スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年04月08日

日本陶芸展のご案内



こんにちは~!
今日は日本陶芸展のお知らせです。
毎日新聞主催の第22回日本陶芸展が大丸東京店にて
4月3日~9日まで開催されております。

それから全国5会場で開催されますので、
お近くの方お時間あられる方、
ぜひ御高覧頂けたらと思います。

 <東京展>4月3~9日、大丸東京店
 <大阪展>4月17~22日、大丸心斎橋店
 <茨城展>7月13日~9月8日、茨城県陶芸美術館(笠間市)
 <九州展>9月13~17日、西日本総合展示場(北九州市)
 <愛知展>2014年1月25日~3月9日、高浜市やきものの里かわら美術館

日本陶芸展  →  http://www.mainichi.co.jp/event/tougei/
  


Posted by ゆーみん at 09:43Comments(0)イベント

2013年04月06日

春の窯元市の御礼

こんにちは~!
例年より2日早いスタートで始まりました「春の窯元市」。
わが社では4/5日まで延長して、昨日も佐賀や福岡や
東京から、そしてなんと台湾からもご来店いただきました。

今春の「春の窯元市」もご遠方よりお越し頂きまして
無事に終了することができ御礼申し上げます。

期間中、秘窯の里・大川内山の桜並木の叙景をご覧いただけ
たのも、旅の思い出の一つになられたのでないでしょうか。
今から目に鮮やかな新緑の景色へと変っていきます。
下の写真は磁器の音色の風鈴が響く初夏の頃~


    

  (昨日台湾からご来店いただきましたFさんのお友達)
  


Posted by ゆーみん at 15:32Comments(0)大川内山の催事

2013年04月05日

ハウステンボスで「香りとファッションの美学展」

今日はハウステンボスでのイベントのお知らせです。
伊万里から車で40分ほどにあり、今はチューリップやバラが咲き、
1年で最も華やかなハウステンボスにある、
ハウステンボス美術館では4月5日より5月27日まで
「香りとファッションの美学展」を開催されます。

18世紀末から20世紀末頃までの洗練された香水瓶や、
現代にかけてのファッションアイテムに関わる
ブランドや香水瓶を280点ほど展示されます。
またわが社で製品している「伊万里香水瓶」が
現代の香水瓶として展示されています。




  ハウステンボス美術館「香りとファッションの美学展」
  詳しくは → http://www.huistenbosch.co.jp/enjoy/topics/003047.html   


Posted by ゆーみん at 10:32Comments(0)イベント

2013年04月03日

春の窯元市が終了しました

こんにちは~!
はやいもので今日が「春の窯元市」の最終日となりました。
風もなく心地良い春爛漫の秘窯の里・大川内山です。
期間中はたくさんのお客さまにお越しいただきまして
ほんとうにありがとうございました。

大川内山の伊万里・有田焼伝統産業会館で行なわれている
「国際アマチャア陶芸展」へ見に行ってきました。
春の窯元市の催事のなかでも、楽しみの一つなんです。
アマチュアとは思えないほどの腕前の作品ばかり~!
小学生の部門もユニークな自由な発想名で楽しい物ばかりで
見ていると微笑ましくなってきます。
国際アマチュア陶芸展は、今度の日曜の7日まで開催されております。



  


Posted by ゆーみん at 18:30Comments(0)大川内山の催事

2013年04月02日

人気の陶板花見弁当を紹介します。

「伊万里・春の窯元市」も4日目となりました。
今日は朝から小雨でしたが、昼からは雨もあがって、
ちょつと肌寒い一日です。

春の窯元市で大人気の「陶板花見弁当」の紹介です。
すごい殺到の申し込みで当たられた方はとてもラッキー。
先日、東京からのお客さまが「当たりました」と来られました!
それはそれは、ほんとうに嬉しそうに。
女性4人の旅で、有田・唐津・伊万里の焼き物ツアーをされて、
1軒1軒と窯元のお店を回り、「楽しいわ~」
「この坂道を3~4回も往復して~」と、
楽しい会話が飛びかってました。





