2013年03月02日
暦は3月~!ひな祭り~!
わが社の垂れ梅も、厳しい寒さの中でつぼみを膨らませ、
この春も満開に咲きほころび、ほのかに梅の香りが漂い
お客さまに楽しんでいただいております。
暦は3月になりました。
3月は別れの季節でもあり、新しい出会いの月ですね。
日本文化の一つ「桃の節句・お雛まつり」
女の子の成長を祝う楽しい行事!
「明りをつけましょう~ぼんぼりに~」
かわいい歌声が聞こえてきそうですね。


伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
http://hataman.jp/info/20130202/
この春も満開に咲きほころび、ほのかに梅の香りが漂い
お客さまに楽しんでいただいております。
暦は3月になりました。
3月は別れの季節でもあり、新しい出会いの月ですね。
日本文化の一つ「桃の節句・お雛まつり」
女の子の成長を祝う楽しい行事!
「明りをつけましょう~ぼんぼりに~」
かわいい歌声が聞こえてきそうですね。


伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
http://hataman.jp/info/20130202/
2013年03月01日
春の窯元市のポスター
こんにちは~!
先ほど、今年の伊万里「春の窯元市」のポスターが届きましたので
いち早くのお知らせです。
毎春4/1~4/5日まで春の窯元市ですが
今春は、前倒しの3月30日(土)~4月3日(水)まで変更に
なっておりますのでご注意下さい。
イベント内容など後日お知らせ致します。

春の窯元市では人気がある、「春の陶板弁当」。
数に限りがある「限定100食」なので抽選でございます。
詳しくは後日お知らせ致します。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
http://hataman.jp/info/20130202/
先ほど、今年の伊万里「春の窯元市」のポスターが届きましたので
いち早くのお知らせです。
毎春4/1~4/5日まで春の窯元市ですが
今春は、前倒しの3月30日(土)~4月3日(水)まで変更に
なっておりますのでご注意下さい。
イベント内容など後日お知らせ致します。

春の窯元市では人気がある、「春の陶板弁当」。
数に限りがある「限定100食」なので抽選でございます。
詳しくは後日お知らせ致します。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
http://hataman.jp/info/20130202/
2013年02月28日
垂れ梅が咲いてます!
秘窯の里・大川内山の「磁器ひいなまつり」も
中盤となり、遠方よりご来店いただいております。
わが社の庭先に「垂れ梅」が咲きはじめました。
梅の香りがほのかに漂っており、
昼先はポカポカの春の陽気に。
お雛さまも気持よさそうです~!


~桃の節句~
ひなまつりは、桃の節句、上巳とも呼ばれており
遠く奈良時代に中国から風習に由来しています。
女の子のみならず、人々の幸せを願う節句の日。
春という喜びの季節を寿ぎながら、健康で幸せな
日々を願うものです。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
http://hataman.jp/info/20130202/
中盤となり、遠方よりご来店いただいております。
わが社の庭先に「垂れ梅」が咲きはじめました。
梅の香りがほのかに漂っており、
昼先はポカポカの春の陽気に。
お雛さまも気持よさそうです~!


~桃の節句~
ひなまつりは、桃の節句、上巳とも呼ばれており
遠く奈良時代に中国から風習に由来しています。
女の子のみならず、人々の幸せを願う節句の日。
春という喜びの季節を寿ぎながら、健康で幸せな
日々を願うものです。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
http://hataman.jp/info/20130202/
2013年02月27日
日本陶芸展で準大賞を受賞!
今日は嬉しいニュースです!
我が家の長男の作品が「日本陶芸展で準大賞」に選ばれました!
3年前に東京造形大を卒業し帰郷、それから有田窯業大学校
で陶磁器を学び、ロクロは今も奥川先生に学んでおります。
昨春からわが社に入社し、今は窯場で下働き。
作品づくりは、いつも夜や休日にやっているようです。
こんな素晴らしい賞をいただき、周りはびっくりしております。
入賞した作品は黒一色!


2/26日の昨日の毎日新聞に記載していただきました。
入賞・入選134点などは4月以降、全国5会場で
展示されるようです。
東京展・大阪展・茨城展・九州展・愛知展
我が家の長男の作品が「日本陶芸展で準大賞」に選ばれました!
3年前に東京造形大を卒業し帰郷、それから有田窯業大学校
で陶磁器を学び、ロクロは今も奥川先生に学んでおります。
昨春からわが社に入社し、今は窯場で下働き。
作品づくりは、いつも夜や休日にやっているようです。
こんな素晴らしい賞をいただき、周りはびっくりしております。
入賞した作品は黒一色!


