景色なのですが、
あらためて散歩して写真をとってみると、
一段と緑が美しい大川内山の初夏を感じます。

この連休にゆっくり散歩をしながら秘窯の里・大川内山の
窯元めぐりをされてはいかがでしょうか。



  


Posted by ゆーみん at 15:10Comments(0)日記

2013年04月24日

ハウステンボス美術館の「香りとファッションの美学展」

昨日はお休みをいただいて、お友達とハウステンボスへ~!
4月5日よりハウステンボス美術館で開催されている
「香りとファッションの美学展」を観に行って来ました。!

18世紀末から20世紀末頃までの洗練された香水瓶や、
現代にかけてのファッションアイテムに関わるブランドや香水瓶を
280点ほど展示されており、またわが社で製作している
「伊万里香水瓶」も現代の香水瓶として展示されています。



  展内は写真撮影禁止でしたので、わが社の製品、
  日本の伊万里焼香水瓶として紹介していただいている品を
  一部紹介します。

  お昼は「ホテルアムステルダムのバイキングランチへ」
  美味しいものばかりで、お食事をされるなら
  ここはお薦めのところです。


 
  青葉がとても美しく、ちょつと小雨でしたが
  ゆつくりと散歩してショッピングを楽しんだり
  時間があっというまに過ぎ一日を楽しんできました。

  来月からは「バラ展」も開催されるようなので
  是非・是非お薦めです!
  


Posted by ゆーみん at 18:02Comments(0)イベント

2013年04月23日

五月人形・桃太郎を気にいっていただきました。

こんにちわ~!
新緑の清々しい日々ですが、ちょつぴり肌寒い日が
続いて、皆様お元気にお過ごしでしょうか。

お客さまから人気をいただいている五月人形。
昨日、ノルウエーからご来店いただきましたご婦人に
わが社の「五月人形・桃太郎にひと目惚れされて」
「Great beautiful !」とお褒めいただきました。

ご主人と相談され旅の思い出にとお買い求めいただきました。
お客様には通訳の方がいらしゃって「日本の文化・端午の節句」を
お伝えできて、さらに感激されたご様子でした。
素晴らしい日本の文化を世界に発信したいですね。


          (2013 桃太郎人形・鯉のぼり)



最近になって少しづつですが、外国からの観光の方々が
増えてきている秘窯の里・大川内山です。
  


Posted by ゆーみん at 11:38Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2013年04月17日

新緑が美しい秘窯の里・大川内山

こんにちは~!
一年でさわやかな季節の秘窯の里・大川内山。
新緑がいきいきとして、とても美しいほど~!
深呼吸したら「緑」の葉の香りが漂って~
ちょっと歩いてリフレッシュして!

先日、桜並木でご紹介したところから
写真を撮ってみました。
見事に咲いてた桜も今は「新緑」の美しい景色に。



          (H25 4月16日昼過ぎ頃)
  


Posted by ゆーみん at 09:30Comments(0)大川内山

2013年04月15日

お芋のチーズケーキはびっくりする美味しさ!

今日は従姉妹が福岡の行橋からお友達とご来店。
お土産にといただいた「花げしき」の
お芋のチーズケーキの紹介です。

久しぶりにびっくりする味の感覚~!
なめらかで優しい甘味のさつま芋と、上にのっているレアチーズの
酸味が口の中でとけて、美味しい~しあわせ~のひとこと(笑)
窯主はチーズは苦手なのですが、美味しい~美味しい~の連発!
これはお薦めのチーズケーキですよ。



        (器・・・青磁笹皿・橘マグカップ)

花げしき「おいもっち」 →  http://oimotti.com/php/oimo.php#1
  


Posted by ゆーみん at 12:39Comments(0)お菓子

2013年04月14日

伊万里焼香水瓶が香りの専門誌・パルファムに!

こんにちは~!
秘窯の里・大川内山の満開だった桜も葉桜へ
新緑と移り変わろうとしています。

今日は香りの雑誌パルファムのご紹介です。
「PARFUM」 Beauty Fashion.Printemps.2013
【香りの専門誌パルファム NO.165】に
わが社の「伊万里焼香水瓶」を
記載していただきました。

伊万里焼の新たな地平、
匠の技と香水瓶の美しき出会い。



また、ハウステンボスの中にあるハウステンボス美術館では
4月5日より5月27日まで「香りとファッションの美学展」
開催されています。
わが社が製作している「伊万里焼香水瓶」も
そこでご紹介いただいております。

ハウステンボス美術館にて「香りとファッションの美学展」
 → http://www.huistenbosch.co.jp/enjoy/topics/003047.html
  


Posted by ゆーみん at 10:34Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2013年04月09日

端午の節句に桃太郎人形!

こんにちは~!
「春の窯元市」が過ぎると、本格的に「端午の節句」の
準備がはじまります。
写真は今回、新しく登場した「桃太郎人形」です。
着物の図柄には手が込んでいて、見事な絵付けが
施されています。
桃太郎のそばには「鯉のぼり」を添えて
端午の節句のお飾りに~!



端午の節句には、鯉のぼりをあげたり、
兜を飾ったりして、男の子の誕生をお祝いし、
強く立派な男の子に成長するようにと
願いがあります。

わが社ではしばらく、端午の節句の品の
制作が続きます。
  


Posted by ゆーみん at 09:39Comments(0)畑萬陶苑の器たち