今回、わが社の陶板花見弁当の図案は
「瓢箪・ひょうたん絵」。
瓢箪は古来より縁起の良いものとされていますから、
瓢箪と一緒に瓢箪の小花が涼しげに描いています。

       秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2013年3月30日(土)~4月3日(水)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 18:10Comments(0)大川内山の催事

2013年04月01日

伊万里春の窯元市・3日目です。

こんにちは~!
今日から四月(卯月)に入り、新年度のはじまりですね。

こちら秘窯の里・大川内山の「春の窯元市」は3日目に。
土・日曜日に続いて、よいお天気に恵まれております。
見事に美しく咲いた桜も少しずつですが、春風にのり
散りはじめており、その風情もいいものですね。


      (4/1日 無縁塔のあたりより・・)


今日も天気が良く、春休みとあってたくさんの
方々にご来店いただいております。


       秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2013年3月30日(土)~4月3日(水)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 17:19Comments(0)大川内山の催事

2013年03月31日

春の窯元市が始まりました!

快晴のお天気で「春の窯元市」が昨日から始まりました!
一日目にはFM佐賀公開生放送「いまドキ!伊万里」中継があり、
また伊万里ではじまった「食の極み・伊万里牛フェア」をPRする
キャラクターの「いまりんもーもちゃん」が大川内山に登場!
秘窯の里・大川内山も多くの人々で大賑わいです。




        (3/30日  昼頃の写真)

       秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2013年3月30日(土)~4月3日(水)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 11:03Comments(0)大川内山の催事

2013年03月29日

伊万里焼・春の窯元市は明日の土曜から

こんにちは。
こちら秘窯の里・大川内山では、明日の30日(土)より
「春の窯元市」が開催されます。

桜の花も満開を向えて見事に咲きほころび
美しい春の情景の秘窯の里です。
又、田畑のつくしや蓮華草も一気に咲いて春到来~!



お買い物スタンプラリーや、国際アマチュア陶芸展など
いろんなイベントが行なわれます。
どうぞ、お誘いでお出かけ下さいませ。



      秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2013年3月30日(土)~4月3日(水)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 12:12Comments(0)大川内山の催事

2013年03月27日

食の極み・伊万里牛フェアが開催されます

伊万里の特産品には伊万里焼の焼物以外に、ご当地グルメで
グランプリを3年連続受賞した伊万里牛ハンバーグや
農産物(なし・ぶどう)梅などがございます。

今日は伊万里牛の話題です。
伊万里市内22軒の飲食店で、この春「伊万里牛フェア」が開催され、
割引の提供やソフトドリンクの無料サービスなど、
個々のお店で期間限定のサービスを用意しています。

 期間:平成25年3月30日(土)~5月6日(月)

伊万里へお越しの折には、どうぞ美味しい伊万里牛を
ぜひ一度味わってください。
伊万里牛はほんとに美味しいですよ!




詳しくはこちらをクリック→食の極み・伊万里牛フェア

       秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2013年3月30日(土)~4月3日(水)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 12:19Comments(0)イベント

2013年03月25日

ラベンダーが香るハンドソープLaline・ラリン

こんにちは~!
最近、お気に入りのハンドソープのお話です。

以前から気になっていた「Laline・ラりン」の
ハンドソープ&ハンドクリームはラベンダーの香り。
先日、福岡のキャナルシティで購入しました。
とても爽やかな香りで何度でも手を洗いそう~!





       秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2013年3月30日(土)~4月3日(水)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 09:48Comments(0)日記

2013年03月22日

桜が咲いてる秘窯の里・大川内山

秘窯の里・大川内山は四季折々の景色を
楽しむことができます。

待ちに待った「春・桜」の到来です。
今は五~六部咲きでしょうか~!
美しい「桜」が咲いてます。

全国的に今春は、桜の開花がちょつと早いようで、
散歩しながら写真を撮ってみると、
いろんな角度から桜の叙景が楽しめます。



     (3月21日の写真)

      秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2013年3月30日(土)~4月3日(水)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 15:40Comments(0)大川内山の催事

2013年03月21日

お彼岸にぼた餅を供えて

昨日は、お彼岸の中日。
お寺にお参りをして、ご先祖様のお墓へお参り。
毎日慌ただしく過している自分の心を静め、
手をあわせて感謝の念を!