2/26日の昨日の毎日新聞に記載していただきました。
入賞・入選134点などは4月以降、全国5会場で
展示されるようです。
東京展・大阪展・茨城展・九州展・愛知展
2013年02月25日
ホテルで楽しむ雛まつり
先日、上京の折に新宿京王プラザホテルで開催されている
「ホテルで楽しむひなまつり」を見てきました。
今回のテーマは「百種の犬筥 幾千のつるし飾り」。
見事な犬筥やお雛さまとつるし飾りなど、
ロピーやイベント会場でとても見ごたえあるお飾りです。
はじめて目にするものばかりで、
ため息が出るくらいに素晴らしくお飾り。
ほんと女性はいくつになっても「ひなまつり」は
楽しいイベントの一つですね。
とても至福なひと時をすごしてきました。(感謝)




わが社で制作した狗筥(いぬばこ)もご紹介いただいております。
内側にも縁起物の小槌が描かれている特大サイズの犬筥。
3月末まで開催されておりお薦めのイベントの一つですよ。
「ホテルで楽しむひなまつり」を見てきました。
今回のテーマは「百種の犬筥 幾千のつるし飾り」。
見事な犬筥やお雛さまとつるし飾りなど、
ロピーやイベント会場でとても見ごたえあるお飾りです。
はじめて目にするものばかりで、
ため息が出るくらいに素晴らしくお飾り。
ほんと女性はいくつになっても「ひなまつり」は
楽しいイベントの一つですね。
とても至福なひと時をすごしてきました。(感謝)




わが社で制作した狗筥(いぬばこ)もご紹介いただいております。
内側にも縁起物の小槌が描かれている特大サイズの犬筥。
3月末まで開催されておりお薦めのイベントの一つですよ。
2013年02月22日
伊万里焼の「磁器ひいなまつり」
長崎から姉妹六人娘さんがご来店いただきました。
いろいろお話をお聞きしてみると、
四女の方の「還暦60歳」のお祝いに、ミニ旅行をされているとか。
伊万里・大川内山へお越しいただきました。
は~い、皆さんポーズ!

(長崎の六人姉妹さん)
ほんと六人姉妹の皆さんはよく似てらしゃいますね(笑)
笑いのたえない姉妹さんで、とっても仲良くて微笑ましい光景でした。
今度は6月からはじまる「風鈴まつり」へ是非お越し下さい。

~桃の節句~
雛まつりは、桃の節句、上巳とも呼ばれており
遠く奈良時代に中国からの風習に由来しています。
女の子のみならず、人々の幸せを願う節句の日。
春という喜びの季節を寿ぎながら、健康で幸せな
日々を願うものです。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
http://hataman.jp/info/20130202/
いろいろお話をお聞きしてみると、
四女の方の「還暦60歳」のお祝いに、ミニ旅行をされているとか。
伊万里・大川内山へお越しいただきました。
は~い、皆さんポーズ!

(長崎の六人姉妹さん)
ほんと六人姉妹の皆さんはよく似てらしゃいますね(笑)
笑いのたえない姉妹さんで、とっても仲良くて微笑ましい光景でした。
今度は6月からはじまる「風鈴まつり」へ是非お越し下さい。

~桃の節句~
雛まつりは、桃の節句、上巳とも呼ばれており
遠く奈良時代に中国からの風習に由来しています。
女の子のみならず、人々の幸せを願う節句の日。
春という喜びの季節を寿ぎながら、健康で幸せな
日々を願うものです。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
http://hataman.jp/info/20130202/
2013年02月21日
目黒雅叙園の百段雛祭り
先週、東京ドームでの仕事が終り、次の日に
とても楽しみにしていた東京都指定有形文化財の
目黒雅叙園の百段雛まつりへ行ってきました。
平日というのに、多くのご婦人さんでいっぱい~。
今回、伝統のお雛さまは「越後・信州・栃木 ひな紀行」
会場は撮影禁止でしたので写真取れなくて・・・残念でしたが
やはり各地によって、伝統のお雛さまは「お顔」の表情が
ホントちがいますね!
たくさんの人達に観られて微笑んでいるような感じ。
いつみても日本伝統のお雛さま達はとても素敵で
しばらく佇んでいました。
今回も優雅なひと時に感謝です。


とても楽しみにしていた東京都指定有形文化財の
目黒雅叙園の百段雛まつりへ行ってきました。
平日というのに、多くのご婦人さんでいっぱい~。
今回、伝統のお雛さまは「越後・信州・栃木 ひな紀行」
会場は撮影禁止でしたので写真取れなくて・・・残念でしたが
やはり各地によって、伝統のお雛さまは「お顔」の表情が
ホントちがいますね!
たくさんの人達に観られて微笑んでいるような感じ。
いつみても日本伝統のお雛さま達はとても素敵で
しばらく佇んでいました。
今回も優雅なひと時に感謝です。


2013年02月19日
磁器ひいなまつりが始まりました。
こんにちは~。
先週の16日(土)から始まった大川内山の「磁器ひいなまつり」。
鍋島焼協同組合では、「雛の納めの器」限定販売を求めて
たくさんの方々にご来店いただきました!
大川内山の駐車場がいっぱいで賑わっていますよ。

(わが社の2/16日午前中店内の様子です)
その時のお客様に伊万里から岐阜県へ来週引越しされる
Hさんご家族とお友達のYさんと記念写真を。
七段飾りお雛さまの前でパチリ~!
岐阜へいっても伊万里焼を忘れないで下さい。

~桃の節句~
ひなまつりは、桃の節句、上巳とも呼ばれており
遠く奈良時代に中国から風習に由来しています。
女の子のみならず、人々の幸せを願う節句の日。
春という喜びの季節を寿ぎながら、健康で幸せな
日々を願うものです。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
http://hataman.jp/info/20130202/
先週の16日(土)から始まった大川内山の「磁器ひいなまつり」。
鍋島焼協同組合では、「雛の納めの器」限定販売を求めて
たくさんの方々にご来店いただきました!
大川内山の駐車場がいっぱいで賑わっていますよ。

(わが社の2/16日午前中店内の様子です)
その時のお客様に伊万里から岐阜県へ来週引越しされる
Hさんご家族とお友達のYさんと記念写真を。
七段飾りお雛さまの前でパチリ~!
岐阜へいっても伊万里焼を忘れないで下さい。

~桃の節句~
ひなまつりは、桃の節句、上巳とも呼ばれており
遠く奈良時代に中国から風習に由来しています。
女の子のみならず、人々の幸せを願う節句の日。
春という喜びの季節を寿ぎながら、健康で幸せな
日々を願うものです。
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
http://hataman.jp/info/20130202/
2013年02月11日
テーブルウェア・フェスティバルの最終日です
こんにちは~!
三連休いかがお過ごしでしょうか。
東京ドームで開催中の「テーブルウェア・フェスティバル2013」も
今日が最終日。この連休はすごい人数のお客さまです!
今回のMy Style セレクションコーナでは
~鍋島でパスタを楽しむ~などの提案を
させていただき、おかげさまで、
とても人気をいただいております。
●My Style セレクション~創り手からの提案
~鍋島でパスタを楽しむ~
白磁の余白を大事にした鍋島様式(染付・青磁・染錦)の
やわらかい色彩感覚で色々なパスタ料理などを楽しむ器の提案。

(器=染付唐花パスタ皿・サラダ鉢・グラス・スプーンレスト)
私も今日の最終日までブースNO7におりますので
ご来場の際にはお声又後日ご紹介いたします。
『テーブルウェア・フェスティバル2013~暮らしを彩る器展~』
2013年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
ブースNo.7 『 畑萬陶苑 』
テーブルウェアについて詳しくは
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
三連休いかがお過ごしでしょうか。
東京ドームで開催中の「テーブルウェア・フェスティバル2013」も
今日が最終日。この連休はすごい人数のお客さまです!
今回のMy Style セレクションコーナでは
~鍋島でパスタを楽しむ~などの提案を
させていただき、おかげさまで、
とても人気をいただいております。

●My Style セレクション~創り手からの提案
~鍋島でパスタを楽しむ~
白磁の余白を大事にした鍋島様式(染付・青磁・染錦)の
やわらかい色彩感覚で色々なパスタ料理などを楽しむ器の提案。