春のお彼岸に付き物なのが「ぼた餅」。
Kさんからいただいた手づくりのぼた餅をお供えして。
小豆(あずき)の赤い色に魔除けの力があり、
邪気をはらうといわれているようです。
ぼた餅と抹茶をいただきながらお彼岸の一日でした。



      秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2013年3月30日(土)~4月3日(水)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 08:54Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2013年03月20日

伊万里焼の「五月人形」

こんにちは~!
朝の雨もやんで、青空のあたたかな春の陽気の
秘窯の里・大川内山です。

今日は、「五月人形」の一つをご紹介です。
青空を泳ぐ鯉のぼりに、かわいい童子が
鯉にまたがって楽しく泳いでいる
「五月人形 ・鯉のぼり童子」です



(五月人形 ・鯉のぼり童子・17㎝×11cm×H14cm)

「端午の節句」
鯉のぼりをあげたり、兜を飾ったりして、
男の子の誕生をお祝いし、無事に成長して、強く立派な
男の子に成長するようにと願いがあります。
わが社では、この時期はしばらく端午の節句の品の
制作が続きます。


       秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2013年3月30日(土)~4月3日(水)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 12:31Comments(0)畑萬陶苑の器たち

2013年03月18日

美味しい幻の小城羊羹

今日は甘党の窯主が大好物な羊羹のお話です。
「幻の羊羹」とも呼ばれる「岡本為吉本舗」の羊羹は
なかなか口にする事ができない羊羹。

地元でもなかなか買うことができなくて、作られる量に
限りがあり、すべてが完全予約注文のようです。

佐賀県小城には20件ほどの羊羹のお店があり、
ここの「岡本為吉本舗」の羊羹は、とても柔らかい羊羹です。
  問合せ:岡本為吉本舗  0952-73-2933
       佐賀県小城市小城124




三種類あるなかの一つ、小豆の羊羹をいただき、
春の季節には欠かせない、とても人気のお皿の
「桜花びら皿」にのせておもてなしです。
羊羹のお味は、口に入れたらなんとトロリととけて、
とても上品な甘さの羊羹。至福のお茶の時間です。

       秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2013年3月30日(土)~4月3日(水)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 09:30Comments(0)お菓子

2013年03月15日

桜のお便り~秘窯の里・大川内山

こんにちは~!
ひと雨ごとに暖かくなり、桜のつぼみが大きくほこびはじめたと
思っていたら、ちらほらと一輪づつ桜の花が咲き始めています!



 磁器ひいなまつりが終り、いよいよ「春の窯元市」へ。
 「春の窯元市」の頃は毎年満開でお花見には最高でしょう。

 今春はお花見・桜前線も全国的に早いのではないでしょうか~!
 今日の秘窯の里・大川内山は曇り空で風があり
 ちょつぴりひんやりと、桜の様子を撮ってきました。


        (H25.3.14 昼下がり)

       秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2013年3月30日(土)~4月3日(水)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合   


Posted by ゆーみん at 17:53Comments(0)大川内山

2013年03月11日

2013磁器ひいなまつりの御礼

こんにちは!伊万里焼の里・大川内山で開催しました
「2013磁器ひいなまつり」が昨日、無事に終わる事ができました。
今春もたくさんの出会いがあり、多くの方々に遠くから
ご来店いただきまして、心より御礼申し上げます。

先日、お便りをいただきました中に
=お雛さまをお片づけしました。ほこりを落とし、
紙に包み、箱に入れて、「来年又ね・・・」と思うと、
来年も元気に同じことが出来るかしらと、毎日の暮らしが
いかに有難い事かとつくづく思いました。(お便りより)
 