(器=染付唐花パスタ皿・サラダ鉢・グラス・スプーンレスト)
私も今日の最終日までブースNO7におりますので
ご来場の際にはお声又後日ご紹介いたします。
『テーブルウェア・フェスティバル2013~暮らしを彩る器展~』
2013年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
ブースNo.7 『 畑萬陶苑 』
テーブルウェアについて詳しくは
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
2013年02月10日
テーブルウェア・フェスティバル開催中~
「テーブルウェア・フェスティバル2013」
~暮らしを彩る器展~東京ドーム7日目となり
明日11日までの開催です。
毎日、たくさんの方々にお越しいただきお礼申し上げます。
今日は、畑萬のMy Style セレクションコーナの
新作・初おひろめの紹介です。
●My Style セレクション~創り手からの提案
~鍋島でパスタを楽しむ~
白磁の余白を大事にした鍋島様式(染付・青磁・染錦)の
やわらかい色彩感覚で色々なパスタ料理などを楽しむ器の提案。

(器・・・染付唐花パスタ皿・サラダ鉢・グラス・スプーンレスト)
携帯での写真ですので見にくいですが、
My Style セレクション~創り手からの提案 のコーナ
『テーブルウェア・フェスティバル2013~暮らしを彩る器展~』
2013年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
ブースNo.7 『 畑萬陶苑 』
テーブルウェアについて詳しくは
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
~暮らしを彩る器展~東京ドーム7日目となり
明日11日までの開催です。
毎日、たくさんの方々にお越しいただきお礼申し上げます。
今日は、畑萬のMy Style セレクションコーナの
新作・初おひろめの紹介です。
●My Style セレクション~創り手からの提案
~鍋島でパスタを楽しむ~
白磁の余白を大事にした鍋島様式(染付・青磁・染錦)の
やわらかい色彩感覚で色々なパスタ料理などを楽しむ器の提案。

(器・・・染付唐花パスタ皿・サラダ鉢・グラス・スプーンレスト)

携帯での写真ですので見にくいですが、
My Style セレクション~創り手からの提案 のコーナ
『テーブルウェア・フェスティバル2013~暮らしを彩る器展~』
2013年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
ブースNo.7 『 畑萬陶苑 』
テーブルウェアについて詳しくは
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
2013年02月04日
今日から東京ドームのテーブルウェアフェスティバル~
いよいよ今日2月4日より「テーブルウェア・フェスティバル2013」
~暮らしを彩る器展~東京ドームが始まりました。


●新企画の「サロンセミナ」2月5日PM2時より.
わが社の窯主が「暮らしを彩る伊万里鍋島焼を求めて」
伝統工芸士・畑石 眞嗣の日本の伝統に視点を当て、心を込めた
ものづくりについてのトークセミナーがございます。
畑石眞嗣氏を囲んで畑萬陶苑の器でティータイムが
行なわれます。(紅茶とスイーツ付き)
●ガラスの器で有名なLOBMEYR・ロブマイヤーにて
わが社の器をお使いいただき紹介していただいております。
●My Style セレクション~創り手からの提案
~鍋島でパスタを楽しむ~
●畑萬陶苑
わが社独自の「畑萬販売」ブース・7番
詳しくは随時ご紹介していきたいと思っています。
『テーブルウェア・フェスティバル2013~暮らしを彩る器展~』
2013年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
ブースNo.7 『 畑萬陶苑 』
テーブルウェアについて詳しくは
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
~暮らしを彩る器展~東京ドームが始まりました。


●新企画の「サロンセミナ」2月5日PM2時より.
わが社の窯主が「暮らしを彩る伊万里鍋島焼を求めて」
伝統工芸士・畑石 眞嗣の日本の伝統に視点を当て、心を込めた
ものづくりについてのトークセミナーがございます。
畑石眞嗣氏を囲んで畑萬陶苑の器でティータイムが
行なわれます。(紅茶とスイーツ付き)
●ガラスの器で有名なLOBMEYR・ロブマイヤーにて
わが社の器をお使いいただき紹介していただいております。
●My Style セレクション~創り手からの提案
~鍋島でパスタを楽しむ~
●畑萬陶苑
わが社独自の「畑萬販売」ブース・7番
詳しくは随時ご紹介していきたいと思っています。
『テーブルウェア・フェスティバル2013~暮らしを彩る器展~』
2013年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
ブースNo.7 『 畑萬陶苑 』
テーブルウェアについて詳しくは
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
2013年02月04日
~10年ぶりの春の再会~
2月に入り、ポカポカ陽気の週末です。
昨日は、親しい友と10年ぶりの再会!
大阪K大学時代の同窓生で秘窯の里・大川内山に
お越しいただきました。
私も仲間にいれていただき写真をパチリと!

昨日のお昼からは、KBC九州朝日放送の旅情報バラエティ番組
【前川清の笑顔まんてんタビ好キ】で秘窯の里・大川内山が
放映されて、そのテレビを見られた方々がご来店いただきました。
暖かくなり大川内山も一気に春の陽気になってきました!
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
http://hataman.jp/info/20130202/
昨日は、親しい友と10年ぶりの再会!
大阪K大学時代の同窓生で秘窯の里・大川内山に
お越しいただきました。
私も仲間にいれていただき写真をパチリと!

昨日のお昼からは、KBC九州朝日放送の旅情報バラエティ番組
【前川清の笑顔まんてんタビ好キ】で秘窯の里・大川内山が
放映されて、そのテレビを見られた方々がご来店いただきました。
暖かくなり大川内山も一気に春の陽気になってきました!
伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
期間 H25年2月2日(土)~3月3日(日)
http://hataman.jp/info/20130202/
2013年02月01日
~春のお便り~
今日から2月「如月・きさらぎ」
ひと足早い春の便りをお届けいたします。
今年も雛まつりの季節を楽しんでいただけるように
わが社「畑萬陶苑」では、明日2/2日(土)より
2013年「春の彩磁器」展を開催致します。
今年も色鮮やかな畑萬のお雛さまたちがお出迎え致します。
どうぞお誘いのうえ、お出かけ下さいませ。

伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
http://hataman.jp/info/20130202/
ひと足早い春の便りをお届けいたします。
今年も雛まつりの季節を楽しんでいただけるように
わが社「畑萬陶苑」では、明日2/2日(土)より
2013年「春の彩磁器」展を開催致します。
今年も色鮮やかな畑萬のお雛さまたちがお出迎え致します。
どうぞお誘いのうえ、お出かけ下さいませ。

伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
畑萬陶苑 → 「春の彩磁器」展
http://hataman.jp/info/20130202/
2013年01月31日
新宿京王プラザホテルの雛まつり
こんにちは~!
2月になれば全国各地で「楽しい雛まつり」のイベントがいっぱい~!
今日は、毎年わが社が「夏のイベント」でお世話なっている
新宿京王プラザホテルの「2月のイベント」のご紹介です。
新宿京王プラザホテルでは、「ホテルで楽しむ雛まつり」が
開催されています。とても楽しいイベントで女性の方には
毎年とても人気のようです。
わが社で制作した「狗筥・いぬばこ」もご紹介いただいております。
今度上京の折に覗いてみたいと思います。


新宿京王プラザホテルにて →
http://www.keioplaza.co.jp/event/hina/index.html
2月になれば全国各地で「楽しい雛まつり」のイベントがいっぱい~!
今日は、毎年わが社が「夏のイベント」でお世話なっている
新宿京王プラザホテルの「2月のイベント」のご紹介です。
新宿京王プラザホテルでは、「ホテルで楽しむ雛まつり」が
開催されています。とても楽しいイベントで女性の方には
毎年とても人気のようです。
わが社で制作した「狗筥・いぬばこ」もご紹介いただいております。
今度上京の折に覗いてみたいと思います。


新宿京王プラザホテルにて →
http://www.keioplaza.co.jp/event/hina/index.html
2013年01月30日
東京ドームのテーブルウェア・フェスティバル