本当にそうですね。四季を暮らしに取り入れて、
ささやかながらも日々の暮らしを大切にしたいものです。



私も今春はいろんなお雛さまを目にすることができ、
あらためて日本文化の奥深さを再確認致しました。

日本の五節句の一つ・春の歳時「桃の節句・お雛祭り」
親から子へ、子から孫へと受け継がれる春の歳時紀
お雛さま飾りに、健やかな成長への願いが込められています。
これからもずっと受け継いでいきたい行事の一つです。(感謝)

       秘窯の里・大川内山   
      伊万里「春の窯元市」 
 
   2013年3月30日(土)~4月3日(水)     
  お問い合わせ → 伊万里鍋島焼協同組合
  


Posted by ゆーみん at 15:36Comments(0)大川内山の催事

2013年03月09日

新宿伊勢丹本店と陶磁器ペンダント

今日はイベントのご紹介です。
東京新宿のデパート、伊勢丹本館がリモデルをして、オープンする
3月6日から本館4階のセンターパークにて、TATZ MIKIの
インディゴスカーフをはじめ、工芸ルネッサンスWAOさんが
プロデュースする伝統工芸のアクセサリーを紹介するイベントの
「大人が美しい~FUTURE FORMAL」が開催されております。

そこでわが社の「伊萬里香水瓶」や「伊万里焼香りペンダント」も
ご紹介していただいております。



グランドOPENの特別企画「大人が美しい~FUTURE FORMAL」
3月6日(水)-12日(火)
伊勢丹新宿店本館4階 センターパーク
   
 詳しくは→ http://www.facebook.com/events/161109224044876/?ref=3
  


Posted by ゆーみん at 17:28Comments(0)イベント

2013年03月07日

武雄温泉の懐石料理宿・扇屋

扇屋さんは伊万里から車で30分ほどの武雄温泉にあり、
創業は明治38年と老舗の懐石料理が有名な宿です。
今回はお泊りではなくてお友達のお祝にお呼ばれで
懐石料理をいただいてきました。



扇屋さんは懐石料理だけでもOKです。
その日はお雛さま前後の日で、「雛の節句の献立」懐石料理。

食前酒の白酒から、先付け・点心・椀物・お造り・など
お品書きを見ながら丁寧に造られた料理の一品一品。
美しい盛付けに繊細な味に堪能してきました。
お料理は一部を紹介。




お料理の中に煮物・小鍋ではわが社の器が使われており
またまた感激でした。
皆で器の話で盛り上がり、心和むひと時を過してきました。
今度はゆっくりとお泊りで行きたいものです。

 武雄温泉・懐石料理宿扇屋 → http://www.ougiya.com/
  


Posted by ゆーみん at 11:24Comments(0)グルメ

2013年03月04日

ささやかな雛まつりの料理~

お雛祭りの昨日は日曜日。
我が家では、ささやかなお雛さまミニご膳でお祝いを。



散らし寿司・はまぐりのお吸い物・菜の花和え物
ふきのとう・アスパラの天麩羅・鯛の刺身・白酒

ひな祭りの料理は、春を感じさせる菜の花・ふきのとう
たらのめなどの食材で。
お吸い物の蛤(はまぐり)の貝殻は他の貝とは決して
ぴたりと合わないことから、将来よい伴侶に恵まれると
いう意味があるのだとか。

  伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」 
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 
  


Posted by ゆーみん at 18:05Comments(0)食卓の料理

2013年03月04日

佐賀の春はひな祭り

昨日はおひな祭り!
日本の五節句の一つ「桃の節句」。
このひな祭りは、親から子へ、子から孫へと受け継がれる
お雛さま飾りに、健やかな成長への願いが込められています。
今からもずっと受け継いでいきたい行事ですね。
こちらは、旧暦まで4月3日までお飾りしますので
もうしばらく楽しめます。



この週末もご遠方よりご来店いただいております。
熊本からご夫妻がご来店へ、昨日は唐津へお泊りとか。
佐賀のひな祭り巡りをされているようでした。
佐賀県内のお雛さまをみて回るのも素敵ですね。



  伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」 
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
 
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合 

  


Posted by ゆーみん at 09:23Comments(0)イベント