東京ドームにて、2月4日(月)~2月11日(月・祝)の期間に開催される
「テーブルウェア・フェスティバル2013~暮らしを彩る器展~」に、
「伊万里鍋島焼窯元 畑萬陶苑・コマ番号 7」として出展する
こととなりました。
私共畑萬陶苑は、伊万里・鍋島焼の窯元のひとりとして
鍋島の持つ伝統工芸の美、そして新しい視点での
豊かな生活文化のご提案を、広く皆様にお伝えする事が
出来ればと考えております。
又、「My Styleセレクション~創り手からの提案~」にも
新たな挑戦をした作品を出展しております。
どうぞ皆さまお揃いで是非お出掛けくださいませ。
お待ちしております。
『テーブルウェア・フェスティバル2013~暮らしを彩る器展~』
2013年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
『 ブースNo.7 畑萬陶苑 』
テーブルウェアについて詳しくは
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
2013年01月28日
佐賀の徴古館で香道の初体験~
昨日は、とても楽しみにしていた「香道」の初体験、
佐賀市内の鍋島・徴古館へ行ってきました。
流派は志野流香道で今回は、「松竹梅香」三種の異なる香りを
聞き分ける体験でした。
まず松・竹・梅それぞれの香りを三つの香炉で試香が回って
きますので、その香りの印象を覚えておいて。
試香を聞き終わった後に、本番(出香)となります。
出香では三包を聞香炉に炷きます。
松・竹・梅の三包みを交ぜて聞きますので、出された順に
あわせて、回答を記紙に書いていきます。
松・竹・梅の香はそれぞれ上品な香りで聞き分けるのは
難しく~!
私は一つしか当てる事ができませんでした。
昨日は、初春の香りを楽しみながら、心おだやかなひと時を
感じることができ、新たに香道をもっと知りたいと深く感じました。




香道(こうどう)とは、香りを楽しみ、
日常を離れた集中と静寂の世界に遊ぶことを目的とした芸道。
一定の作法のもとに香木を炷(た)き、立ち上る香りを鑑賞する
ものであるそうです。
香道では香りを「嗅ぐ」と言わずに、「聞く」と表現して
とても風情があります。
佐賀市内の鍋島・徴古館へ行ってきました。
流派は志野流香道で今回は、「松竹梅香」三種の異なる香りを
聞き分ける体験でした。
まず松・竹・梅それぞれの香りを三つの香炉で試香が回って
きますので、その香りの印象を覚えておいて。
試香を聞き終わった後に、本番(出香)となります。
出香では三包を聞香炉に炷きます。
松・竹・梅の三包みを交ぜて聞きますので、出された順に
あわせて、回答を記紙に書いていきます。
松・竹・梅の香はそれぞれ上品な香りで聞き分けるのは
難しく~!
私は一つしか当てる事ができませんでした。
昨日は、初春の香りを楽しみながら、心おだやかなひと時を
感じることができ、新たに香道をもっと知りたいと深く感じました。




香道(こうどう)とは、香りを楽しみ、
日常を離れた集中と静寂の世界に遊ぶことを目的とした芸道。
一定の作法のもとに香木を炷(た)き、立ち上る香りを鑑賞する
ものであるそうです。
香道では香りを「嗅ぐ」と言わずに、「聞く」と表現して
とても風情があります。
2013年01月27日
小さくてかわいい豆ひな人形
昨日のことですが、朝から秘窯の里・大川内山で
日蓮さんの檀家の方々と「今年一年の無病息災・家内安全」を
願って、「寒行」が行なわれました。
ところで、いよいよ東京ドームの準備も大詰めに。
先日も電話があり、
「今度もまめ雛がありますか?」と
お問い合わせがありました。
小さくて可愛らしいまめ雛は、これが結構絵付けなどに
とても手間がかかる品で、数がたくさんできなくて。
この時期、いろんなお雛さまの絵付け制作で現場はバタバタ~。
東京ドームにも春の新作のお雛さまが登場します。

『テーブルウェア・フェスティバル2013~暮らしを彩る器展~』
2013年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
ブースNo.7 『 畑萬陶苑 』
について詳しくは
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
日蓮さんの檀家の方々と「今年一年の無病息災・家内安全」を
願って、「寒行」が行なわれました。
ところで、いよいよ東京ドームの準備も大詰めに。
先日も電話があり、
「今度もまめ雛がありますか?」と
お問い合わせがありました。
小さくて可愛らしいまめ雛は、これが結構絵付けなどに
とても手間がかかる品で、数がたくさんできなくて。
この時期、いろんなお雛さまの絵付け制作で現場はバタバタ~。
東京ドームにも春の新作のお雛さまが登場します。

『テーブルウェア・フェスティバル2013~暮らしを彩る器展~』
2013年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
ブースNo.7 『 畑萬陶苑 』
について詳しくは
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
2013年01月25日
伊万里焼の「七段飾りのお雛様」
「灯りをつけましょう~ぼんぼりに~」
いよいよ、「七段飾りのお雛さま」の出番がやってきました。
先ほど窯主たちで飾っていただきました。
わが社の制作の「七段飾りのお雛様」は、雛人形から
お道具まで、すべて焼き物で作っています!
この1ヶ月間、ショールームの入り口にお飾りします。
ここでは、毎回たくさんの方々が旅の思い出にと
記念写真を撮っていかれるのがなんと微笑ましいものです。
この春もどんな出会いがあるのでしょうか。
ひな祭りがほんとに楽しみですね!


伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
いよいよ、「七段飾りのお雛さま」の出番がやってきました。
先ほど窯主たちで飾っていただきました。
わが社の制作の「七段飾りのお雛様」は、雛人形から
お道具まで、すべて焼き物で作っています!
この1ヶ月間、ショールームの入り口にお飾りします。
ここでは、毎回たくさんの方々が旅の思い出にと
記念写真を撮っていかれるのがなんと微笑ましいものです。
この春もどんな出会いがあるのでしょうか。
ひな祭りがほんとに楽しみですね!


伊万里鍋島焼 「磁器ひいなまつり」
期間 H2013年 2月16日(土)~3月10日(日)
詳しくはこちら→ 伊万里鍋島焼協同組合
2013年01月22日
東京目黒雅叙園で百段雛まつりが開催されます
お雛さまはいつ頃からお飾りされてきたのでしょうか。
平安時代からと言う説を聞きますが・・・
日本文化の一つ、「雛まつり」がこれから各地で行なわれます。
今日は以前行って、いろんなお雛さまに出逢って感動し、
スケールの偉大さにびっくりして、日本文化の素晴らしさを
あらためて感じた東京目黒雅叙園の「百段雛まつり」のご紹介です。
今回は、越後・信州・栃木の街々に咲いた「雛まつり」を
クローズアップされるようです。
私も是非、足を運びたいと今からワクワクです~!


東京目黒雅叙園で「百段雛まつり」
詳しくは → http://www.megurogajoen.co.jp/event/hinamaturi/
平安時代からと言う説を聞きますが・・・
日本文化の一つ、「雛まつり」がこれから各地で行なわれます。
今日は以前行って、いろんなお雛さまに出逢って感動し、
スケールの偉大さにびっくりして、日本文化の素晴らしさを
あらためて感じた東京目黒雅叙園の「百段雛まつり」のご紹介です。
今回は、越後・信州・栃木の街々に咲いた「雛まつり」を
クローズアップされるようです。
私も是非、足を運びたいと今からワクワクです~!


東京目黒雅叙園で「百段雛まつり」
詳しくは → http://www.megurogajoen.co.jp/event/hinamaturi/
2013年01月21日
かわいいデミタスカップ~
こんにちは~!
今日は朝から小雨と、ちょっぴり冷たい風が吹き
大寒にはいり一段と寒さを感じる週の初めです。
最近、私の一番のお気に入りのデミタス碗。
とても繊細な筆のタッチで描かれている
見事な絵付けのデミタス碗です。
窯主にいただいたGODIVEのチョコを添えて
ちょっと早いバレンタイン気分に~!

(器・・・・更紗文デミタス碗)
2月4日(日)から東京ドームで始まるテーブルウェアにて
ご紹介できる器の一つです。
東京ドーム・テーブルウェアフェスティバル2013
期間 2013年2/4(月)~ 2/11(月.祝)
について詳しくは
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
今日は朝から小雨と、ちょっぴり冷たい風が吹き
大寒にはいり一段と寒さを感じる週の初めです。
最近、私の一番のお気に入りのデミタス碗。
とても繊細な筆のタッチで描かれている
見事な絵付けのデミタス碗です。
窯主にいただいたGODIVEのチョコを添えて
ちょっと早いバレンタイン気分に~!

(器・・・・更紗文デミタス碗)
2月4日(日)から東京ドームで始まるテーブルウェアにて
ご紹介できる器の一つです。
東京ドーム・テーブルウェアフェスティバル2013
期間 2013年2/4(月)~ 2/11(月.祝)
について詳しくは
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/